条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 首都圏 x 見どころ・レジャー > 東京 x 見どころ・レジャー > 四ツ谷・神楽坂・水道橋 x 見どころ・レジャー > 四ツ谷・市ヶ谷 x 見どころ・レジャー
四ツ谷・市ヶ谷 x 見どころ・レジャー
四ツ谷・市ヶ谷のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。23区内唯一の国宝が通年公開「迎賓館(赤坂離宮)」、東京裁判の法廷の復元施設などが見学できるツアーは1日2回「防衛省(市ヶ谷台ツアー)」、約2kmの桜並木が続き、車窓から見えるお濠もピンク色で華やか「外濠公園の桜」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 12 件
各国の賓客をもてなす外交活動の舞台。ネオ・バロック様式の宮殿建築で、明治期以降の建築物では初の国宝に指定された。絢爛豪華な内装は圧巻。
市ヶ谷記念館は、東京裁判の法廷として使用された建物を移設・復元したもの。記念館を中心に厚生棟、屋外ヘリ展示場(午前)、広報展示室(午後)などをスタッフが案内してくれる。
東京ドームホテル
庭のホテル 東京
ホテル椿山荘東京
東横INN後楽園文京区役所前
toggle hotel suidobashi(トグルホテル水道橋)
お茶の水ホテルジュラク
ホテルモントレ半蔵門
お茶の水イン
ホテルメトロポリタン エドモント
3駅沿線にわたって約2km続く桜並木。お濠の景色がピンク色に染まり、車窓からも見える。散策にぴったりの遊歩道公園はゆっくり歩いて1時間ほど。
ギャラリー、図書館、多目的ホール、伝統家屋などで、さまざまなイベントが行われ、多様な韓国文化が体験できる。気軽に訪れたい日韓交流の総合センターだ。
旧石器時代から戦後まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。遺跡からの出土品や江戸時代の街並みの復元模型、昭和初期の文化住宅や新宿駅周辺の様子などを常設展示。
文禄2(1593)年、麹町清水谷に服部半蔵正成により開山。寛永11(1634)年に現在の地へ移転した。専称山の山号と西念寺の寺号はいずれも服部半蔵の法名の中からとられ、銘じられている。
於岩稲荷田宮神社は、四代目鶴屋南北の戯曲で、文政8(1825)年に初演された「東海道四谷怪談」の主人公、お岩の伝承を持つ神社。実際のお岩は夫の伊右衛門を助け、夫婦円満で貞女の鏡と言われている。
ブラジル音楽のミュージシャン、小野リサの家族が経営する店。ボサノバやサンバのリズムにのりつつ、ブラジルの家庭料理を楽しめる。毎週金曜にはダンサーが加わるサンバライブも開催する。
新宿の旧校舎を活用した交流&体験型ミュージアム。日本伝統のおもちゃで遊んだり、家庭でも簡単に作れるおもちゃの手作り体験ができたりと多様な楽しみ方ができる。
飼い主がペットを大切に思う気持ちに応えるために、ペット用のお守りを授与したのがきっかけで、今ではさまざまな祈願を行なう。愛犬はもちろん、ネコ、ウサギ、小鳥、爬虫類まで対応。
『四谷怪談』で有名なお岩さんを祀る於岩稲荷があり、悪縁を絶ちきり良縁を招く縁結びの寺として有名。芸事上達のご利益もあり、多くの役者も舞台前に参拝に訪れるとか。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション