エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 首都圏 x 見どころ・レジャー

首都圏 x 見どころ・レジャー

首都圏のおすすめの見どころ・レジャースポット

首都圏のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。自然に近い姿の動物が見られる「東武動物公園」、大人のための新感覚プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」、絶景も楽しめる渋谷の新たなシンボル「渋谷スクランブルスクエア」など情報満載。

  • スポット:4,504 件
  • 記事:406 件

首都圏のおすすめエリア

東京

それぞれの街に個性があるテーマパークのような都市

多摩

東京のベッドタウンには豊かな自然と歴史が残る

千葉・幕張

自然が残るベッドタウンには、家族で遊べるスポットがいっぱい

秩父

秩父山地の自然に囲まれ、信仰の地としても知られる山里

横浜

開国以来の歴史を刻む港町とお大師様が見つめる大工業都市

厚木・丹沢

首都圏から日帰りできる日本百名山と清流の里

奥多摩

都心近くに残る緑の山々と渓谷が織りなす美しい風景

内房

アクアラインが通じる首都圏屈指のレジャーエリア

外房

太平洋を望む景勝地や水族館、朝市など、魅力あふれるエリア

さいたま

さいたま市を中心に、たくさんの個性ある街が集まる

熊谷・行田

埼玉県北部に並ぶ中山道の宿場町と難攻不落の忍城の城下町

川越・所沢

埼玉県の中央部に位置する比企エリアは観光スポットが目白押し

1 / 12

エリア・ジャンル・条件でさがす

首都圏のおすすめの見どころ・レジャースポット

61~80 件を表示 / 全 4,504 件

東武動物公園

自然に近い姿の動物が見られる

いきいきとした姿が観察できるように工夫された動物園では、世界中の動物を間近に見て、その暮らしを学ぶことができる。エサやり体験などイベントも盛りだくさん。豊富なアトラクションが楽しめる遊園地も人気で一日中楽しめる。

東武動物公園の画像 1枚目
東武動物公園の画像 2枚目

東武動物公園

住所
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
交通
東武スカイツリーライン東武動物公園駅から徒歩10分
料金
入園料=大人1900円、中・高校生1600円、小人(3歳~小学生)900円、60歳以上1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30、時期により異なる

コニカミノルタプラネタリア TOKYO

大人のための新感覚プラネタリウム

「プラネタリウムドーム」と「多目的デジタルドーム」という2つのドーム、さらに「VRアトラクション」やカフェ&ショップを備えた複合型プラネタリウム施設。

コニカミノルタプラネタリア TOKYOの画像 1枚目

コニカミノルタプラネタリア TOKYO

住所
東京都千代田区有楽町2丁目5-1有楽町マリオン 9階
交通
JR有楽町駅から徒歩3分
料金
プラネタリウム=1600円~/VRアトラクションVirtuaLink=1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館22:00)、時期により異なる

渋谷スクランブルスクエア

絶景も楽しめる渋谷の新たなシンボル

47階建てとエリア最高峰を誇る、渋谷駅直結・直上の大規模複合施設。地上229mからの大パノラマビューが楽しめる話題の体験型展望スポットをはじめ、最先端のグルメやショップがめじろ押し。

渋谷スクランブルスクエアの画像 1枚目
渋谷スクランブルスクエアの画像 2枚目

渋谷スクランブルスクエア

住所
東京都渋谷区渋谷2丁目24-12
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
入場料=WEBチケット大人2200円、中・高校生1700円、小学生1000円、3~5才600円、当日窓口チケット大人2500円、中・高校生2000円、小学生1200円、3~5歳700円/
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる、ショップ10:00~21:00、SHIBUYA SKY10:00~21:20(要HP確認)

皇居東御苑

広大な敷地をもつ東京を代表する名所

徳川将軍家の居城であった当時の面影をのこし、現在は旧江戸城本丸、二の丸、三の丸の一部を皇居東御苑として一般に公開。また1年を通して苑内のいたる所で季節の草花を見られる。

皇居東御苑の画像 1枚目
皇居東御苑の画像 2枚目

皇居東御苑

住所
東京都千代田区千代田1-1
交通
地下鉄大手町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)

道の駅 ちくら・潮風王国

海の幸や房総の海に癒されるひととき

海産品を多数扱う店舗群や喫茶、海の幸たっぷりの食事処などから構成されたメイン施設と公園があり、房総の海を見ながらのんびりできる。広場内には見学可能な漁船もある。

道の駅 ちくら・潮風王国の画像 1枚目
道の駅 ちくら・潮風王国の画像 2枚目

道の駅 ちくら・潮風王国

住所
千葉県南房総市千倉町千田1051
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号・128号を千倉方面へ車で約20km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~20:00

