内房 x 寺社仏閣・史跡
内房のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
内房のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。険しい自然の造形と調和「崖ノ観音(大福寺)」、木更津を舞台とする歌舞伎の登場人物・切られ与三郎のモデルの墓「光明寺・与三郎の墓」、鋸山山頂に広がる約33万平方メートルの境内「鋸山・日本寺」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:10 件
内房のおすすめエリア
内房の新着記事
内房のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
崖ノ観音(大福寺)
険しい自然の造形と調和
船形山の中腹の断崖に建つ観音堂。朱塗りの舞台造りで荒々しい岩肌との対比が印象的だ。観音堂に祀られている磨崖仏は、高さ1.5mの十一面観音菩薩で、一見の価値がある。
光明寺・与三郎の墓
木更津を舞台とする歌舞伎の登場人物・切られ与三郎のモデルの墓
歌舞伎で人気の狂言『与話情浮名横櫛』。木更津が舞台の与三郎、お富の恋物語だが、その切られ与三郎のモデルとなった人物の墓があることで知られる。参拝客のなかには歌舞伎役者の姿もある。
鋸山・日本寺
鋸山山頂に広がる約33万平方メートルの境内
標高329mの鋸山。ロープウェーで山頂に登ると、33万平方メートルに及ぶ日本寺の境内が広がる。自然豊かな参道には2639段の石段が連なり、途中に点在する巨大な観音像や大仏、千五百羅漢は見応え十分。切り立った絶壁が生み出す奇観、展望台から望む東京湾や伊豆半島など関東一円を見晴らす絶景は感動ものだ。スリルたっぷりの展望台・地獄のぞきにも挑戦してみたい。
鋸山・日本寺
- 住所
- 千葉県安房郡鋸南町元名184
- 交通
- JR内房線浜金谷駅から徒歩8分の鋸山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人700円、小人400円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、冬期は~日没まで)
那古寺
重要文化財の銅造千手観音などがある。桜の名所としても知られる
境内には重要文化財の銅造千手観音、ケヤキ造りの多宝塔、和泉式部の供養塚などがある。桜の名所としても有名。平成15(2003)年からの5年間で修復した(平成大改修)観音堂もある。
那古寺
- 住所
- 千葉県館山市那古1125
- 交通
- JR内房線那古船形駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉院17:00)
館山海軍航空隊 赤山地下壕跡
館山市を代表する戦争遺跡
太平洋戦争中、館山海軍航空隊の防空壕として使用された全長約1.6kmの地下壕。壕内には発電所や館山海軍航空隊の事務所、病院施設などがあったとされる。
館山海軍航空隊 赤山地下壕跡
- 住所
- 千葉県館山市宮城寺下180-2、180-3の一部
- 交通
- JR内房線館山駅から日東バス館山航空隊行きで10分、みやぎ下車、徒歩3分
- 料金
- 入壕料=大人200円、小・中・高校生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉門16:00)
安房神社
房州開拓の祖が祀られる
安房国一の宮として今も昔も多くの人々から信仰される古社。安房国を築いた四国阿波の忌部氏が、祖にあたる天太玉命を祀ったのが始まりと伝えられる。桜の名所としても有名。
安房神社
- 住所
- 千葉県館山市大神宮589
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス安房神戸経由安房白浜行きで20分、安房神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門)、受付・授与所は8:30~17:00
高家神社
料理の神様が祀られる
日本で唯一、料理の祖神である「高倍神」を祀る神社。毎年5月17日・10月17日・11月23日には、包丁とまな箸を使って手を触れずに魚を調理する庖丁式が奉納される。
高家神社
- 住所
- 千葉県南房総市千倉町南朝夷164
- 交通
- JR内房線千倉駅から館山日東バス安房白浜行きで3分、高家神社入口下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
鶴谷八幡宮
平安時代創建、鎌倉時代に遷座された古社
安房の国の神をまとめて祀った総社として平安時代に創建、鎌倉時代に遷座した。以後里見氏や徳川家が代々社殿の修復奉納を行ってきた。天井にある彫刻の「百態の龍」は館山市の指定文化財。
常楽山萬徳寺・涅槃仏
体長16mで世界最大級
萬徳寺に安置されている体長約16mの涅槃仏はガンダーラ様式の青銅仏としては東洋一。台座を時計回りに3周して、足紋(転法輪)に触れれば祈願できると、参拝方法もユニークだ。
常楽山萬徳寺・涅槃仏
- 住所
- 千葉県館山市洲宮1571
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス関東安房神戸経由安房白浜行きで16分、安房神戸下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人500円、高・大学生・専門学校生400円、中学生以下無料/ (65歳以上400円、障がい者400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
