銚子・九十九里 x 名所
銚子・九十九里のおすすめの名所スポット
銚子・九十九里のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地道な保護活動により湿地帯生息の希少な食虫植物などが見られる「成東・東金 食虫植物 群落」、旧街道沿いには昔風情のある建物が今も残り国の登録文化財もある「八日市場の旧街道」、サンマやマグロ等の水揚げ量が豊富。辺りは魚料理の食事処も多い「銚子漁港(第三卸売場)」など情報満載。
- スポット:6 件
銚子・九十九里の新着記事
銚子・九十九里のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
成東・東金 食虫植物 群落
地道な保護活動により湿地帯生息の希少な食虫植物などが見られる
作田川沿いの湿地帯に分布する希少な食虫植物などが、日本初の天然記念物に指定されたのは大正9(1920)年。懸命な保護活動でモウセンゴケなどの可憐な植物たちを現在でも見ることができる。
![成東・東金 食虫植物 群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010719_3665_1.jpg)
![成東・東金 食虫植物 群落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010719_3460_1.jpg)
成東・東金 食虫植物 群落
- 住所
- 千葉県山武市島464-8
- 交通
- JR総武本線成東駅からちばフラワーバス作田南循環で5分、殿台下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 情報なし
八日市場の旧街道
旧街道沿いには昔風情のある建物が今も残り国の登録文化財もある
もとは市場であった旧街道沿いには、重厚な瓦屋根の家並みもある。国登録文化財3棟など、往時の面影を今に伝えている。2件の和菓子屋では、八日市場銘菓の落花煎餅と初夢漬が買える。
銚子漁港(第三卸売場)
サンマやマグロ等の水揚げ量が豊富。辺りは魚料理の食事処も多い
日本有数の水揚げ量を誇る銚子漁港。イワシ、サバ、アジ、ブリ、ヒラメ、マグロなど、四季折々さまざまな魚の水揚げ風景を楽しむことができる。周囲には魚介類を味わえる店も多くある。
![銚子漁港(第三卸売場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011075_1904_1.jpg)
![銚子漁港(第三卸売場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011075_1904_2.jpg)
銚子漁港(第三卸売場)
- 住所
- 千葉県銚子市川口町2丁目6528
- 交通
- JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行きで20分、銚子漁港前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~11:30(午後水揚げがある場合は13:00~15:00)
東金九十九里有料道路
真亀ICは九十九里有料道路に接続しており海岸ドライブに便利
東金から九十九里にかけての交通緩和を目的として建設された。有料道路の終点、真亀ICは眺めの良い九十九里有料道路に接続しており、そのまま海辺のドライブを楽しむこともできる。ただし、九十九里有料道路は津波対策工事のため2017年3月まで通行できない。
![東金九十九里有料道路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000886_3665_1.jpg)
東金九十九里有料道路
- 住所
- 千葉県東金市台方~九十九里町真亀
- 交通
- 圏央道東金ICから国道126号を東金方面へ車で4km
- 料金
- 通行料(普通車)=210円/ (中形車260円、大型車360円、特大車570円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
外川漁港
江戸時代に築かれた港でタイやヒラメの釣り場としても人気がある
NHKの朝の連続ドラマ「澪つくし」の舞台として一躍全国に名前が知られた。江戸時代に紀州の崎山治郎右衛門によって築かれた港で、外川沖はタイやヒラメの釣り場でもある。