トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 新潟・佐渡 x 見どころ・レジャー > 湯沢・魚沼 x 見どころ・レジャー

湯沢・魚沼 x 見どころ・レジャー

湯沢・魚沼のおすすめの見どころ・レジャースポット

湯沢・魚沼のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル「清津峡渓谷トンネル」、棚田の風情に惹かれて「星峠の棚田」、一日過ごせる酒蔵発信の複合施設「魚沼の里」など情報満載。

  • スポット:242 件
  • 記事:17 件

湯沢・魚沼のおすすめエリア

越後湯沢

多くのスキー場に囲まれ、古くからの温泉が湧く山岳リゾート

秋山郷・津南

アートとひまわりで知られる町と、河原に温泉が湧くかつての秘境

十日町

信濃川上流ののどかな里山風景と日本三大薬湯といわれる温泉

湯沢・魚沼のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 242 件

清津峡渓谷トンネル

清津峡の渓谷美を安全に楽しめるよう整備された徒行トンネル

安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40~60分で歩くことができる。トンネル内には、渓谷の成り立ちや四季を紹介するコーナーもある。

清津峡渓谷トンネル

住所
新潟県十日町市小出
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで30分、清津峡入口下車、徒歩20分
料金
大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人550円、小人250円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
3月下旬~翌1月中旬
営業時間
8:30~16:30(閉館17:30)

星峠の棚田

棚田の風情に惹かれて

「にほんの里100選」に選ばれた松代地域にある棚田。春先、水鏡のような風景はとりわけ美しい。初めて見る人にも郷愁を抱かせる、日本の原風景がここにある。

星峠の棚田の画像 1枚目
星峠の棚田の画像 2枚目

星峠の棚田

住所
新潟県十日町市峠
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
5~11月中旬
営業時間
情報なし

魚沼の里

一日過ごせる酒蔵発信の複合施設

八海山麓の広大な敷地に、醸造蔵やショップ、食事処など13の施設が点在。雪中貯蔵庫も見学できる。日本酒のほかにも地ビールやみやげ物も充実している。

魚沼の里の画像 1枚目
魚沼の里の画像 2枚目

魚沼の里

住所
新潟県南魚沼市長森426-1
交通
JR上越線五日町駅からタクシーで10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、食事処は店舗により異なる

お米の楽校

新潟米のおいしさを学べる施設の絶品ご飯

お米が食卓に並ぶまでの工程をパネル展示で学べるミュージアム。飲食スペースを併設していて、炊きたてのお米を使った品々が楽しめる。予約すれば、お米の食べ比べも可能。

お米の楽校

住所
新潟県南魚沼市塩沢229-1
交通
JR上越線塩沢駅から徒歩7分
料金
見学料=無料、体験は別料金/白ごはん膳=1450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(体験は要予約)

津南ひまわり広場

太陽を浴びて咲きほこる姿は津南の夏の風物詩

津南駅から車で15分の場所にある広場。夏には毎年50万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり大迷路やかかしコンテストなど、楽しいイベントで賑わう。

津南ひまわり広場の画像 1枚目
津南ひまわり広場の画像 2枚目

津南ひまわり広場

住所
新潟県中魚沼郡津南町沖ノ原台地
交通
JR飯山線津南駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月中旬
営業時間
入園自由

湯沢高原 パノラマパーク

広がる冒険フィールド

新幹線が停車する越後湯沢駅から歩いて行ける人気スポット。トレッキングが楽しめる湯沢高原には、距離の長いサマーボブスレーなどの遊戯施設がそろう。

湯沢高原 パノラマパークの画像 1枚目
湯沢高原 パノラマパークの画像 2枚目

湯沢高原 パノラマパーク

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩10分
料金
ロープウェイ(往復)=大人2600円、小人1300円/サマーボブスレー706=1000円(1名乗車)、1500円(2名乗車)/ジップラインアドべンチャー=3000円(5コース)/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
施設により異なる