夷隅神社
悠久の時を経たたたずまい
歴代大多喜城主の崇敬を集め、本殿は江戸時代末期の建築と伝えられている。通称「牛頭(ごず)天王宮」と呼ばれ、権現造りの社殿を中心に、700坪以上の敷地が広がっている。
笠森観音
観音堂の造りは日本唯一
「坂東三十三観音霊場」の第31番札所で、日本で唯一の四方懸造りの観音堂は国の重要文化財。参道には、松尾芭蕉が詠んだ俳句の石碑や三本杉、くぐると子供を授かるといわれる「子授楠」など、見どころが多く点在している。
笠森観音
- 住所
- 千葉県長生郡長南町笠森302
- 交通
- JR外房線茂原駅から小湊鉄道上総牛久駅行きバスで30分、笠森下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (50名以上の団体は大人180円、小人90円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉堂)、11~翌3月は~16:00(閉堂)
慈恩院
15世紀末頃建立の寺院で里見家の菩提寺。閑静な場所にある
15世紀末頃に建立された寺院。館山の閑静な住宅地にひっそりとたたずんでいる。里見家の菩提寺として定められており、観音堂は車で10分の館山駅近くにある。
慈恩院
- 住所
- 千葉県館山市上真倉1709
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス関東安房神戸経由安房白浜行きで12分、上真倉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
平野山 高蔵寺
本堂は高床式で大永6年藤原時重建立。縁結びや子授けの名刹
縁結び、子授けの名刹で、杉などの巨木が林立している歴史の古さを感じさせる寺。本堂は高床式で床の高さ1.8メートル、床を支える柱の数88本の堂々たるもの。大永6(1526)年藤原時重建立。
平野山 高蔵寺
- 住所
- 千葉県木更津市矢那1245
- 交通
- JR内房線木更津駅から日東交通草敷行きバスで25分、高倉観音下下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観=無料/観音浄土巡り=300円/ (車いす利用者は本人と同伴者1名観音浄土巡り無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、事務所は8:00~17:00(閉所)、観音浄土めぐりは9:00~16:00(最終受付)
城山公園(館山城)
『南総里見八犬伝』の舞台、里見氏の居城跡を訪れる
戦国時代の武将、里見氏の居城跡にある城山公園。晴れた日には市内と館山湾が一望できる場所だ。四季折々の花が咲き、桜の名所としても知られている。園内芝生広場には売店「里見茶屋」がある。
城山公園(館山城)
- 住所
- 千葉県館山市館山362-1
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス関東洲の崎方面行きで10分、城山公園前下車、徒歩5分
- 料金
- 公園入園料=無料/博物館入館料=一般400円、小・中・高校生200円、特別展は別料金/ (20名以上の団体は一般300円、小・中・高校生150円、市内在住の65歳以上博物館入館料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(館山市立博物館、館山城は9:00~16:30<閉館16:45>)
洲崎神社
鳥居越しに霊峰が見える風光明媚な安房国一宮
房総半島の南西、御手洗山の中腹に鎮座する神社。石橋山合戦に敗れて、この地に逃れてきた源頼朝が、再興祈願した神社ともいわれている。境内からの眺めが見事で、とくに浜鳥居越しに見る富士山は、ここからだけの神々しい風景だ。
洲崎神社
- 住所
- 千葉県館山市洲崎1344
- 交通
- 富津館山道路富浦ICから国道127号、県道185号、一般道を洲崎方面へ車で17km
- 料金
- 釣行安全守=500円/見守=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
鹿野山神野寺
聖徳太子開基という古刹。江戸城がモデルの庭園や宝物殿は必見
聖徳太子開基という真言宗智山派の古刹。江戸城をモデルにしたという庭園、本堂、宝物殿は見逃せない。本尊の薬師如来と軍荼利明王は聖徳太子作ともいわれている。
鹿野山神野寺
- 住所
- 千葉県君津市鹿野山324-1
- 交通
- JR内房線佐貫町駅から天羽日東バス神野寺行きで32分、終点下車すぐ
- 料金
- 宝物殿拝観料=大人500円、中学生300円、幼児200円/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
證誠寺
童謡「証城寺の狸囃子」モデルの狸伝説の寺
野口雨情作詞、中山晋平作曲の童謡で有名な證誠寺。境内には伝説上の大ダヌキの供養のために作られた狸塚がある。毎年秋の證誠寺狸まつりでは、市内の児童がタヌキや和尚に扮しコミカルに踊る姿も見られる。寺の近くにある栄太楼で販売しているタヌキの形をあしらった名物、狸もなかはおみやげにおすすめ。