トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 新潟・佐渡 x 見どころ・体験 > 湯沢・魚沼 x 見どころ・体験 > 魚沼・湯之谷温泉郷 x 見どころ・体験

魚沼・湯之谷温泉郷 x 見どころ・体験

魚沼・湯之谷温泉郷のおすすめの見どころ・体験スポット

魚沼・湯之谷温泉郷のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。船上から見る自然のアートも必見「奥只見湖遊覧船」、石川雲蝶の作品を数多く所蔵する「永林寺」、開山堂を彩る石川雲蝶の彫刻は必見「西福寺 開山堂」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:2 件

魚沼・湯之谷温泉郷のおすすめエリア

魚沼・湯之谷温泉郷のおすすめの見どころ・体験スポット

1~20 件を表示 / 全 9 件

奥只見湖遊覧船

船上から見る自然のアートも必見

ダムによって生まれた奥只見湖を進む遊覧船。湖周遊、銀山平、尾瀬口のコースがある。北欧を思わせる新緑や一面錦絵の世界となる秋は圧巻。

奥只見湖遊覧船の画像 1枚目
奥只見湖遊覧船の画像 2枚目

奥只見湖遊覧船

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
料金
周遊コース=大人1200円、小人600円/銀山平コース(片道)=大人1500円、小人750円/銀山平コース(往復)=大人2700円、小人1350円/尾瀬口コース(片道)=大人1500円、小人750円/尾瀬口コース(往復)=大人2700円、小人1350円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
9:00頃~16:30頃(最終)、出航時間は時期やコースにより異なる

永林寺

石川雲蝶の作品を数多く所蔵する

約500年前に創建された曹洞宗の名刹。幕末の名匠・石川雲蝶はここに13年余りにわたって滞在し、100点以上の彫刻、絵画などを残している。参拝後は雲蝶の作品をゆっくり鑑賞したい。

永林寺の画像 1枚目

永林寺

住所
新潟県魚沼市根小屋1765
交通
JR上越線越後堀之内駅からタクシーで7分
料金
大人500円、小学生100円 (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、12~翌3月は~14:30

西福寺 開山堂

開山堂を彩る石川雲蝶の彫刻は必見

西福寺は室町時代後期に開かれた古刹。安政4(1857)年に完成した開山堂の内外を、幕末の名匠・石川雲蝶が手がけた彫刻や絵画が彩っている。とくに堂内天井の極彩色の大彫刻は必見。

西福寺 開山堂の画像 1枚目
西福寺 開山堂の画像 2枚目

西福寺 開山堂

住所
新潟県魚沼市大浦174
交通
JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで10分
料金
拝観料=大人500円、中学生300円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人1割引、小学生100円、障がい者手帳持参で300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30、12~翌2月は10:00~15:00

目黒邸(国指定重要文化財)

豪雪地帯特有の豪壮な構えの屋敷

旧会津街道に面して建つ堂々とした建物は、寛政9(1797)年に建てられた豪農・目黒家の館。茅葺きの大屋根とそれを支える太い柱、梁などが豪雪地帯特有の農家の特徴が見られる。

目黒邸(国指定重要文化財)の画像 1枚目
目黒邸(国指定重要文化財)の画像 2枚目

目黒邸(国指定重要文化財)

住所
新潟県魚沼市須原892
交通
JR只見線越後須原駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生100円、小学生未満無料 (20名以上の団体は大人250円、小・中学生60円、障がい者は100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

緑川酒造(見学)

低温でじっくり発酵させた酒は飽きのこない味

日本一のコシヒカリの産地の魚沼。その田んぼのどまん中にある緑川酒造の、低温でじっくり発酵させた銘柄の数々には定評がある。代表銘柄は「本醸緑川」や「雪洞貯蔵酒 緑」などだ。

緑川酒造(見学)の画像 1枚目

緑川酒造(見学)

住所
新潟県魚沼市青島4015-1
交通
JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店、見学は5名程度まで、要予約)

奥只見シルバーライン

全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく

国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。

奥只見シルバーラインの画像 1枚目

奥只見シルバーライン

住所
新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
交通
関越自動車道魚沼ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
料金
無料
営業期間
3月中旬~翌1月上旬
営業時間
24時間

大力納豆(見学)

自分だけの「MY納豆」を作れる手作り体験が人気

昭和11(1936)年に創業。日本はもとより世界各地からこだわりの大豆を厳選し、魚沼の豊かな水を用いてふっくらと仕上げている。手作り体験で自分だけの「MY納豆」を作ろう。

大力納豆(見学)

住所
新潟県魚沼市十日町360-6
交通
JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで7分
料金
体験料=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~、所要時間1時間30分程度(要予約)

越後ゆきくら館(見学)

雪国ならではの珍しい貯蔵庫を見学

江戸時代から350年以上、酒造りを続ける玉川酒造。酒蔵内や雪を利用して日本酒を低温熟成させる貯蔵庫ゆきくらが見学できる。売店では約10種類の試飲もOK。

越後ゆきくら館(見学)

住所
新潟県魚沼市須原1643
交通
JR只見線越後須原駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/雪中貯蔵純米大吟醸原酒越後ゆきくら=4000円~(720ml)/純米大吟醸目黒五郎助=2200円(720ml)/スパークリング大吟醸ゆきくら=2500円(720ml)/十八代玉風味=1050円(720ml)/ゆきくら珈琲=1250円(720ml)/越後武士46度=2300円(720ml)/越後武士梅酒=2200円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30

テーブルマーク 魚沼水の郷工場(見学)

テーブルマーク製品ができるまでを勉強

「冷凍うどん」や「パックご飯」の製造工程を間近に見学できる。魚沼の良質な水を、うどんの生地作りや米の洗米から炊き上げまで、すべての工程で使用している。

テーブルマーク 魚沼水の郷工場(見学)

住所
新潟県魚沼市十日町八色原1687-7
交通
JR上越新幹線浦佐駅から徒歩20分
料金
見学料(2か月前から2週間前までに郵送で要予約)=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(要予約)