横浜 x 歴史的建造物
横浜のおすすめの歴史的建造物スポット
横浜のおすすめの歴史的建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和洋折衷の外観が特徴的な現役の県庁本庁舎「神奈川県庁本庁舎」、戦前の現存する山手外国人住宅のなかでは最大規模「ベーリック・ホール」、明治期から残る美しい洋館「外交官の家」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:8 件
横浜のおすすめエリア
横浜の新着記事
横浜のおすすめの歴史的建造物スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
神奈川県庁本庁舎
和洋折衷の外観が特徴的な現役の県庁本庁舎
昭和3(1928)年に建てられた4代目本庁舎。茶褐色のタイルと独自の幾何学模様の装飾からなる外観で、中央の塔のモチーフは五重塔。屋上展望台と歴史展示室が一般公開されている。
![神奈川県庁本庁舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010154_20220909-1.jpg)
![神奈川県庁本庁舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010154_20220909-3.jpg)
ベーリック・ホール
戦前の現存する山手外国人住宅のなかでは最大規模
昭和5(1930)年に建築された貿易商B.R.ベリック氏の住宅。アメリカ人建築家J.H.モーガン氏による設計で、玄関の3連アーチなど建築学的価値も高い。
![ベーリック・ホールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011076_00019.jpg)
![ベーリック・ホールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011076_2433_5.jpg)
ベーリック・ホール
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町72
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
外交官の家
明治期から残る美しい洋館
明治43(1910)年に、明治政府の外交官を務めた内田氏の邸宅として東京・渋谷に建造され、平成9(1997)年に移築・復原された。アメリカン・ヴィクトリアン様式の美しい木造建築で、国の重要文化財。
![外交官の家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010037_00017.jpg)
![外交官の家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010037_3257_1.jpg)
横浜市イギリス館
英国総領事公邸として建設
重厚感あるオーセンティックな洋館。シンプルながらも気品あるたたずまい。広い敷地と建物規模から、東アジアにある領事公邸のなかでも上位に格付けされていた。
![横浜市イギリス館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001939_00004.jpg)
![横浜市イギリス館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001939_00002.jpg)
横浜市イギリス館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町115-3
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、時期により異なる)
山手111番館
スパニッシュスタイルの白壁の館
ベーリック・ホールを設計したJ.H.モーガン氏により、大正15(1926)年に建築された地上木造2階建て地階鉄筋コンクリートの建物。3連アーチの玄関や赤い瓦屋根、白壁が特徴的で、当時の暮らしがうかがえる浴室や食堂なども見もの。
![山手111番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000973_3480_2.jpg)
![山手111番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000973_3480_1.jpg)
旧山手68番館
クラブハウスとして復活した賃貸住宅
昭和9(1934)年に建築されたコロニアル風のバンガロースタイルで、現在は市営テニスコートのクラブハウス兼管理事務所として使われている。
![旧山手68番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14016240_4028_1.jpg)
旧山手68番館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町230山手公園内
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩9分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(5月16日~8月15日は~19:00)
山手234番館
西洋式のアパートメント
関東大震災の復興事業として昭和2(1927)年頃に建築された外国人向けのアパートメントハウス。西洋式住宅の要素が集約された建物で、創建当時は3LDKの住戸が4つあった。
![山手234番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001072_00001.jpg)
![山手234番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001072_2974_2.jpg)
山手234番館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町234-1
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
エリスマン邸
緑に映える白いモダンな洋館
近代建築の父・アントニン・レーモンド設計による大正期建築の洋館。2階展示室にはジオラマや資料を展示している。喫茶室では、元町公園の深い緑を見下ろしながらひと休みできる。
![エリスマン邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001151_00011.jpg)
![エリスマン邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001151_00004.jpg)