奥只見湖遊覧船

船上から見る自然のアートも必見

ダムによって生まれた奥只見湖を進む遊覧船。湖周遊、銀山平、尾瀬口のコースがある。北欧を思わせる新緑や一面錦絵の世界となる秋は圧巻。

奥只見湖遊覧船の画像 1枚目
奥只見湖遊覧船の画像 2枚目

奥只見湖遊覧船

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
料金
周遊コース=大人1200円、小人600円/銀山平コース(片道)=大人1500円、小人750円/銀山平コース(往復)=大人2700円、小人1350円/尾瀬口コース(片道)=大人1500円、小人750円/尾瀬口コース(往復)=大人2700円、小人1350円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
9:00頃~16:30頃(最終)、出航時間は時期やコースにより異なる

美人林

あまりに美しいブナの立ち姿

立ち姿がじつに美しい、樹齢約90年のブナが生い茂る松之山の林。周辺より気温が2度ほど低いといわれている。自由に散策できるので、きれいな空気を吸いに出かけてみよう。

美人林の画像 1枚目
美人林の画像 2枚目

美人林

住所
新潟県十日町市松之山松口
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで16分、堺松下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雲洞庵

上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺

金城山の麓に佇む古刹。本堂は近世寺院建築として優れ、新潟県の文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。

雲洞庵の画像 1枚目
雲洞庵の画像 2枚目

雲洞庵

住所
新潟県南魚沼市雲洞660
交通
JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
料金
大人300円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌3月は10:00~15:00(閉門15:30)

八海山ロープウェー

新潟魚沼の絶景遊覧大パノラマ

標高376mの山麓駅から1147mの山頂駅まで、標高差771mをおよそ7分で結ぶロープウェー。山頂には展望台や展望デッキがあり、眼下に広がるスケールの大きな眺めを楽しめる。

八海山ロープウェーの画像 1枚目
八海山ロープウェーの画像 2枚目

八海山ロープウェー

住所
新潟県南魚沼市山口1610
交通
JR上越線六日町駅から南越後観光バス八海山スキー場行きで29分、終点下車すぐ
料金
乗車料(往復)=中学生以上2700円、小学生1700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
8:30~15:30(下り最終16:00)

越後妻有里山現代美術館 MonET

生まれ変わった芸術祭のメイン施設

建築家・原広司氏が手掛けた建物で、水盤の周りに回廊がめぐらされた、モダンな建築デザインが目を引く芸術祭の情報発信拠点。おみやげを買えるショップもある。

越後妻有里山現代美術館 MonET

住所
新潟県十日町市本町六の1丁目72-1
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩10分
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

蒲生の棚田

霧に浮かぶ幽玄の美しさ。朝日が放つ一瞬の輝きも

朝霧が出やすく、霧に包まれた情景は幽玄の美を醸し出す。水面に朝日が反射して輝く景色も趣がある。

蒲生の棚田

住所
新潟県十日町市蒲生
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

永林寺

石川雲蝶の作品を数多く所蔵する

約500年前に創建された曹洞宗の名刹。幕末の名匠・石川雲蝶はここに13年余りにわたって滞在し、100点以上の彫刻、絵画などを残している。参拝後は雲蝶の作品をゆっくり鑑賞したい。

永林寺の画像 1枚目

永林寺

住所
新潟県魚沼市根小屋1765
交通
JR上越線越後堀之内駅からタクシーで7分
料金
大人500円、小学生100円 (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、12~翌3月は~14:30

大源太キャニオンキャンプ場

アウトドアセンターも併設されキャンプが楽しめる

紅葉が鮮やかな林間でのキャンプが楽しめる。秋はもちろん、春や夏も周辺の川や湖で釣りで遊べ、アウトドアセンターでは予約制でカヌー、SUP体験ができる。子どもに人気の「森のクラフト体験(予約不要)」もおすすめ。

