秩父 x 山
秩父のおすすめの山スポット
秩父のおすすめの山ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ロープウェイを使って登るのが便利「宝登山」、普寛上人ゆかりの山岳信仰の山「秩父御岳山」、埼玉県飯能市と秩父郡横瀬町の境界にある山「武川岳」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:1 件
秩父のおすすめエリア
秩父の新着記事
秩父のおすすめの山スポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
宝登山
ロープウェイを使って登るのが便利
山麓の宝登山神社や山頂のロウバイ園、梅百花園、宝登山小動物公園と、見どころが点在している。山頂へはロープウェイが便利。ロウバイを楽しむなら、1月中旬から2月下旬が見頃。
宝登山
- 住所
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
- 交通
- 秩父鉄道長瀞駅から徒歩15分の宝登山麓から宝登山ロープウェイで5分、終点下車すぐ
- 料金
- ロープウェイ(片道)=大人480円、小人(6~11歳)240円/ロープウェイ(往復)=大人820円、小人410円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ロープウェイは9:40~16:30(時期により異なる)
秩父御岳山
普寛上人ゆかりの山岳信仰の山
荒川の谷を挟んで三峰山と向かい合う山岳信仰の山。山麓出身の普寛上人は、木曽御嶽山に修行して後に関東に御嶽信仰が広めたという。落合登山口には、上人を祀る普寛神社が鎮座する。
大霧山
手軽に縦走が楽しめる眺望抜群の山
笠山と堂平山とあわせ、比企三山とも称される秩父東部にある山群の中の山。標高767mの山頂からは秩父地方が一望でき、天気が良い日には遠く八ヶ岳や浅間山が見ることができる。
唐松尾山
奥秩父の山域の主脈の一つ
埼玉県と山梨県の県境にある。奥秩父の山域の主脈の一つだ。かつて山一帯がカラマツ林だったことから名前が付いたといわれる。
唐松尾山
- 住所
- 埼玉県秩父市大滝
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社・大滝老人福祉センター・中津川行きで15分、大滝温泉遊湯館で市営バス川又線川又行きに乗り換えて35分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
武甲山
独特の山容は秩父のシンボル
標高1304m、秩父のシンボルといえる勇壮な山。石灰石採掘のため山肌が広範囲に削られているが、山頂からの展望がよく、山頂付近は植物の宝庫。ニリンソウやカタクリ等が自生する。
登谷山
登谷山山頂から眺めるパノラマ眺望は、絶景スポット
埼玉県西部に位置する標高668mの登谷山山頂は、視野180度のパノラマで関東平野の大きさを実感できる絶景スポット。初心者でも気軽に登れるコースがある。昼間の眺めも夜景も素晴らしい。
四阿屋山
自然を満喫しながらハイキングを楽しもう
標高772m、コースによってはくさり場もある。たくさんのコースがあり、ハイキングにもおすすめ。
四阿屋山
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス両神庁舎前・日向大谷口行きで20分、薬師堂下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白石山(和名倉山)
登頂には長時間を要する標高2036mの奥秩父の難峰
標高2036mの奥秩父の難峰である白石山。秩父市大滝側からは登山道が整備されておらず、一般の登山は出来ない。
白石山(和名倉山)
- 住所
- 埼玉県秩父市大滝
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社行きで25分、秩父湖下車、徒歩6時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
南天山
山頂から360度の眺望が楽しめ、四季の彩りを感じられる
奥秩父でも人気がある山のひとつ。標高1483m、片道約3kmの登山。山頂から奥秩父の山々を見渡せる。道中には落差20m程の法印ノ滝があり、見どころのひとつ。冬期は入山できない。
両神山
古くから山岳信仰の山として有名。日本百名山にも数えられる
日本百名山にも選ばれた標高1723mの男性的な山で、古くから山岳信仰の山として知られている。山頂にはその名の由来とも言われるイザナギ、イザナミの両神が祀られている。
両神山
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス日向大谷口行きで55分、終点下車、徒歩3時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
笠取山
多摩川の最源流に位置する自然林豊な山
多摩川の最源流に位置する標高1953mの緑豊な山。一帯は東京都水道局水源林事務所に管理され、自然状態が良く山道も整備されて歩きやすい。春の新緑、秋の紅葉の季節は森林美が楽しめる。