銚子・九十九里
銚子・九十九里のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
銚子・九十九里のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。房総の花の太巻き、銚子の海鮮料理、九十九里のハマグリなど情報満載。
- スポット:184 件
- 記事:33 件
1~20 件を表示 / 全 9 件
銚子・九十九里のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
房総の花の太巻き(ぼうそうのはなのふとまき)
めでたい席に上がる美しい模様の太巻き
- ご当地名物料理
花や生き物などの風物を、カンピョウ、キュウリ、卵などの具材で巧みにあしらった楽しさあふれる太巻き。この地方では親戚の集いや、お祝いの時などに必ず供されてきた。
銚子の海鮮料理(ちょうしのかいせんりょうり)
季節ごとに旬の海産物を楽しめる
- ご当地名物料理
九十九里浜一帯はイワシの産地として知られる。銚子漁港にはイワシはもちろん、カツオやマグロ、キンメダイなど、さまざまな魚が水揚げされる。秋のサンマや大きなハマグリも名物。
九十九里のハマグリ(くじゅうくりのはまぐり)
太平洋を望む海岸で旨みたっぷりのハマグリを
- 旬魚介
遠浅で暖流の影響を受ける九十九里浜は天然のハマグリがとれるところ。身がぷりぷりの天然ハマグリを思う存分味わいたい。焼ハマグリをはじめ、潮汁や酒蒸しなども美味。
銚子の金目鯛(ちょうしのきんめだい)
味がよく姿も美しい県認定のブランド魚
親潮と黒潮がぶつかる銚子沖で、立て縄と呼ばれる一本釣り漁法でていねいに釣られるキンメダイ。一年を通して良質の脂がのって美味。「千葉ブランド水産物認定品第一号」として認定された。
南房総の鯛煎餅(みなみぼうそうのたいせんべい)
ケシの実の香ばしさと食感が懐かしい
- おみやげ
鯛の形をかたどった煎餅には、ウロコをあらわすためにケシの実が降りかけられており、香ばしい味わいを演出している。パリパリした食感が特徴。吸い物に浮かべて食べることもある。
サバカレー(さばかれー)
サバの入ったユニークな缶詰カレー
- おみやげ
サバをカレーと一緒に缶詰にしたユニークな商品。豪快に入れられたサバの濃い風味と、熟成したカレーのコンビネーションは意外にも良く、クセになる美味しさが評判。
ぬれ煎餅(ぬれせんべい)
職人が生み出すしっとりした食感とコク
- おみやげ
煎餅を焦げる直前まで焼き上げ、熱いうちに秘伝の醤油にくぐらせる、半生タイプのしっとりとした食感が特徴。同じく銚子の名産である醤油との相性も抜群。
千葉の落花生(ちばのらっかせい)
千葉を訪れたらぜひとも買いたい名産品
- おみやげ
全国の落花生生産量のうち7割以上を占める千葉。多くの観光客が買っていく定番の千葉みやげとなっている。落花生には生活習慣病を予防する成分も含まれており体にやさしい。
九十九里のブドウ(くじゅうくりのぶどう)
つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい
巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。九十九里では、8月~10月にかけてさまざまな品種のもぎとりが楽しめる。