新潟 x SA・PA
新潟のおすすめのSA・PAスポット
新潟のおすすめのSA・PAポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。缶コーヒーを飲んでもうひと踏ん張り「新潟パーキングエリア(下り)」、トイレ休憩をしてひと休み「新潟パーキングエリア(上り)」、トイレと自動販売機のみの小さなSAなのでトイレ休憩に「豊栄サービスエリア(上り)」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:1 件
新潟の新着記事
新潟のおすすめのSA・PAスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
新潟パーキングエリア(下り)
缶コーヒーを飲んでもうひと踏ん張り
磐越自動車道下り線、新津西スマートインターと新潟中央ジャンクションの間にあるパーキングエリア。缶コーヒーを飲んで一息つこう。
新潟パーキングエリア(下り)
- 住所
- 新潟県新潟市江南区上和田大田309
- 交通
- 磐越自動車道新津ICから新潟中央JCT方面へ車で10km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
新潟パーキングエリア(上り)
トイレ休憩をしてひと休み
磐越自動車道上り線、新潟中央ジャンクションと新津西スマートインターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
新潟パーキングエリア(上り)
- 住所
- 新潟県新潟市江南区酒屋町川根1362
- 交通
- 磐越自動車道新潟中央JCTから新津IC方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
豊栄サービスエリア(上り)
トイレと自動販売機のみの小さなSAなのでトイレ休憩に
日本海東北自動車道上り線、豊栄新潟東港インターと新潟空港インターの間にあるサービスエリア。売店などはなく、トイレと自動販売機があるのみ。自然に囲まれているので、澄み切った空気を感じてゆっくりと休憩ができる。
![豊栄サービスエリア(上り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011611_4027_1.jpg)
豊栄サービスエリア(上り)
- 住所
- 新潟県新潟市北区森下木花768
- 交通
- 日本海東北自動車道豊栄新潟東港ICから新潟空港IC方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
豊栄サービスエリア(下り)
トイレ休憩には小さなサービスエリアが最適
日本海東北自動車道下り線、新潟空港インターと豊栄新潟東港インターの間にあるサービスエリア。売店などはなく、トイレと自動販売機があるのみ。自然に囲まれているので、澄み切った空気を感じてゆっくりと休憩ができる。
![豊栄サービスエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011612_4027_1.jpg)
豊栄サービスエリア(下り)
- 住所
- 新潟県新潟市北区高森
- 交通
- 日本海東北自動車道新潟空港ICから豊栄新潟東港IC方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
黒埼パーキングエリア(下り)
新潟市内への玄関口、新潟銘菓がずらり
北陸自動車道下り線に位置し、新潟市内への玄関口となっている。新潟の老舗のお菓子屋さんのお土産が多数揃う。
![黒埼パーキングエリア(下り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011615_3849_1.jpg)
黒埼パーキングエリア(下り)
- 住所
- 新潟県新潟市西区木場大南1206-3
- 交通
- 北陸自動車道巻潟東ICから新潟西IC方面へ車で9km
- 料金
- 牛バラ焼肉定食(くろさき茶屋)=1000円/ル・レクチェコンポート(売店)=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- くろさき茶屋は7:00~20:00、カフェは7:00~20:00、売店は7:00~20:00、案内所は8:00~18:30、充電スタンドは24時間
黒埼パーキングエリア(上り)
新潟を代表する銘菓が充実
北陸自動車道上り線にあるパーキングエリア。新潟名物の背脂ラーメンのほか、もつ煮定食もボリューム満点。
![黒埼パーキングエリア(上り)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011616_3849_1.jpg)
黒埼パーキングエリア(上り)
- 住所
- 新潟県新潟市西区板井浦田1807-2
- 交通
- 北陸自動車道新潟西ICから巻潟東IC方面へ車で5km
- 料金
- アジフライ定食(フードコート)=950円/万代太鼓(売店)=1410円(10個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは7:00~19:00、モスバーガーは7:00~20:00、売店は7:00~19:00、案内所は8:30~19:00、充電スタンドは24時間