香取神宮

古くから信仰を集める神社

神武天皇18年の創建と伝わる日本屈指の名社。『日本書紀』に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀る。境内には老杉が鬱蒼と茂り、黒漆塗の荘厳な御殿とともに神秘的な雰囲気が漂う。

香取神宮の画像 1枚目
香取神宮の画像 2枚目

香取神宮

住所
千葉県香取市香取1697
交通
JR成田線佐原駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/宝物館=大人300円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は8:30~16:30<閉館>)

光明寺・与三郎の墓

木更津を舞台とする歌舞伎の登場人物・切られ与三郎のモデルの墓

歌舞伎で人気の狂言『与話情浮名横櫛』。木更津が舞台の与三郎、お富の恋物語だが、その切られ与三郎のモデルとなった人物の墓があることで知られる。参拝客のなかには歌舞伎役者の姿もある。

光明寺・与三郎の墓の画像 1枚目

光明寺・与三郎の墓

住所
千葉県木更津市中央1丁目3-5光明寺内
交通
JR内房線木更津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

港の見える丘公園

横浜港を見渡せる高台の公園

元町・中華街駅近くの坂を上ったところにある公園。行き交う船や横浜ベイブリッジなど、港町ならではの風景を一望できる。園内には、ローズガーデンや西洋館、大佛次郎記念館など、見どころが盛りだくさん。

港の見える丘公園の画像 1枚目
港の見える丘公園の画像 2枚目

港の見える丘公園

住所
神奈川県横浜市中区山手町114
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由(フランス山地区は夜間閉門)

東京ジョイポリス

天候を気にせず遊べる屋内型遊園地

デジタルとリアルを融合した「デジタリアル」をテーマとした、国内最大級の屋内型テーマパーク。光と映像を駆使した20種類以上のアトラクションを楽しめる。

東京ジョイポリスの画像 1枚目
東京ジョイポリスの画像 2枚目

東京ジョイポリス

住所
東京都港区台場1丁目6-1デックス東京ビーチ 3~5階
交通
ゆりかもめお台場海浜公園駅からすぐ、または東京臨海高速鉄道りんかい線東京テレポート駅から徒歩5分
料金
入場料=大人(18歳以上)1200円、小・中・高校生900円/パスポート(入場+アトラクション乗り放題)=大人(18歳以上)5500円、小・中・高校生4500円/ (60歳以上入場無料、障がい者手帳持参で入場無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:15(閉館20:00、時期により異なる)

寿福寺

凜とした境内は鎌倉五山の第三位

総門から御影石の石畳が中門まで続き、両側は四季折々の草花が迎える。現在、仏殿のある境内は一般公開されていないので、中門から仏殿の外観を拝観し、裏山の墓地にまわる。壁に唐草模様が彩色された唐草やぐらがあり、北条政子墓、源実朝墓と伝わる五輪塔が立つ。近くには高浜虚子、大佛次郎の墓もある。

寿福寺

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目17-7
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(外観のみ)

稚児ヶ淵

美しい景色が広がる

鎌倉相承院の稚児白菊が身を投げたことから、その名が付いたと言われている。格好の釣り場であり、晴れると富士山まで見える絶景スポットとしても知られる。夕景の美しさも印象的だ。

稚児ヶ淵の画像 1枚目
稚児ヶ淵の画像 2枚目

稚児ヶ淵

住所
神奈川県藤沢市江の島2
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

北条海岸

海越しに富士山が望める関東有数のスポット

館山湾に面した、内房なぎさライン沿いに延びる海岸。夏には多くの海水浴客でにぎわい、マリンスポーツも盛ん。

北条海岸

住所
千葉県館山市北条2307-46
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号、県道185号、一般道を館山市方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

屏風ケ浦

ドーバーに匹敵する名勝

長年の海水の浸食によって形成された自然地形。銚子市から旭市飯岡刑ぎょうぶみさき部岬まで海抜約50mの断崖絶壁が約10kmにわたって続く。その美しさはイギリスのドーバー海峡の白い壁にも匹敵するといわれ、「東洋のドーバー」と呼ばれて写真や絵画の対象にされている。銚子マリーナから延びる遊歩道がおすすめのビュースポット。