エリスマン邸
- 住所
- 神奈川県横浜市中区元町1丁目77-4元町公園内
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、時期により異なる)、喫茶室は10:00~16:00(閉店16:30)
川崎市立日本民家園
江戸時代にタイムスリップしたような景色が広がる
東日本の代表的な民家や歌舞伎舞台など、25件の文化財建造物を移築・展示している野外博物館。古民家や生活道具に関する企画展示や体験講座・芸能公演などの催しを多数開催している。
![川崎市立日本民家園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000989_00001.jpg)
![川崎市立日本民家園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000989_00002.jpg)
川崎市立日本民家園
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1-1
- 交通
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩13分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料 (65歳以上300円、川崎市内在住の65歳以上は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、11~翌2月は~16:00<閉園16:30>)
根岸なつかし公園 旧柳下邸
大正浪漫漂う近代和風住宅
明治から大正期の有力商人であった柳下氏により大正中期に建設された、和館と洋館が一体となった構成の珍しい建物。関東大震災で一部破損したものの、大部分は損失を免れ今に残されている。
![根岸なつかし公園 旧柳下邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011437_3480_8.jpg)
![根岸なつかし公園 旧柳下邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011437_3480_9.jpg)
根岸なつかし公園 旧柳下邸
- 住所
- 神奈川県横浜市磯子区下町10
- 交通
- JR根岸線根岸駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、公園は9:00~17:00(閉園)
横浜第二合同庁舎
大正期建築を見事に再現
大正15(1926)年に竣工した建物を平成8(1996)年に復元。かつては横浜生糸検査所として使用され、現在は各行政機関や郵便局が入っている。
![横浜第二合同庁舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14016704_00001.jpg)
![横浜第二合同庁舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14016704_00000.jpg)
横浜第二合同庁舎
- 住所
- 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57
- 交通
- みなとみらい線馬車道駅からすぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(施設により異なる)
保土ケ谷宿本陣跡
かつての本陣の門が残る旧東海道の金沢・浦賀方面への分岐点
保土ケ谷宿は東海道から金沢、浦賀方面への分岐にあたる。かつて大名や公家、幕府の公用の役人だけが泊まる本陣があったが、現在は通用門のみが残っている。
![保土ケ谷宿本陣跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010898_00000.jpg)
保土ケ谷宿本陣跡
- 住所
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町1丁目68
- 交通
- JR横須賀線保土ケ谷駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(敷地内立入り不可)
BankART Studio NYK
倉庫を利用した横浜のアート発信地
横浜市が推進する創造都市構想のひとつで、元日本郵船の倉庫をリノベーションしたアート拠点。スクール、パブ&ショップ、コンテンツ制作、国内外の作家の展覧会やイベントなど、多岐にわたるアート事業を展開している。
![BankART Studio NYKの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011694_3252_1.jpg)
![BankART Studio NYKの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011694_4027_1.jpg)
BankART Studio NYK
- 住所
- 神奈川県横浜市中区海岸通3丁目9
- 交通
- みなとみらい線馬車道駅から徒歩4分
- 料金
- 無料、有料イベントは別料金 (一部展覧会は高齢者・障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00(閉館)、日曜は~20:00(閉館)、展示は~19:00
ブラフ18番館
司祭館でもあった外国人住宅
大正末期、外国人住宅として山手45番地に建築。戦後はカトリック山手教会の司祭館として使用された後、現在の場所に移築・復元された。オレンジのフランス瓦が特徴的。
![ブラフ18番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000954_00000.jpg)
![ブラフ18番館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000954_3896_3.jpg)
ドックヤードガーデン
現存する国内最古の商船用石造りドック
明治29(1896)年に造られた現存する日本最古の石造りの商船用ドックを復元したコミュニケーションスペースで、国の重要文化財に指定。長さ約107m、深さ約10mの空間が広がる。
![ドックヤードガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010498_4027_1.jpg)
ドックヤードガーデン
- 住所
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1
- 交通
- みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(みらい横丁は~23:00<閉店>)