東京駅・銀座・日本橋
東京駅・銀座・日本橋のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
東京駅・銀座・日本橋のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。ねぎま鍋、東京下町のすき焼き、東京下町の鶏鍋など情報満載。
- スポット:1,369 件
- 記事:160 件
1~20 件を表示 / 全 19 件
東京駅・銀座・日本橋のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産
ねぎま鍋(ねぎまなべ)
鍋で味わうさっぱりとしたマグロ料理
- ご当地名物料理
ねぎまの「ま」はマグロのこと。江戸時代は捨てられていたトロの部分をおいしく食べようと考えられた鍋料理。東京風の濃い醤油味をきかせただし汁で、マグロに火が通り過ぎないようにサッと煮よう。
東京下町のすき焼き(とうきょうしたまちのすきやき)
愛され続ける日本の代表的な家庭料理
- ご当地名物料理
日本料理の定番でもあるすき焼きは、関東と関西で別々に発展した。関東の発展の中心にあったのが東京。高級な牛肉を使ったものから、地鶏を使ったものまで、さまざまな店がある。
東京下町の鶏鍋(とうきょうしたまちのとりなべ)
鶏肉で味わうヘルシーなすき焼き
- ご当地名物料理
とりすき焼きともいい、鶏の正肉、モツ、皮を、焼き豆腐、シラタキ、ネギと一緒に備長炭を入れた角火鉢にのせた鉄鍋で煮込む。最後に卵でとじて親子丼にするもよし、うどんを入れるもよし。
築地の寿司(つきじのすし)
鮮魚を味わうなら江戸前寿司で
- ご当地名物料理
新鮮な魚を食べるなら寿司。かつて市場があった名残から、築地魚河岸の味を伝える寿司店が多い。
銀座の寿司(ぎんざのすし)
世界に知られる日本の伝統的料理
- ご当地名物料理
東京湾は古くから有数の漁場とされ、東京でふるまわれる寿司は「江戸前寿司」と呼ばれてきた。鮮度が高く、上質な素材のみを提供し続ける老舗の寿司屋も多く、本場の味を堪能できる。
銀座の天ぷら(ぎんざのてんぷら)
江戸前の新鮮な魚介を中心に楽しむ
- ご当地名物料理
東京では古くから海産物や川魚が豊富にとれたため、天ぷらを作るのに最適の条件だった。天ぷらの専門店は多く、代々技術を引き継いでいる老舗も数多くある。
東京下町の洋食(とうきょうしたまちのようしょく)
今となっては懐かしさを感じるハイカラな洋食
- ご当地名物料理
明治時代の文明開化とともに入ってきた欧米の食文化が、日本人の口に合うようにアレンジされ根付いた西洋料理のこと。代表的なものにカレーライスやシチュー、コロッケ、オムライスなどがある。
東京下町のあんみつ(とうきょうしたまちのあんみつ)
庶民に愛され続けた下町スイーツ
- ご当地名物料理
どの店もアズキや寒天などの素材にとことんこだわった歴史ある味で、昔から庶民に愛されていた江戸の伝統を感じさせる。老舗から新しい店まで、東京にはあんみつを供する店が数多くある。
東京下町のそば(とうきょうしたまちのそば)
江戸時代からのそば処で味わう本格そば
- ご当地名物料理
かつては江戸市中の食べ物屋6000軒のうち、その半分がそば屋だったとされるほど、江戸はそばの名所だった。その名残で、東京には今でも多くのそば屋が軒を連ねている。
東京下町の天ぷら(とうきょうしたまちのてんぷら)
江戸前の新鮮な魚介を中心に楽しむ
- ご当地名物料理
江戸前でとれた魚介をゴマ油でカラッと揚げた天ぷらは、屋台から始まった江戸の庶民の味。ゴマ油の香ばしい香りとやや褐色の衣が食欲をそそる。下町には比較的リーズナブルな店が多い。
月島もんじゃ(つきしまもんじゃ)
香ばしいおこげがおいしい下町の味
- ご当地名物料理
東京の月島を中心に味わえる料理で、小麦粉に水、ソースなどを入れたゆるめの生地にキャベツをはじめ、さまざまな食材を入れて焼くもの。文字を書きながら焼いた「文字焼き」がなまったものといわれる。
東京のパンケーキ(とうきょうのぱんけーき)
食べれば幸せな気分になれるパンケーキ
- ご当地名物料理
今やすっかり定番になったパンケーキ。ハワイやシドニーの人気店をはじめさまざまな店が個性あふれるパンケーキを提供している。シンプルなものからふわっふわのもの、ふっくら厚みがあるものなど生地はいろいろ。トッピングもたっぷりのホイップクリームや色とりどりのフルーツなど見ているだけでも幸せな気分に。
東京のカップケーキ(とうきょうのかっぷけーき)
デコレーションもキュートなおしゃれスイーツ
- ご当地名物料理
ニューヨーク発のマグノリアベーカリーが東京に初上陸して話題になったカップケーキ。クリームやケーキはフレーバーのバリエーションも多く、色合いもキュート。ニューヨーク風やイギリス風など、店ごとの個性ある味わいを楽しみたい。
東京下町のウナギ(とうきょうしたまちのうなぎ)
守り続ける昔ながらの「江戸前」の味
江戸にウナギの蒲焼きが誕生したのは江戸中期の頃。関東では切腹を連想させる腹開きを避けて背開きにし、蒸してから焼くことが多い。下町には今も昔ながらの味を守る老舗が軒を連ねる。
銀座のあんぱん(ぎんざのあんぱん)
西洋と日本の文化を融合した庶民の味
- おみやげ
明治のはじめ、現在の木村屋の創業者木村安兵衛が考案、西洋文化のパンと日本文化の餡を組み合わせ東京中で人気を呼んだ。上に桜の塩漬けをのせたものがオリジナル。
築地の玉子焼き(つきじのたまごやき)
ふわふわの食感と甘みは庶民の愛する味
- おみやげ
築地場外市場で売っている玉子焼きは寿司店が購入していくだけあって、だしがきいたふわふわの味。串に刺したお手軽なテイクアウトもある。
東京下町の佃煮(とうきょうしたまちのつくだに)
「佃煮の故郷」で受け継がれる昔ながらの味
- おみやげ
佃島の漁民が湾内でとった小魚などで作った保存食が佃煮の始まりで、やがて食卓に欠かせないものとなった。東京は「佃煮の故郷」として、現在も江戸前の味を受け継ぐ専門店がある。
東京の鯛焼き(とうきょうのたいやき)
それぞれの店で異なる味を比べよう
- おみやげ
老舗のスタンダードなものから、カスタードなどが入り現代風にアレンジされたものまで、各店によって味や形が異なる。その場でも持ち帰ってもおいしく食べられる、おみやげの定番。
江戸千代紙(えどちよがみ)
幾人もの職人の技を合わせて作る美しい紙
- おみやげ
彫り師が色ごとに彫った木版を、摺り師が一色一版ずつ丹念に摺り重ねる「木版手摺り」が江戸千代紙の特徴。現在も伝統の手法を守った美しい千代紙が作られている。