外房
外房のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
外房のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。房総のまご茶、なめろう・さんが焼き、房総の花の太巻きなど情報満載。
- スポット:253 件
- 記事:46 件
1~20 件を表示 / 全 15 件
外房のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
房総のまご茶(ぼうそうのまごちゃ)
漁師が孫にも食べさせたいと思った船上の料理
- ご当地名物料理
アジやイワシなどの青魚を3枚におろし、味噌や酒、ネギ、シソ、ショウガなどをのせ、まな板の上で叩いた「なめろう」をご飯の上に盛り、茶漬けにして味わった漁師料理。
なめろう・さんが焼き(なめろうさんがやき)
食べだすと止まらない酒肴に最適の料理
- ご当地名物料理
なめろうとは、アジなどの青魚を味噌と一緒に細かくたたいたもの。皿までなめてしまうほどおいしいから「なめろう」といわれるようになった。さんが焼きは、なめろうを両面焼いたもの。
房総の花の太巻き(ぼうそうのはなのふとまき)
めでたい席に上がる美しい模様の太巻き
- ご当地名物料理
花や生き物などの風物を、カンピョウ、キュウリ、卵などの具材で巧みにあしらった楽しさあふれる太巻き。この地方では親戚の集いや、お祝いの時などに必ず供されてきた。
勝浦タンタンメン(かつうらたんたんめん)
醤油味のスープと辛さの刺激的な出会い
- ご当地名物料理
ラー油や唐辛子で炒めたひき肉&タマネギが醤油ベースのスープと相まってやみつきになりそうな味わいに。いかにも辛そうな、見た目のインパクトも強力だ。
おらが丼(おらがどん)
こだわりの地元産の食材を味わおう
- ご当地名物料理
鴨川の方言で「わがや」という意味を持つおらが丼。魚介や地鶏など各店が独自で現地の素材を選んで提供しているので、全部堪能して違いを比べてみるのも楽しい。
房総の伊勢エビ(ぼうそうのいせえび)
どんな食べ方でもおいしいぜいたく食材
千葉県は伊勢エビの漁獲量がトップクラス。外房や南房では、活きのいい伊勢エビを刺身で食べられる。さっと茹でても、炉ばた焼きにしても、プリプリの食感を楽しめる。
外房のアワビ(そとぼうのあわび)
磯の香りとコリコリとした歯ごたえを満喫する
- 旬魚介
外房地域は日本有数のアワビの産地。千葉のアワビの漁期は4~9月で、クロアワビやメガイアワビ、マダカアワビの種類が漁獲される。今も海士や海女さんが海に潜って取っている。
南房総のサザエ(みなみぼうそうのさざえ)
香ばしい匂いがたまらないつぼ焼きで味わいたい
南房総市や鴨川市、勝浦市などが主産地となるサザエ。千葉では、5月、8月の漁期にさし網でとられる。網などにのせてつぼ焼きして、醤油を垂らせば、海の恵みを堪能できる。
外房のカツオ(そとぼうのかつお)
もちもちとした食感とさっぱりとした旨さが身上
- 旬魚介
4月~6月上旬の初ガツオと9月中旬~10月中旬の戻りガツオと2回旬を迎えるカツオ漁は、銚子や外房地域が中心。初ガツオの水揚げに限ると勝浦港は日本トップクラスの水揚げを誇る。
南房総の鯛煎餅(みなみぼうそうのたいせんべい)
ケシの実の香ばしさと食感が懐かしい
- おみやげ
鯛の形をかたどった煎餅には、ウロコをあらわすためにケシの実が降りかけられており、香ばしい味わいを演出している。パリパリした食感が特徴。吸い物に浮かべて食べることもある。
千葉の落花生(ちばのらっかせい)
千葉を訪れたらぜひとも買いたい名産品
- おみやげ
全国の落花生生産量のうち7割以上を占める千葉。多くの観光客が買っていく定番の千葉みやげとなっている。落花生には生活習慣病を予防する成分も含まれており体にやさしい。
茂原のツツジ・サツキ(もばらのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。茂原牡丹園では美しいツツジの花も楽しめる。
房総のアジサイ(ぼうそうのあじさい)
雨がもっとも似合う梅雨時の可憐な花
- 花
開花から日が経つにつれて花の色が変わっていくことから「七変化」と呼ばれる。白やピンク、紫、水色、青など、さまざまな色合いは土壌の酸性度の違いが生むもので、全国各地にアジサイ寺やアジサイロードと呼ばれる名所がある。房総の麻綿原高原などで美しいアジサイが眺められる。
茂原のボタン(もばらのぼたん)
浮世絵や家紋に描かれることもある花
「座れば牡丹」でおなじみの美人の代名詞。原産地の中国では「花王」と賞される。日本へは平安朝期に渡来した。花は直径20cmにもなる大輪で、一重から千重、万重まであり、紫、桃、白など色も豊富。4月~5月の春牡丹、10月下旬~1月の寒牡丹のほか、春牡丹を1月~2月に咲かせる冬牡丹がある。茂原牡丹園には1730年築の母屋があり、風情たっぷり。
外房のツバキ・サザンカ(そとぼうのつばきさざんか)
秋から春にかけて順に見ごろを迎える
種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。自然の起伏を生かした園内にツバキが植えられたいすみ市の椿公園などが名所として有名。