高田 x 見どころ・レジャー
高田のおすすめの見どころ・レジャースポット
高田のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本三大夜桜で有名「高田城址公園」、「上越市立歴史博物館」、優美で幻想的な桜を堪能「高田城址公園の桜」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:4 件
高田の新着記事
高田のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 17 件
高田城址公園
日本三大夜桜で有名
慶長19(1614)年に徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築城された高田城の跡に造られた公園。園内には三重櫓、極楽橋が復元され、城跡には本丸土塁や内堀と外堀の一部が残っている。
![高田城址公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001372_00000.jpg)
![高田城址公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001372_2364_1.jpg)
高田城址公園
- 住所
- 新潟県上越市本城町44-1
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=無料/高田城三重櫓入館料=大人310円、小・中・高校生160円/ (高田城三重櫓は、20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、高田城三重櫓は9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
高田城址公園の桜
優美で幻想的な桜を堪能
「日本三大夜桜」の一つといわれる公園。約3000個のぼんぼりに照らされた桜に加え、ライトアップされた高田城三重櫓が優美で幻想的な雰囲気を醸し出す。例年、期間中には「高田城址公園観桜会」が開催される。
![高田城址公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010774_3460_2.jpg)
![高田城址公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010774_1875_1.jpg)
武蔵野酒造(見学)
日本のスキー発祥の地にある酒蔵。銘酒「スキー正宗」などが人気
スキー発祥の地で造られる伝統ある酒蔵。代表銘柄は「スキー正宗」「春日山天と地」など。購入も可能。
武蔵野酒造(見学)
- 住所
- 新潟県上越市西城町4丁目7-46
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
- 料金
- 見学=無料/春日山天と地辛口本醸造=2052円(1.8リットル)、1134円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~16:00(2名~)、全て要予約
えちごトキめきリゾート雪月花
オール新潟産の新造車両で海も山も楽しもう
上越地方を走り、日本海と妙高山の風景が一度に楽しめるリゾート列車。国内最大級のワイドな車窓から眺める景色は圧巻。車内のいたるところに新潟県産の素材が使われている。
えちごトキめきリゾート雪月花
- 住所
- 新潟県上越市大和5丁目19-1-3ほかえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上越妙高駅~日本海ひすいライン糸魚川駅間
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上越妙高駅直結
- 料金
- 片道(食事付)=14800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
高田駅前観光案内所
観光情報はココでGET
高田駅から徒歩2分。周辺のおすすめレジャースポット、宿泊旅館、ホテル、レストランなど観光に必要な様々な情報が手に入る。観光に出かける前に、一度立ち寄ってみよう。
高田駅前観光案内所
- 住所
- 新潟県上越市仲町4丁目1-1
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、観桜会期間は~19:00
町家交流館 高田小町
城下町高田のまちなか散策の休憩・案内所
明治時代の町家であった建物を再生した施設。館内には町家の特徴である吹き抜けや土蔵、案内所やギャラリー、展示スペースなどがある。
![町家交流館 高田小町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011299_20230516-2.jpg)
![町家交流館 高田小町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011299_20230516-1.jpg)
町家交流館 高田小町
- 住所
- 新潟県上越市本町6丁目3-4
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料 (施設利用は有料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(広場は全日)※夜間の貸館利用がない場合、4~11月は~19:00、12~翌3月は~18:00
釜ぶたの湯
駅から2分の天然温泉
上越妙高駅前にある日帰り温泉施設。地下1500mから湧き出る温泉は、筋肉痛や関節痛に効能があるという炭酸水素塩温泉。美肌成分も含んでおり、入浴後はすべすべお肌も期待できる。
釜ぶたの湯
- 住所
- 新潟県上越市大和5丁目4
- 交通
- 北陸新幹線上越妙高駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人440円、小学生150円、1歳~未就学児70円/温泉+サウナ利用料=640円/タオルセット=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:30(閉館23:00)
金谷山公園
レルヒ少佐が日本で初めてのスキー術を伝えたスキー場がある
金谷山は、レルヒ少佐が明治44(1911)年に日本の軍人にスキー術を伝えたスキー場がある。これが日本で初めてのスキーとされている。夏はボブスレー、冬はスキー場が営業。
金谷山公園
- 住所
- 新潟県上越市大貫
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からタクシーで10分
- 料金
- ボブスレー=150円(1回券)/ボブスレーリフトセット(1回券)=大人350円、小人300円/ボブスレーリフトセット(6回券)=大人1750円、小人1500円/リフト(1回券)=大人200円、小人150円/リフト(11回券)=大人2000円、小人1500円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月31日(夏期)、1月中旬~3月中旬(冬期)
- 営業時間
- ボブスレー(4月下旬~10月31日)は9:30~17:00(閉場)、スキー場(1月中旬~3月中旬)は9:00~16:30(閉場)
本山浄興寺
浄土真宗開宗の由緒をもつ古刹
親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を納めた本廟がある。宝物殿もある。本堂は国重要文化財。
![本山浄興寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000214_3462_1.jpg)
本山浄興寺
- 住所
- 新潟県上越市寺町2丁目6-45
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物殿=大人500円、高校生300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂・御本廟は9:00~16:00(閉堂)
高田城三重櫓
高田城址公園の一角に復元された三重櫓。資料展示や展望室がある
徳川家康の6男松平忠輝が慶長19(1614)年に築城した城跡が市民公園の高田城址公園となっており、その一角に三重櫓が復元されている。1、2階は資料展示、3階は展望室になっている。
高田城三重櫓
- 住所
- 新潟県上越市本城町6-1
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人310円、小・中・高校生160円、乳幼児無料 (20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は10:00~15:30(閉館16:00)
日本スキー発祥記念館
上越市は初めてスキーが伝えられた、日本スキー発祥の地
上越市は明治44(1911)年に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐によってスキー術が伝えられた日本スキー発祥の地。館内にはスキーの歴史やレルヒ少佐関連資料を展示。
![日本スキー発祥記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010611_3462_1.jpg)
日本スキー発祥記念館
- 住所
- 新潟県上越市大貫2-18-37
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人450円、小・中・高校生150円 (20名以上の団体は大人300円、小・中・高校生90円、障がい者手帳・療育手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、11~翌3月の火~金曜は10:00~15:30<閉館16:00>)
越乃 Shu*Kura
日本酒がコンセプトの観光列車
新潟が誇る日本酒をテーマにした観光列車。地元食材にこだわったおつまみや、利き酒コーナーが用意されている。大きな窓から望む日本海の景色も魅力のひとつ。
越乃 Shu*Kura
- 住所
- 新潟県上越市上越妙高駅~十日町駅
- 交通
- JR北陸新幹線上越妙高駅からすぐ
- 料金
- 3号車指定席=520円(乗車券別途)/
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 時期により異なる
小林古径邸
日本画家、小林古径の邸宅。国の登録有形文化財
上越市出身の日本画家、小林古径の邸宅で建築家吉田五十八が設計した木造2階建・数寄屋造りの建物である。東京の南馬込から平成13(2001)年に移築。国の登録有形文化財となっている。
![小林古径邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001488_3460_1.jpg)
小林古径邸
- 住所
- 新潟県上越市本城町7-1高田公園内
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=一般200円、小・中・高校生100円/画室(1時間)=1000円/ (団体割引あり、障がい者入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館、時期により異なる)