月岡温泉・新発田 x 寺社仏閣・史跡
月岡温泉・新発田のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
月岡温泉・新発田のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。別名あやめ城と呼ばれる名城「新発田城」、簡素な書院を囲む由緒ある庭園「清水園」、600坪を超す風格ある大邸宅「市島邸」など情報満載。
- スポット:8 件
月岡温泉・新発田の新着記事
月岡温泉・新発田のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
新発田城
別名あやめ城と呼ばれる名城
明治維新まで12代続いた新発田藩10万石の城跡。国の重要文化財である旧二の丸隅櫓と本丸表門、平成16(2004)年に復元された三階櫓と辰巳櫓がある。堀部安兵衛の出身地でもある。
![新発田城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000924_3460_2.jpg)
![新発田城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000924_3460_1.jpg)
新発田城
- 住所
- 新潟県新発田市大手町6
- 交通
- JR羽越本線新発田駅からあやめバス内回りで18分、新発田城址公園下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11月は~16:30(閉館)
清水園
簡素な書院を囲む由緒ある庭園
清水園は、江戸時代には新発田藩の藩主、溝口侯の下屋敷だったところ。寛文6(1666)年に御殿が建立され、その後、幕府の茶道方だった縣宗知(あがたそうち)が回遊式庭園を作った。国指定の名勝。
![清水園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000921_1261_1.jpg)
清水園
- 住所
- 新潟県新発田市大栄町7丁目9-32
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から徒歩8分
- 料金
- 入場料(足軽長屋と共通)=大人700円、小人300円/ (70歳以上割引あり、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌2月は~16:00(閉館16:30)
市島邸
600坪を超す風格ある大邸宅
北越屈指の名門市島家。その邸宅は明治初期の簡素優雅なたたずまいで、これを囲む回遊式の庭園は、自然の風致に富み、広い池を取り巻く樹木はそれぞれの四季を楽しめる。
![市島邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000917_3252_1.jpg)
![市島邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000917_2945_2.jpg)
市島邸
- 住所
- 新潟県新発田市天王1563
- 交通
- JR白新線豊栄駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人600円、小人300円 (団体は大人540円、小人250円、各種障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
五十公野御茶屋
溝口家の茶寮として使われた庭園。国指定名勝
溝口家の茶寮として使われていた庭園。現存している建物は、数寄屋造りの質素なものだが、高い美意識が感じられる空間だけに、優雅な気分に浸ることができる。国指定名勝。
![五十公野御茶屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000926_3460_1.jpg)
![五十公野御茶屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000926_3460_3.jpg)
五十公野御茶屋
- 住所
- 新潟県新発田市五十公野熊ノ沢4926
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から新潟交通東赤谷行きバスで10分、五十公野支所前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
足軽長屋
江戸初期に建てられた下級武士の住まい。国指定の重要文化財
新発田藩下屋敷清水園の向かいにある、下級武士の住まい。下屋敷ができた江戸初期に建てられ、後期に改修された。1棟8軒の長屋は6畳2間に土間付きがほとんどで質素。国指定の重要文化財だ。
![足軽長屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000913_1261_1.jpg)
足軽長屋
- 住所
- 新潟県新発田市大栄町7丁目9-32
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から徒歩8分
- 料金
- 入場料(清水園共通)=大人700円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
諏訪神社
溝口家藩主が建てた神社。大竹与茂士の霊も祀られている
溝口家7代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祀られている。毎年8月27日から3日間、絢爛な台輪で知られる新発田まつりはここを中心に行なわれる。
![諏訪神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000916_4027_1.jpg)
諏訪神社
- 住所
- 新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から徒歩3分
- 料金
- 祈祷料=5000円、10000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は9:00~16:00<最終受付、月~金曜は要予約>)
長徳寺
堀部安兵衛、生家の菩提寺。山門脇には義士堂が建っている
堀部安兵衛、生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛手植えの松(現在は二代目)がある。山門脇には義士堂があり赤穂義士四十七体の木像が収められ、12月14日には義士祭が行われる。
![長徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010065_3486_1.jpg)
![長徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010065_3665_2.jpg)
長徳寺
- 住所
- 新潟県新発田市大栄町2丁目7-22
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から新潟交通古町(東堀五)行きバスで3分、石川小路下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由