トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 首都圏 x 見どころ・体験 > 横浜 x 見どころ・体験 > 横浜ベイ x 見どころ・体験 > 本牧・根岸 x 見どころ・体験

本牧・根岸 x 見どころ・体験

本牧・根岸のおすすめの見どころ・体験スポット

本牧・根岸のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。中国人墓地内にある横浜市指定有形文化財「地蔵王廟」、大正浪漫漂う近代和風住宅「根岸なつかし公園 旧柳下邸」、本物の馬ともふれあえる洋式競馬場跡地にある博物館「馬の博物館 ポニーセンター」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:2 件

本牧・根岸のおすすめの見どころ・体験スポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

地蔵王廟

中国人墓地内にある横浜市指定有形文化財

中国人墓地はかつて山手の外国人墓地にあったが、明治6(1873)年に現在の場所に移された。レンガ造りの地蔵王廟は、横浜に現存する近代建築では最古の建物で横浜市有形文化財に指定されている。

地蔵王廟の画像 1枚目

地蔵王廟

住所
神奈川県横浜市中区大芝台7
交通
JR横浜駅から市営バス根岸台行きで25分、山元町2丁目下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉場)

根岸なつかし公園 旧柳下邸

大正浪漫漂う近代和風住宅

明治から大正期の有力商人であった柳下氏により大正中期に建設された、和館と洋館が一体となった構成の珍しい建物。関東大震災で一部破損したものの、大部分は損失を免れ今に残されている。

根岸なつかし公園 旧柳下邸の画像 1枚目
根岸なつかし公園 旧柳下邸の画像 2枚目

根岸なつかし公園 旧柳下邸

住所
神奈川県横浜市磯子区下町10
交通
JR根岸線根岸駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、公園は9:00~17:00(閉園)

馬の博物館 ポニーセンター

本物の馬ともふれあえる洋式競馬場跡地にある博物館

併設する洋式競馬場「根岸競馬場」跡地にある博物館。馬に関するさまざまな文化について学べるとともに、サラブレッドやポニーなど本物の馬も見学できる。また、第3日曜の「乗馬デー」や毎週土曜の「にんじんタイム」では、乗馬体験やふれあいが楽しめる。

馬の博物館 ポニーセンターの画像 1枚目

馬の博物館 ポニーセンター

住所
神奈川県横浜市中区根岸台1-3根岸競馬記念公苑
交通
JR根岸線根岸駅から市営バス21系統桜木町駅行きで7分、滝の上下車すぐ
料金
無料 (障がい者手帳持参で馬の博物館入館料無料、同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉苑)

本牧神社

横浜最大の権現造りの神殿を持つ神社

縁結びや厄除け祈願で知られる神社。県指定無形民俗文化財「お馬流し」神事の展示館が併設されている。

本牧神社の画像 1枚目

本牧神社

住所
神奈川県横浜市中区本牧和田19
交通
JR根岸線根岸駅から市営バス本牧方面行きで10分、三の谷下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

根岸森林公園の桜

開放的な芝生の広場でのびのび桜を観賞

根岸の高台に広がる日本最初の洋式競馬場跡地に整備された公園。広大な芝生広場を取り囲む桜が、大きく枝を広げ、あたりをピンク色に染める。なだらかな芝生の斜面を駆け出したくなるような開放感も魅力だ。

根岸森林公園の桜の画像 1枚目

根岸森林公園の桜

住所
神奈川県横浜市中区根岸台
交通
JR根岸線根岸駅から市営バス桜木町駅行きで5分、旭台下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

三溪園の桜

夕闇にしっとりと浮かぶ古建築物と桜が見事に調和

本牧界隈の道路から正門まで続く500mの桜のトンネルが最初の見どころ。園内では夜桜の風情を楽しむ「観桜の夕べ」を開催する。期間中は、京都や鎌倉などから集められた主な古建築物と桜がライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的なお花見が楽しめる。園内にある茶店の三溪園茶寮では、細かく刻んだ桜の葉を使ったさくらアイスが好評。

三溪園の桜の画像 1枚目
三溪園の桜の画像 2枚目

三溪園の桜

住所
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
交通
JR根岸線根岸駅から市営バス58・101系統小港方面行きで10分、本牧下車、徒歩10分
料金
大人700円、小人200円
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)