屏風ケ浦の画像 1枚目
屏風ケ浦の画像 2枚目

屏風ケ浦

住所
千葉県銚子市潮見町
交通
JR総武本線銚子駅から千葉交通千葉科学大学本部前行きバスで11分、千葉科学大学マリーナ前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小江戸さわら舟めぐり

小舟で水郷を体感しよう

小野川沿岸は平成8(1996)年、関東で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。川面から街並を見上げれば、佐原の魅力を違う角度から発見できるかも。

小江戸さわら舟めぐりの画像 1枚目
小江戸さわら舟めぐりの画像 2枚目

小江戸さわら舟めぐり

住所
千葉県香取市佐原イ1730-3
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
乗船料(町なみコース30分)=大人1300円、小学生700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店、時期により異なる)

渋谷ヒカリエ

大人の女性に向けた高感度な店がいっぱい

渋谷駅直結の大人が楽しめる高層複合施設。感度の高い文化、流行を創造・発信する、魅力あふれるフロアやショップを展開。宙空のミュージカル劇場「東急シアターオーブ」も注目。

渋谷ヒカリエ

住所
東京都渋谷区渋谷2丁目21-1
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00〜21:00、カフェ&レストラン6階は11:00〜23:00、7階は11:00〜23:30(日曜は〜23:00)、8階は11:00〜20:00、8階の一部店舗は11:30〜23:00

フジテレビ本社ビル

ミーハー心が躍る。遊べるテレビ局

球体が印象的なフジテレビ。球体は展望室や見学可能なスタジオとなっている。5階「フジテレビギャラリー」では「ガチャピン・ムックミュージアム」(有料)や番組にまつわる展示を開催し、1階には人気番組のレアグッズや「サザエさん」「チャギントン」のオンリーショップもある。

フジテレビ本社ビルの画像 1枚目
フジテレビ本社ビルの画像 2枚目

フジテレビ本社ビル

住所
東京都港区台場2丁目4-8
交通
ゆりかもめ台場駅から徒歩3分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、球体展望室のチケット販売は~17:30

明治神宮

東京の中心にあるオアシス

約70万平方メートルにも及ぶ豊かな森に囲まれた神社。初詣者数は例年日本一を記録していることでも知られている。清正井など見どころも満載。2020年には鎮座百年を迎えた。

明治神宮の画像 1枚目
明治神宮の画像 2枚目

明治神宮

住所
東京都渋谷区代々木神園町1-1
交通
JR山手線原宿駅からすぐ
料金
拝観料=無料/御苑維持協力金=500円/明治神宮ミュージアム=大人1000円、高校生以下900円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御苑は9:00~16:00<時期により異なる>、明治神宮ミュージアムは10:00~16:30)

川越大師 喜多院

徳川家と強い縁がある古刹

平安時代に創健。江戸時代の大火で大部分を焼失するも、3代家光公が江戸城別殿を移築した。子宝に恵まれるパワースポットとしても人気。

川越大師 喜多院の画像 1枚目
川越大師 喜多院の画像 2枚目

川越大師 喜多院

住所
埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1
交通
西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで9分、喜多院下車すぐ
料金
江戸城遺構建造物と五百羅漢の拝観料=大人400円、小人200円、未就学児無料/ (20名以上の団体は大人350円、小・中学生150円、障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)、11月24日~翌2月は~15:30(閉門16:00)、いずれも日曜、祝日は20分延長

東京ディズニーランド

夢と魔法の王国で楽しいひと時を

夢と魔法の王国、東京ディズニーランド。アトラクションやエンターテインメントなどの体験を通して、ディズニーマジックによる非日常的な世界を楽しめる。

東京ディズニーランドの画像 1枚目

東京ディズニーランド

住所
千葉県浦安市舞浜
交通
JR京葉線舞浜駅からすぐ
料金
1デーパスポート=大人7900円~9400円、中・高校生6600円~7800円、小人4700円~5600円/ (日付によってチケット価格が異なる)
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉園、時期により異なる)

東京都恩賜上野動物園

個性豊かな動物たちがお出迎え

日本初の動物園として明治15(1882)年に開園。約300種3000点の動物たちを飼育展示している。ジャイアントパンダをはじめ、ハシビロコウなど人気の動物たちがいっぱい。

東京都恩賜上野動物園の画像 1枚目
東京都恩賜上野動物園の画像 2枚目

東京都恩賜上野動物園

住所
東京都台東区上野公園9-83
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
入園料=大人(高校生以上)600円、中学生200円、小学生以下無料/ (都内在住または在学の中学生無料、20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と付添者1名無料、65歳以上300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00、入園及び入園券/年間パスポートの販売は~16:00)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