上越・妙高 x 自然地形
上越・妙高のおすすめの自然地形スポット
上越・妙高のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。玄武岩の岩肌を伝い水が落ちる姿は圧巻「苗名滝」、牛が草を食む姿も見られるのどかな緑の高原「笹ヶ峰」、遠くに妙高山を望む池「いもり池」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:3 件
上越・妙高のおすすめエリア
上越・妙高の新着記事
上越・妙高のおすすめの自然地形スポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
苗名滝
玄武岩の岩肌を伝い水が落ちる姿は圧巻
新潟県と長野県の県境にあり、「日本の滝百選」にも選ばれている滝。高さ55mから水しぶきを上げて落下する滝は、別名「地震滝」とも呼ばれていて迫力がある。
![苗名滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000987_00004.jpg)
![苗名滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000987_00005.jpg)
苗名滝
- 住所
- 新潟県妙高市杉野沢
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス杉野沢上行きで20分、杉野沢西野下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
笹ヶ峰
牛が草を食む姿も見られるのどかな緑の高原
標高1330mの高原で妙高山、火打山などを四方に見渡せる。笹ヶ峰を一周できる遊歩道は、童話の世界を思わせるドイツトウヒの林や、巨大なハルニレの木が点在する牧場を通る。
![笹ヶ峰の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010651_1681_2.jpg)
![笹ヶ峰の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010651_1638_1.jpg)
笹ヶ峰
- 住所
- 新潟県妙高市笹ヶ峰
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、終点下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
いもり池
遠くに妙高山を望む池
妙高山を映し出す周囲500mほどの小さな池には、周囲を歩ける遊歩道が整備され、散策するにはぴったり。春には湿原に野生のミズバショウが咲く珍しい光景が広がる。
![いもり池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001014_00002.jpg)
![いもり池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001014_1681_1.jpg)
いもり池
- 住所
- 新潟県妙高市池の平温泉
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス杉野沢行きで15分、いもり池入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
天険 親不知
迫力ある断崖の絶景
北アルプスが日本海に落ち込んでいる絶壁。通るときは、親は子を忘れ、子は親を忘れるほど余裕がないことから名が付いたといわれる。平成26(2014)年3月に国名勝に指定された。
![天険 親不知の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001380_3899_1.jpg)
姫川渓谷
新潟・長野の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節は景色が美しい
ヒスイで知られる姫川沿いの約12kmに渡り続く姫川渓谷。新潟県糸魚川市と長野県小谷村の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節には色彩豊かな美しい景色が広がる。
火打山
冬は一面雪で覆われる。山にはライチョウも生息している
標高2462mの頂からは、北アルプスや南アルプス、富士山、佐渡ヶ島まで見わたせる。冬には一面雪に覆われて純白の姿を見せる。自然が広がる山にはライチョウも生息。
![火打山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000986_1261_1.jpg)
火打山
- 住所
- 新潟県妙高市新潟県妙高市杉野沢
- 交通
- 上信越自動車道 妙高高原ICより約30分 / 妙高はねうまライン 妙高高原駅から頸南バス 笹ヶ峰直行バス 笹ヶ峰下車
- 料金
- 入山協力金=500円(任意)
- 営業期間
- 4月~11月(冬季閉鎖)
- 営業時間
- 情報なし
上船倉の棚田
棚田ファン必見の地
コシヒカリの産地にある棚田。このあたりは棚田が多く、付近を走る国道405号は別名「棚田ハイウェイ」とも呼ばれる。
上船倉の棚田
- 住所
- 新潟県上越市安塚区上船倉
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道253・403号、県道243号、国道405号を上越市方面へ車で48km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
青海黒姫山
日本三百名山に選定された独立峰
標高1221mの黒姫山は、日本三百名山に選定された独立峰である。海岸沿いにそびえることから、展望がよく登山者に人気。全山石灰石でできていて、セメントや有機合成品などが製造されてる。
青海黒姫山
- 住所
- 新潟県糸魚川市橋立
- 交通
- 北陸自動車道糸魚川ICから国道148号、県道155号を青海川ヒスイ峡方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
犬ヶ岳
北アルプス最北部の縦走路「栂海新道」の途中にある山
標高1593mの犬ヶ岳は、親不知から朝日岳を結ぶ北アルプス最北部の縦走路「栂海新道」の途中にある山。犬ケ岳と白鳥岳に避難小屋があり、2泊3日の上級者向け登山コースとなっている。
弁天岩
灯台岩で、能生海岸のシンボル。海の神様が奉られている
国道8号沿いに見える灯台岩で、能生海岸のシンボル。真っ赤な曙橋を渡れば、日本海やシーサイドラインが一望できる。海の神様「市杵島姫命」が奉られている。
![弁天岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010883_2174_1.jpg)
乙見湖
笹ヶ峰ダム湖の別称で水蒸気を上げる焼山を望む景観は見応え抜群
乙見湖は笹ヶ峰ダム湖の別称。標高1200mにあり、ときおり水蒸気を上げる焼山を望む景観は見応えがある。近くにはキャンプ場もある。秋の紅葉も見事だ。
![乙見湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001009_964_1.jpg)
乙見湖
- 住所
- 新潟県妙高市笹ヶ峰
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、乙見湖下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
鉾ヶ岳
雄大な眺望を味わうことができる
標高1316mの鉾ヶ岳の登山道は3ルートあり、いずれも標高差は1000mを超える。山頂では南に妙高山群、東に南葉山塊、西に後立山の諸峰、北に日本海と雄大な眺望を味わうことができる。
![鉾ヶ岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011457_00000.jpg)
米山
米山は上越市と柏崎市の境に位置する山
米山は、標高992.5mのきれいなピラミッド型頂上部をもつ。新潟県中越地方と上越地方との境に位置する山で、古くから海上交通の目印ともされた。老若男女を問わず家族連れで気軽に登れる。山頂には日本三大薬師の一つ米山薬師堂がある。