トップ > 日本 x 和菓子 > 関東・甲信越 x 和菓子 > 首都圏 x 和菓子 > 秩父 x 和菓子

秩父 x 和菓子

秩父のおすすめの和菓子スポット

秩父のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地産農産物を使用した老舗和菓子「本家 松月」、オリジナル和菓子が多い「秩父庵 玉木家」、秩父神社前の老舗店「八幡屋本店」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:1 件

秩父のおすすめエリア

秩父

セメント産業が盛んで、伝統の祭りでも知られる山あいの街

秩父のおすすめの和菓子スポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

本家 松月

地産農産物を使用した老舗和菓子

明治時代から続く和菓子店。地産農産物を材料にしており、おみやげにおすすめ。地元民もよく利用する人気店だ。

本家 松月の画像 1枚目
本家 松月の画像 2枚目

本家 松月

住所
埼玉県秩父市中町9-12
交通
秩父鉄道御花畑駅から徒歩5分
料金
みそまんじゅう=60円~/ばら菓子=100円~/箱菓子=860円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00

秩父庵 玉木家

オリジナル和菓子が多い

店一番の人気商品「ちちぶ彩りぽてと」をはじめ、秩父生まれのウイスキー「イチローズモルト」を使用した「プレミアム・ウイスキーケーキ」などがある。

秩父庵 玉木家の画像 1枚目
秩父庵 玉木家の画像 2枚目

秩父庵 玉木家

住所
埼玉県秩父市番場町9-5
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩5分
料金
ちちぶ彩りぽてと=216円(1個)/プレミアム・ウイスキーケーキ=1620円(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

八幡屋本店

秩父神社前の老舗店

昔から愛されている王道みやげを販売。北海道の白いんげん豆の餡と、きざみ栗の入った上品な焼き菓子「秩父自慢」や、秩父神社の知恵の神様がシンボルになった「梟サブレ」などがある。

八幡屋本店の画像 1枚目
八幡屋本店の画像 2枚目

八幡屋本店

住所
埼玉県秩父市番場町8-18
交通
秩父鉄道秩父駅からすぐ
料金
秩父自慢=1490円(10個入)/梟サブレ=1200円(10枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00

秩父中村屋

地元に根づいた和菓子店

秩父地域の農林産物を使用したお菓子を製造販売している。秩父産メープルシロップを使用した「ちちぶまゆ」はモンドセレクション3年連続銀賞受賞。

秩父中村屋の画像 1枚目
秩父中村屋の画像 2枚目

秩父中村屋

住所
埼玉県秩父市東町13-7
交通
秩父鉄道御花畑駅から徒歩3分
料金
秩父ブルーベリーケーキ=180円(1個)/黒の秩父ブルーベリーケーキ=180円(1個)/ちちぶまゆ=500円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30

水戸屋本店

秩父産食材を厳選する老舗

創業明治8(1875)年の老舗和菓子店。秩父観光をテーマにし、土産としても好評。おすすめは餅の中にしっかりした甘みのつぶしあんが入った「ちちぶ餅」。駅の売店でも購入可能。

水戸屋本店の画像 1枚目
水戸屋本店の画像 2枚目

水戸屋本店

住所
埼玉県秩父市本町1-22
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩5分
料金
ちちぶ餅=300円(2個入)/秩父源作ワインゼリー=820円(3個入)/和メープルシフォンケーキ=890円(1個)/ごまシュー=230円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30

栄誠堂

秩父の伝統を和菓子に表現

昭和10(1935)年創業の老舗和菓子店。秩父限定の季節の菓子を取り揃えている。「秩父夜まつり最中」は祭りをイメージして屋台を形どったもの。

栄誠堂の画像 1枚目
栄誠堂の画像 2枚目

栄誠堂

住所
埼玉県秩父市上町2丁目14-6
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩10分
料金
秩父夜祭り最中=160円(1個)/カエデ山の玉手箱=560円(3個入)/大福どら焼バーガー=400円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

秩父菓子処 栗助

種類豊富な和菓子店

栗を使ったお菓子を中心に、地元の物産品を販売する土産店。煮詰めたカエデ糖をクッキーにした「すのうぼーる」、秩父でしか採れない幻の太白いもを練り込んだ「太白芋ようかん」も人気で、栗どら焼やソフトクリームなども評判だ。食事処「栗久」を併設する。

秩父菓子処 栗助の画像 1枚目
秩父菓子処 栗助の画像 2枚目

秩父菓子処 栗助

住所
埼玉県秩父市黒谷822-1
交通
秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩15分
料金
すのうぼーる=400円(8個入)/太白芋ようかん=165円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00

八宮松雪堂

大正時代からつづく和菓子店

大正13(1924)年、初代八宮弥作が和菓子の店「松雪堂」として創業。郷土銘菓「小鹿野こいし」、歌舞伎の里にちなんだ奥秩父銘菓「歌舞伎十八番」ほか、オリジナル特選銘菓を作り出してきた。時代にマッチした新製品の研究が尽きない。

八宮松雪堂

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1882
交通
秩父鉄道秩父駅から西武バス小鹿野車庫行きで30分、小鹿野役場下車、徒歩3分
料金
小鹿野こいし=115円/歌舞伎十八番=140円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

ふくろや

フカフカ食感のおまんじゅう

ふくろやといえば、秩父地方名物の「すまんじゅう」。ぎっしり詰まった甘さ控えめの餡と、ほんのり塩気のある皮が相性抜群。

ふくろや

住所
埼玉県秩父郡長瀞町本野上646
交通
秩父鉄道野上駅から徒歩8分
料金
すまんじゅう=153円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~売り切れまで

亀沢屋

創業100年の菓子店

地元で親しまれている老舗の和菓子店。厳選した食材で200種類もの菓子を取りそろえている。洋菓子にも力を入れており、シェフ特製生ケーキも好評。

亀沢屋の画像 1枚目
亀沢屋の画像 2枚目

亀沢屋

住所
埼玉県秩父郡皆野町皆野1359-2
交通
秩父鉄道皆野駅から徒歩8分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00