大源太キャニオンキャンプ場の画像 1枚目
大源太キャニオンキャンプ場の画像 2枚目

大源太キャニオンキャンプ場

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽3064-17
交通
関越自動車道湯沢ICから県道268号で湯沢パークリゾートを目標に進み、看板に従い県道457号で現地へ。湯沢ICから9km
料金
入場料=大人600円、小人400円/サイト使用料=テント専用1区画1800円/宿泊施設=常設テント6人用3600~5400円※別途サイト使用料、グランピングサイト大人(中学生以上)18000~22000円、小人(小学生)13000~17000円、幼児(4歳以上)10000~14000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00(グランピングサイトはイン15:00)

苗場山

冬はスキーリゾート、夏は高山植物の宝庫で多くの登山客が訪れる

新潟県と長野県の県境にそびえる標高2100mを超える山。スキーリゾートとして知られるが、高山植物の宝庫でもあり、夏山シーズンには多くの登山客が訪れる。

苗場山の画像 1枚目
苗場山の画像 2枚目

苗場山

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町三国
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで35分、和田小屋から徒歩4時間
料金
情報なし
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
情報なし

鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館

廃校の館内に広がる物語の世界へ

廃校になった小学校を絵本作家・田島征三氏が“空間絵本”として再生。敷地に足を踏み入れた瞬間から、おとぎの世界が広がる。

鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館

住所
新潟県十日町市真田甲2310-1
交通
JR飯山線十日町駅からタクシーで20分
料金
800円 (障がい者手帳持参で本人半額、同伴者1名無料)
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、10・11月は~15:30(閉館16:00)

農と縄文の体験実習館「なじょもん」

季節ごとに楽しい体験実習を開催

津南町の縄文文化、農業、食、民俗、自然を学べる体験実習施設。季節ごとの企画展や土器・石器の展示、竪穴住居7棟を復元した縄文ムラなどがあり、津南町の文化に触れられる。

農と縄文の体験実習館「なじょもん」の画像 1枚目
農と縄文の体験実習館「なじょもん」の画像 2枚目

農と縄文の体験実習館「なじょもん」

住所
新潟県中魚沼郡津南町下船渡乙835
交通
JR飯山線津南駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料、企画展は別料金/土器づくり=500円/アンギン編み=1000円~/勾玉づくり=500円/火おこし体験=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

銀山平

美しい自然景観に囲まれた秘境

目の前に奥只見湖、後ろに荒沢岳という自然の中でキャンプを楽しめる。遊歩道を歩くと40~50分で万年雪の見える本城の滝付近に出るのでハイキングにも最適。日帰り温泉施設もある。

銀山平の画像 1枚目
銀山平の画像 2枚目

銀山平

住所
新潟県魚沼市宇津野
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間、銀山平下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~翌1月上旬
営業時間
情報なし

秋山郷

秘境の集落・秋山郷

長野と新潟の県境に点在する12の集落の総称のことで、平家落人隠棲の郷としても知られる秘境。豊かな自然に恵まれ、雄大な景色が楽しめる。山峡の地で豪雪地帯のため、独自の生活様式や文化が発展していき、マタギも健在だ。秘湯の雰囲気が漂う上質の温泉や、滋味豊かな山菜や川魚などを使った料理なども見逃せない。

秋山郷の画像 1枚目
秋山郷の画像 2枚目

秋山郷

住所
長野県下水内郡栄村堺
交通
上信越自動車道信州中野ICから県道29号、国道292・403号、中津川林道、雑魚川林道を栄村方面へ車で35km(雑魚川林道の通行期間は6月上旬~11月上旬)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 ゆのたに

魚沼コシヒカリなど自慢の味が豊富

特産品販売所「深雪の里」では、魚沼産コシヒカリ、自然薯(12月)、山菜加工品などの特産品を取り揃えている。レストランのご飯には魚沼産コシヒカリを使用。

道の駅 ゆのたにの画像 1枚目

道の駅 ゆのたに

住所
新潟県魚沼市吉田1144
交通
関越自動車道魚沼ICから国道291号、県道70号を吉田方面へ車で約2km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
物産館9:00~17:30、レストラン11:00~14:00、インフォメーションセンター8:45~18:00(時期により変動あり)