トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 首都圏 x 見どころ・体験 > 鎌倉・三浦・湘南 x 見どころ・体験 > 逗子・葉山 x 見どころ・体験

逗子・葉山 x 見どころ・体験

逗子・葉山のおすすめの見どころ・体験スポット

逗子・葉山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中世の古道のたたずまいが残る要路「名越切通」、ここが舞台の小説『不如帰』のヒロインの名にちなんだ名称の寺「浪子不動」、あこがれのヨットに乗って海に出よう「マリンボックス100」など情報満載。

  • スポット:15 件
  • 記事:1 件

逗子・葉山のおすすめの見どころ・体験スポット

1~20 件を表示 / 全 15 件

名越切通

中世の古道のたたずまいが残る要路

鎌倉七口のひとつである名越切通。三浦半島と鎌倉を結ぶ要路で、今でも中世の古道のたたずまいが残っている。

名越切通の画像 1枚目

名越切通

住所
神奈川県逗子市小坪
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス亀ヶ岡団地循環で15分、緑ヶ丘入口下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

浪子不動

ここが舞台の小説『不如帰』のヒロインの名にちなんだ名称の寺

徳冨廬花の小説『不如帰』の舞台となった披露山山麓に建つ堂。小説のヒロイン片岡浪子にちなんで、浪子不動と呼ばれる。国道を挟んだ海側には「不如帰の碑」が建つ。

浪子不動の画像 1枚目
浪子不動の画像 2枚目

浪子不動

住所
神奈川県逗子市新宿5丁目5-5
交通
JR横須賀線逗子駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

マリンボックス100

あこがれのヨットに乗って海に出よう

セイルに風を受けて自然の力で海上を走っていくディンギー。インストラクターが同乗するのでビギナーも安心。初めての体験でも実際に舵をとって操船することができる。

マリンボックス100の画像 1枚目
マリンボックス100の画像 2枚目

マリンボックス100

住所
神奈川県逗子市新宿2丁目14-4
交通
JR横須賀線逗子駅から徒歩15分
料金
ディンギーヨット体験コース=15000円~/
営業期間
通年
営業時間
プログラムにより異なる

コア アウトフィッターズ

初心者向けのプログラムもあり海上散歩が楽しめる

シーカヤックでは2人のりを使った半日体験クラスや、アウトドアランチが楽しめる1日ツアーなどがある。最近人気のスタンドアップパドルも、透明度のいい西海岸で海上散歩ができる。

コア アウトフィッターズの画像 1枚目
コア アウトフィッターズの画像 2枚目

コア アウトフィッターズ

住所
神奈川県横須賀市秋谷4296-5
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス芦名方面行きで20分、久留和海岸下車すぐ
料金
半日シーカヤック体験クラス=7500円、15500円(親子3人、小学3年以下の子ども)/1日シーカヤックツアー=12500円/半日SUPベーシッククラス=7500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(プログラムにより異なる)

森戸大明神

源頼朝により創建された神社

森戸海岸南側の岬に建つ源頼朝により創建された神社。境内には神木のビャクシンやドイツ人医師ベルツ博士の記念碑などがある。好天時には富士山も見える景勝地。

森戸大明神の画像 1枚目
森戸大明神の画像 2枚目

森戸大明神

住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス海岸回り葉山行きで11分、森戸神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

まんだら堂やぐら群

崖面に掘られた大規模やぐら群

鎌倉とその周辺地域に見られる特殊な遺構で、ここは150穴以上が集中して造られた最大規模のやぐら群。期間限定公開なので要注意。

まんだら堂やぐら群の画像 1枚目

まんだら堂やぐら群

住所
神奈川県逗子市小坪7丁目国史跡名越切通内
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス緑ヶ丘入口行きで8分、緑ヶ丘入口下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
2月下旬~3月下旬、4月下旬~6月上旬、10月中旬~12月中旬の土~月曜、祝日
営業時間
10:00~16:00

葉山港

日本人が作った最初のヨットが航行した「日本ヨット発祥の地」

日本人が作った最初のヨットが航行し記念の場所とされていて「日本ヨット発祥の地」の碑が建つ。漁港なのでヨットだけではなく、漁船も停泊している。

葉山港

住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内50
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス海岸回り葉山行きで7分、鐙摺下車、徒歩3分

猿畠山 法性寺

日蓮聖人ゆかりの古刹

お猿畠の大切岸から少し下りた場所にある古刹。日蓮聖人が松葉ヶ谷で焼き討ちにあった際、白い猿が日蓮聖人を助けこの寺の岩窟に案内したと伝わる。日蓮聖人が避難した岩窟も見学できる。

