月島・晴海 x 寺社仏閣・史跡
月島・晴海のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
月島・晴海のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。月島の隠れた名所「佃天台地蔵尊」、月島の街を見守る観音様「月島開運観世音」、佃・月島・勝どき・豊海・晴海の氏神「住吉神社」など情報満載。
- スポット:4 件
月島・晴海の新着記事
月島・晴海のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
月島開運観世音
月島の街を見守る観音様
長野県善光寺の別院として建立された。開運、念願成就のほか、病気の平癒を祈願する人も多い。毎月27日は縁日、毎年7月17日には灯籠流し、2月3日には節分が行われる。
![月島開運観世音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006006_1242_1.jpg)
住吉神社
佃・月島・勝どき・豊海・晴海の氏神
徳川家康の関東下降の際、摂津国佃村の漁民が呼び寄せられ、摂津国田蓑神社を分社したのが始まり。海上安全、渡航安全の守護神として信仰される。例祭は毎年8月6・7日。
![住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006005_00000.jpg)
![住吉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006005_00002.jpg)
石川島灯台(人足寄場跡)
佃公園にモニュメントが残されている
「鬼平」こと長谷川平蔵が上申して造らせたといわれる、罪人を更正させる施設がある。現在は高層ビルが林立するウォーターフロントとなっているが、その跡地となる佃公園にモニュメントが残されている。