首都圏 x 酒造
首都圏のおすすめの酒造スポット
首都圏のおすすめの酒造ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。自然豊かな環境の中で常に美味しいお酒造りに挑戦「飯沼本家 酒々井 まがり家(見学)」、昔ながらの手造りの良き伝統を守り、地酒「峯の精」を醸し出す「宮崎酒造店(見学)」、上総の蔵元として「聖泉」ブランドを手がける「和蔵酒造 竹岡蔵(見学)」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:3 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめの酒造スポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
飯沼本家 酒々井 まがり家(見学)
自然豊かな環境の中で常に美味しいお酒造りに挑戦
銘酒「甲子正宗」の醸造元。蔵見学だけでなく、新酒の展示・販売・試飲も可能。1階はカフェスペースになっており、喫茶・軽食ができる。2階ギャラリーでは千葉の芸術家の企画展も開催。
飯沼本家 酒々井 まがり家(見学)
- 住所
- 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
- 交通
- JR総武本線南酒々井駅から徒歩10分
- 料金
- 純米大吟醸 まがり家=3240円(720ml)/甘味=324円~/軽食=810円~/ 酒蔵見学(試飲、レクチャー付)=900円/ (15名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
宮崎酒造店(見学)
昔ながらの手造りの良き伝統を守り、地酒「峯の精」を醸し出す
創業は慶応2(1866)年。シイの古木に守られた蔵からは上総丘陵から湧き出る久留里の名水と、磨き込まれた酒造米による地酒「峯の精」を醸出。手作りの伝統が現代に調和する。
宮崎酒造店(見学)
- 住所
- 千葉県君津市戸崎1780
- 交通
- JR久留里線久留里駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 1~11月
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館、要予約)
和蔵酒造 竹岡蔵(見学)
上総の蔵元として「聖泉」ブランドを手がける
明治7(1874)年創業。「聖泉」の銘柄は、上総掘りの深井戸から泉のように湧き出る事から命名。基本に忠実であること、手間を惜しまないことをモットーに誠実な酒造りを目指している。
![和蔵酒造 竹岡蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011536_00006.jpg)
![和蔵酒造 竹岡蔵(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011536_00004.jpg)
和蔵酒造 竹岡蔵(見学)
- 住所
- 千葉県富津市竹岡1
- 交通
- JR内房線上総湊駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学=無料/聖泉 大吟醸=3024円/竹岡=1490円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、要予約)
武甲酒造(見学)
「武甲正宗」で知られる老舗の蔵元
宝暦3(1753)年創業の醸造元。築200年を超える店舗は国指定登録有形文化財に指定されている。仕込み井戸の「武甲山伏流水」は「平成の名水百選」に選ばれている。
![武甲酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000090_1033_1.jpg)
武甲酒造(見学)
- 住所
- 埼玉県秩父市宮側町21-27
- 交通
- 秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
- 料金
- 見学料=無料/武甲正宗純米酒=1320円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16 :30(要予約)
鍋店 神崎酒造蔵(見学)
手造りにこだわり続ける創業300年の老舗
清酒「仁勇」・「不動」醸造元。創業元禄2(1689)年、300年を超える長い年月を通して手造りにこだわり酒造りを続けている。3月には、毎年恒例の「仁勇蔵祭り」を開催。
![鍋店 神崎酒造蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011552_3896_1.jpg)
![鍋店 神崎酒造蔵(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011552_3896_2.jpg)
鍋店 神崎酒造蔵(見学)
- 住所
- 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916
- 交通
- JR成田線下総神崎駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、蔵見学は13:30~15:00(要予約)
和蔵酒造 貞元蔵(見学)
芋焼酎「善次郎」や、「ゆず酒」などのリキュール類の製造蔵
焼酎やリキュール類の製造蔵。千葉県では珍しい芋焼酎「善次郎」は、県名産の「紅あずま」が原料。ほかに国産のゆずを使用したリキュール「ゆず酒」も製造。併設の「酒菜館」で購入できる。
![和蔵酒造 貞元蔵(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011535_3290_1.jpg)
和蔵酒造 貞元蔵(見学)
- 住所
- 千葉県君津市下湯江240
- 交通
- JR内房線君津駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、要予約)
滝沢本店(見学)
長命・延命霊力の酒、代表銘柄「長命泉」の酒造工場。見学可能
初代がこの地の水の良さに感銘を受け創業。その井戸水が長命・延命霊力の水であると評判が立ち、代表銘柄「長命泉」が誕生した。見学では、白米が麹や酒母、もろみ、清酒になるまでを学べる。
![滝沢本店(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011611_3290_1.jpg)
滝沢本店(見学)
- 住所
- 千葉県成田市上町540
- 交通
- JR成田線成田駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 12~翌2月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00、要予約)
吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)
江戸時代からの伝統を受け継ぐ酒造
天保元(1830)年に創業、江戸時代からの伝統を受け継ぐ酒造。熟練南部杜氏と蔵人による手造りの酒。築100年以上の登録有形文化財の酒蔵が、その歴史と風格を静かに漂わせている。日本酒ファンならぜひ一度訪れておきたい。
![吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011514_3277_4.jpg)
![吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011514_3277_11.jpg)
吉野酒造(清酒 腰古井)(見学)
- 住所
- 千葉県勝浦市植野571
- 交通
- JR外房線上総興津駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)、日曜、祝日は10:00~(試飲販売のみ)、工場見学案内は10:00~12:00、13:00~15:00(閉館、要予約)
清龍酒造(見学)
珍しい日本酒と料理を堪能
国内唯一の通信販売専門の蔵元。貯蔵庫、仕込み場、醗酵室などを見学した後は、大吟醸・純米・本醸造・焼酎・日本酒カクテルなど、試飲と食事のほか、生バンドの演奏も楽しめる。
![清龍酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011069_00001.jpg)
![清龍酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011069_00000.jpg)
清龍酒造(見学)
- 住所
- 埼玉県蓮田市閏戸659-3
- 交通
- JR宇都宮線蓮田駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学料(利き酒、食事代込み)=5000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 水曜は13:30~16:30、土・日曜は12:30~16:00、開始時間以降は途中からの参加、要予約
小澤酒造(見学)
300年以上の歴史を刻む酒造りを神事とする老舗蔵元
300年の歴史を誇る銘酒澤乃井醸造元。酒蔵内を見ながら、日本酒の造り方や蔵の歴史の説明が聞ける。定員制なので要予約。またきき酒処や、食事処も併設されており、一日をゆったり楽しめる。
![小澤酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005951_3665_1.jpg)
![小澤酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005951_00000.jpg)
小澤酒造(見学)
- 住所
- 東京都青梅市沢井2丁目770
- 交通
- JR青梅線沢井駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、案内は11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(時期により異なる)
鈴木酒造 酒蔵資料館(見学)
酒造りの伝統を今に伝える常設の展示資料館
「万両」や「大手門」などの銘柄で知られる岩槻の醸造会社。酒造工程の見学のほか、併設の酒蔵資料館では酒造りの歴史的資料や道具類を見ることができる。
鈴木酒造 酒蔵資料館(見学)
- 住所
- 埼玉県さいたま市岩槻区本町4丁目8-24
- 交通
- 東武アーバンパークライン岩槻駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、10名以上の場合は要予約)