猿畠山 法性寺の画像 1枚目
猿畠山 法性寺の画像 2枚目

猿畠山 法性寺

住所
神奈川県逗子市久木9丁目1-33
交通
JR横須賀線逗子駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

お猿畠の大切岸

長さ800m以上の断崖が続く、鎌倉時代の遺構

長さ800m以上にわたって高さ3~10mの断崖が尾根に沿って連続する切岸。鎌倉時代の防衛遺構だと言われていたが、最近の発掘調査で、鎌倉石の石切場の跡だということがわかった。

お猿畠の大切岸の画像 1枚目

お猿畠の大切岸

住所
神奈川県逗子市久木9丁目
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バスハイランド循環で7分、久木五丁目下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

葉山シーカヤッククラブ

シーカヤック体験でいつもと違う海の絶景を望む

初心者から経験者まで参加できるクラブ。経験20年以上というインストラクターが付き添ってくれる、葉山おさんぽツアーが人気。夏は名島でシュノーケリングが愉しめる。2人乗りのタンデム艇なので、2人以上で予約を。ウエアのレンタルも行っており、手ぶらで参加できる。

葉山シーカヤッククラブの画像 1枚目
葉山シーカヤッククラブの画像 2枚目

葉山シーカヤッククラブ

住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内939-13
交通
横浜横須賀道路逗子ICから逗葉新道、県道311号、国道134号を森戸海水浴場方面へ車で6km
料金
葉山おさんぽツアー=6500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

葉山マリーナ ショートクルージング

江ノ島~裕次郎灯台を周遊するクルージングが楽しめる

江ノ島と裕次郎灯台を周遊し、絶好のダイビング・スポットとして知られる森戸神社沖を、海から観光する。広いキャビンで、約45分のクルージングが楽しめる。

葉山マリーナ ショートクルージングの画像 1枚目

葉山マリーナ ショートクルージング

住所
神奈川県葉山町神奈川県葉山町堀内50-2 葉山マリーナ内
交通
京急線逗子・葉山駅よりバスで約10分 葉山マリーナ 下車すぐ
料金
江ノ島・裕次郎灯台周遊クルージング(税込)=大人3300円、小人1650円
営業期間
通年
営業時間
平日9:00~17:00、土日祝日8:00~17:00※営業時間は、各店舗異なります

ウインドサーフィン Kaya

風に乗ってセーリング、ウインドサーフィンに挑戦

ウィンドサーフィンの基礎や、海の安全上のルールを学び、ひとりでセーリングができることを目標にした体験コース。気軽に参加できる半日コースや、カップルコースなどもある。

ウインドサーフィン Kayaの画像 1枚目

ウインドサーフィン Kaya

住所
神奈川県逗子市新宿2丁目11-7
交通
JR横須賀線逗子駅から徒歩10分
料金
ウインドサーフィンスクール=7560円(1日体験)、4320円(半日体験)、12960円(2人、カップル体験)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

あじさい公園

約3000株8種以上のアジサイが色鮮やかに咲くので有名な公園

白や淡い紫など、その数8種以上、およそ3000株のアジサイが咲くことで知られる自然公園。6月中旬から下旬にかけてが見ごろだ。

あじさい公園の画像 1枚目
あじさい公園の画像 2枚目

あじさい公園

住所
神奈川県三浦郡葉山町堀内1537
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス海岸回り葉山行きで11分、森戸神社下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~7月中旬
営業時間
入園自由

逗子シーカヤックスクール

初心者でも安心して楽しめるシーカヤック

湘南・逗子の海でACA(アメリカンカヌー協会)公認のシーカヤックを楽しめるスクール。初心者でも体験可能。レベルに合わせてステップアップでき、親子、カップル、一人でも参加可能。

逗子シーカヤックスクールの画像 1枚目
逗子シーカヤックスクールの画像 2枚目

逗子シーカヤックスクール

住所
神奈川県逗子市新宿2丁目9-33
交通
JR横須賀線逗子駅から徒歩15分
料金
カヤック体験ツーリング(半日)=大人7200円、小学生3600円/カヤック体験ツーリング(1日)=大人13400円、小学生6700円/ (インストラクション料、レンタル料、クラブハウス利用料を含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~13:00(終了)、13:00~16:00(終了)

長柄桜山古墳群

約500mの間隔である2つの前方後円墳。国指定史跡

平成11(1999)年3月に発見された2つの前方後円墳。逗子市と葉山町の境界をなす標高100~120mほどの丘陵上に約500mの距離を隔て位置している国指定史跡だ。

長柄桜山古墳群の画像 1枚目

長柄桜山古墳群

住所
神奈川県三浦郡葉山町長柄、逗子市桜山
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス葉桜行きで10分、終点下車、徒歩8分(1号墳)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由