日本橋 x 見どころ・体験
日本橋のおすすめの見どころ・体験スポット
日本橋のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。東京銭洗い弁天「小網神社」、日本橋川~神田川~隅田川をぐるり周遊「ジール(日本橋川・神田川ぐるり周遊 貸切クルーズ)」、江戸からの歴史をたどりつつ、クルーズ船から東京を見上げる「日本橋クルーズ(R)」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:2 件
日本橋の新着記事
日本橋のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
ジール(日本橋川・神田川ぐるり周遊 貸切クルーズ)
日本橋川~神田川~隅田川をぐるり周遊
水上バスより小型の船舶だがら通れる神田川、日本橋川をクルージング。屋根の無い船のため、普段は見られない橋の下や川面から見上げる都心の景観を着席したまま楽しめる。
![ジール(日本橋川・神田川ぐるり周遊 貸切クルーズ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022686_00001.jpg)
![ジール(日本橋川・神田川ぐるり周遊 貸切クルーズ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022686_3665_2.jpg)
ジール(日本橋川・神田川ぐるり周遊 貸切クルーズ)
- 住所
- 東京都中央区日本橋1丁目9先日本橋船着場
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- チャータークルーズ(1時間30分、定員44名)=97200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~(要予約、所要時間約1時間30分)
日本橋クルーズ(R)
江戸からの歴史をたどりつつ、クルーズ船から東京を見上げる
五街道の起点であり、江戸時代には商人の街として栄えた日本橋。この街で近年人気なのが、日本橋のたもとから発着するクルーズ。解説を聞きつつ、いつもとは違う角度から東京を眺める時間はあっという間に感じられる。
![日本橋クルーズ(R)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027455_00003.jpg)
![日本橋クルーズ(R)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027455_00004.jpg)
日本橋クルーズ(R)
- 住所
- 東京都中央区日本橋1丁目9先日本橋船着場
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ(乗船場)
- 料金
- 日本橋・神田川ぐるり1周90分コース=大人2500円~/ (未就学児も座席を確保する場合は小学生料金が必要)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- コースにより異なる
日本橋
江戸時代から続く道路網の起点
日本橋川に架かる国道1号の橋で慶長8(1603)年初架橋。五街道の制定以後、東海道や中山道の起点となる。現在の橋は明治時代に造られた。橋中央部に日本橋之標がある。
![日本橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002361_00022.jpg)
![日本橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002361_3895_1.jpg)
日本橋玻璃工房
ガラス工芸のおもしろさを体感
ガラスアクセサリー作りや切子体験などのワークショップに参加できる体験工房。台北の「誠品生活」で最も人気の吹きガラス体験も開催する。
![日本橋玻璃工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13030374_00005.jpg)
![日本橋玻璃工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13030374_00000.jpg)
日本橋玻璃工房
- 住所
- 東京都中央区日本橋室町3丁目2-1COREDO室町テラス 2階
- 交通
- 地下鉄三越前駅からすぐ
- 料金
- 切子体験=1650円~/ガラスの箸置き作り=2200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 体験により異なる
茶友倶楽部 空門
茶道、書道、生け花などの日本文化を体験できる教室
東京日本橋に茶道、書道、着付け、生け花など様々な教室があり、伝統の心を大切にしながらも自由で風通しの良い静寂のひとときが楽しめる。男性のための茶道も人気の教室だ。
茶友倶楽部 空門
- 住所
- 東京都中央区日本橋3丁目8-16ぶよおビル 2階
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- 茶道=要問合せ/書道=要問合せ/着付=要問合せ/生け花=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 完全予約制
日本橋ダイヤビルディング
緩やかな曲線で構成されたビルディング
水運の歴史をいまに伝える三菱倉庫の本社ビル。昭和5(1930)年竣工の旧江戸橋倉庫ビルは、東京都の歴史建造物に選ばれた表現派風建築の代表作。平成26年、外壁を保存しながら最新技術を使って18階建てのビルが建設され、現在の名称となった。
日本橋ダイヤビルディング
- 住所
- 東京都中央区日本橋1丁目19-1
- 交通
- 地下鉄日本橋駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、三菱倉庫・江戸橋歴史展示ギャラリーは7:30~19:30、土曜は~13:30)
郵便発祥の地
現在の郵便制度の発足を記念した碑
日本橋郵便局の敷地の一角にある。昭和37(1962)年には、日本の郵便事業の創業90周年を記念し、制度創設に尽力した前島密の胸像と記念碑がこの地に建てられた。
![郵便発祥の地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017760_3462_1.jpg)
![郵便発祥の地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017760_00000.jpg)
日本橋案内所
日本橋散策の前に立ち寄りたい
日本橋の観光スポットやイベント情報など、街の楽しみ方を案内してくれる。日本橋の名店の品が揃うショップやカフェも併設しているので、休憩やおみやげ選びにも便利。
![日本橋案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13026882_00002.jpg)
![日本橋案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13026882_00003.jpg)
日本橋案内所
- 住所
- 東京都中央区日本橋室町2丁目2-1COREDO室町1 B1階
- 交通
- 地下鉄三越前駅からすぐ
- 料金
- 入館=無料/日本橋ふりかけ其の一=411円/日本橋ふりかけ其の二=411円/榮太樓總本鋪 果汁飴=368円/山本海苔店おつまみ海苔=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00、カフェは~20:30(L.O.)