トップ > 日本 x その他史跡・建造物 > 関東・甲信越 x その他史跡・建造物 > 首都圏 x その他史跡・建造物 > 熊谷・行田 x その他史跡・建造物

熊谷・行田 x その他史跡・建造物

熊谷・行田のおすすめのその他史跡・建造物スポット

熊谷・行田のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水攻めのために築かれた「石田堤 歴史の広場」、源頼朝に仕えた畠山重忠を偲ぶ公園。重忠の五輪塔形式の墓がある「畠山重忠公史跡公園」、「」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:1 件

熊谷・行田のおすすめエリア

深谷

ネギの産地であり、大実業家の故郷として知られる中山道の宿場町

熊谷・行田のおすすめのその他史跡・建造物スポット

1~20 件を表示 / 全 2 件

石田堤 歴史の広場

水攻めのために築かれた

豊臣勢の総大将・石田三成が、城を包囲する堤を築き、そこに水を引き入れて水攻めにしようとしたその堤跡。2万人を投入して全長28kmに及ぶ堤を、わずか1週間で造り上げたといわれている(諸説あり)。現在は282mが残る。

石田堤 歴史の広場の画像 1枚目
石田堤 歴史の広場の画像 2枚目

石田堤 歴史の広場

住所
埼玉県行田市堤根1251
交通
JR高崎線北鴻巣駅から鴻巣市コミュニティバスフラワー号吹上北コースで5分、袋下車、徒歩11分・JR高崎線行田市駅から行田市市内循環バスで約45分、堤根農村センター下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

畠山重忠公史跡公園

源頼朝に仕えた畠山重忠を偲ぶ公園。重忠の五輪塔形式の墓がある

源頼朝に仕え、武人の鑑といわれた畠山重忠と家臣を偲ぶ史跡公園。五輪塔形式の重忠の墓がここにある。近くの満福寺は重忠が再興したと伝える菩提寺で、現本堂は江戸時代の建立。

畠山重忠公史跡公園の画像 1枚目

畠山重忠公史跡公園

住所
埼玉県深谷市畠山
交通
秩父鉄道武川駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由