秩父
秩父のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
秩父のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。秩父そば、秩父のくるみそば、あずきすくいなど情報満載。
- スポット:437 件
- 記事:71 件
1~20 件を表示 / 全 22 件
秩父のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
秩父そば(ちちぶそば)
秩父の風土が育んだ伝統的な郷土の味
- ご当地名物料理
四方を山々に囲まれ、寒暖の差が激しい秩父地方はそば栽培に適した場所。昔はどこの家庭でもそば打ちが行われていた。現在も多くのそば処があり、コシが強く、風味豊かな秩父そばを味わえる。
秩父のくるみそば(ちちぶのくるみそば)
香ばしいクルミダレとそばのハーモニー
- ご当地名物料理
山から湧き出る清涼な水を使って手打ちした地粉のそばを、香り高くこくのあるクルミダレにつけて食べる秩父地方独特のそば。コシのあるそばとクルミダレの相性は抜群。
あずきすくい(あずきすくい)
箕の形の小麦粉で小豆をすくって食べるのがユニーク
- ご当地名物料理
あずきと小麦粉を使った、お汁粉風の郷土料理。練った小麦粉を農具の「箕」に見立てて成形してあるのが興味深い。その小麦粉であずきをすくって食べる。
煮ぼうとう(にぼうとう)
地元のネギや野菜をたっぷり使った深谷の郷土料理
- ご当地名物料理
山梨のほうとうは味噌味が基本だが、煮ぼうとうは醤油ベース。深谷ネギなどの地元野菜とともに幅広の麺を煮込む。特に冬には欠かせない郷土食だ。とろみのあるスープが味わい深い。
秩父の豚肉味噌漬(ちちぶのぶたにくみそづけ)
秩父名産の豚肉を使用した豚肉味噌漬
- おみやげ
昔から保存食として地元の人に親しまれた郷土料理。香ばしい味噌の香りが肉のおいしさを引き立たせ、食欲を旺盛にする。多彩な調理に対応し使い勝手のよい逸品。
狭山茶(さやまちゃ)
濃厚な甘みと香りが特徴の埼玉の名産品
- おみやげ
狭山茶は入間、所沢、狭山が主な産地の煎茶で、色、香り、味とも濃いのが特徴。少ない茶葉でもよく出るお茶である。一番茶は4~5月、二番茶は6~7月に出荷される。
草加煎餅(そうかせんべい)
江戸時代に宿場町だった頃からの名物
- おみやげ
「煎餅」といえば「草加」といわれるくらい確固とした地位を築いている。バリバリした食感と、店ごとで味わいの違う秘伝のタレが食べる者を飽きさせない。
秩父のイチゴ(ちちぶのいちご)
かわいい形と鮮やかな色合いは年齢を問わず親しまれる
- 味覚狩り
ミカンと並んで冬に味覚狩りが楽しめる果物の代表。12~5月頃まで楽しめる食べ放題ができる観光農園も多い。近年は品種開発が進み、個性的なイチゴが増えている。首都圏はイチゴ狩りが盛んなエリアで、秩父周辺にも観光農園が多い。
秩父のクリ(ちちぶのくり)
コロンとした実は秋の味覚の代表格
天津甘栗、甘露煮、栗きんとん、栗ご飯、モンブランなど、子どもから大人まで馴染みのある木の実。皮にツヤがあり丸みを帯び、ずっしり重いものがおいしい。首都圏にも各所に栗農園が点在しており、秩父では9月以降に収穫体験が楽しめる。
秩父のサツマイモ(ちちぶのさつまいも)
食物繊維たっぷりの女性にうれしい野菜
加熱すると甘みが増し、カロリーは低めで整腸作用や美容作用も期待できる野菜。紅アズマ、鳴門金時、種子島産の安納いもなどが有名。ソフトクリームやチップスなどに使われる紫いもも人気が高い。秩父では、例年9月上旬~11月にかけて、まるまると育った芋掘りが楽しめる。
秩父のブドウ(ちちぶのぶどう)
つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい
巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。秩父には観光農園が点在し、8月~10月にかけてさまざまな品種のもぎとりが楽しめる。
埼玉のミカン(さいたまのみかん)
美肌作りに欠かせないビタミン豊富なフルーツ
日本の冬に欠かせないフルーツ。「愛媛みかん」「有田みかん」「三ヶ日みかん」などが有名だが、これはすべて温州みかんのこと。温州みかんは日本原産で、宮川早生、南柑20号などさまざまな品種がある。形が扁平で皮の粒がはっきりしているものが良い。埼玉でも10月~12月にかけてミカン狩りが楽しめる。
秩父のミカン(ちちぶのみかん)
美肌作りに欠かせないビタミン豊富なフルーツ
日本の冬に欠かせないフルーツ。「愛媛みかん」「有田みかん」「三ヶ日みかん」などが有名だが、これはすべて温州みかんのこと。温州みかんは日本原産で、宮川早生、南柑20号などさまざまな品種がある。形が扁平で皮の粒がはっきりしているものが良い。秩父でもミカン狩りが楽しめる。
秩父のリンゴ(ちちぶのりんご)
種類豊富な栄養満点の万能フルーツ
スーパーではほぼ1年中見かけるリンゴだが、味覚狩りとしては8月から12月頃がシーズン。9月頃の「つがる」「あかね」、10月頃の「ジョナゴールド」「紅玉」、11月の「ふじ」「王林」など種類も実に多彩だ。秩父の観光農園でもリンゴ狩りが楽しめる。
埼玉のツツジ・サツキ(さいたまのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。ツツジの名所として知られる越生の五大尊つつじ公園には多くの観光客が訪れる。
秩父のツツジ・サツキ(ちちぶのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。秩父周辺にも見どころがある。
秩父のウメ(ちちぶのうめ)
春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花
春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。秩父では宝登山梅百花園などが花見客で賑わう。
奥秩父のハナショウブ・カキツバタ(おくちちぶのはなしょうぶかきつばた)
微妙な色合いの白や紫の花が水辺を彩る
いずれもアヤメ科の花で、湿地や水辺に生育するので見分けはむずかしいが、ハナショウブは花が比較的大きくて弁元が黄色い。カキツバタは弁元に細長い白い筋がある。両神国民休養地では6月にハナショウブが園内を彩る。
秩父のアジサイ(ちちぶのあじさい)
雨がもっとも似合う梅雨時の可憐な花
開花から日が経つにつれて花の色が変わっていくことから「七変化」と呼ばれる。白やピンク、紫、水色、青など、さまざまな色合いは土壌の酸性度の違いが生むもので、全国各地にアジサイ寺やアジサイロードと呼ばれる名所がある。秩父でもアジサイが観賞できる。
秩父のフジ(ちちぶのふじ)
紫や白の房状の花が藤棚を美しく彩る
垂れ下がる花穂が美しいフジの花期は4月~6月。花色は薄紫、薄紅紫、白、桃などがある。日本固有種は、花房が長く蔓が右巻きのノダフジと、花房が短く蔓が左巻きのヤマフジに分けられる。埼玉県長瀞町の岩畳一帯はヤマフジの名所として知られる。