エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など > 新潟・佐渡 x 資料館・文学館など > 新潟・弥彦 x 資料館・文学館など

新潟・弥彦 x 資料館・文学館など

新潟・弥彦のおすすめの資料館・文学館などスポット

新潟・弥彦のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。きてみてふれて、きっと鉄道がすきになる「新潟市新津鉄道資料館」、県内各地の関連施設の情報も「にいがた文化の記憶館」、佐渡金銀山の金銀の荷揚地・出雲崎の姿を、模型や映像で再現「天領出雲崎時代館」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:4 件

新潟・弥彦のおすすめエリア

新潟・弥彦の新着記事

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

彌彦神社をご案内!新潟屈指のパワースポット、おやひこさま参りをしよう

「おやひこさま」と呼ばれ、古くから人々の信仰を集めてきた「彌彦神社」の魅力をご案内します。広い境内に...

【新潟タウン】朝ごはん! 朝からしっかりグルメを満喫!

朝食から手を抜かないのが新潟スタイル。地元食材を使ったホテルバイキングのほか、寿司やラーメンが食べら...

新潟でお寿司を食べるならココ!日本海の幸×ブランド米を味わおう

日本海で獲れる新鮮な海の幸と、米どころならではのおいしい米がそろう新潟は、食通もうならせる寿司天国で...

【新潟・B級グルメ】新潟県民の愛すべきソウルフードはこれ!「そば屋カレー」「タレカツ丼」「醤油おこわ」

新潟県民なら子どもの頃から親しんでいるものの、全国的にはあまり知られていないB級ローカルグルメ。そば...

新潟県の郷土料理 へぎそば、のっぺ汁、油揚げ、鮭、垂涎のグルメ大集合!

古くから食材に恵まれた新潟では、豊かな山海の幸を生かした郷土料理も独自に発展。陣中食がルーツと言われ...

沼垂テラス商店街のショッピング&カフェ!最旬オシャレがここに!

近年、新潟タウンで最新のおしゃれが集まっていると評判の旧・沼垂(ぬったり)市場通り。長屋が並んだ趣あ...

【新潟】ピアBandai大解剖!新潟グルメを食べて&お土産に!

美味しいものがいっぱいの新潟のなかでも、新潟タウンは一大グルメ天国!新潟駅から直線距離で約1km、信...

新潟の温泉地を一挙ご紹介!温泉地の数、全国3位の温泉大国へようこそ

全市町村から温泉が湧出する新潟県。宿泊施設のある温泉地の数は全国3位!個性豊かな温泉を各地で楽しめま...

【新潟】ブランド肉!ワンランク上の逸品をこの店で食べる!

新潟には米や魚介はもちろん、おいしいものがたくさんあります。なかでも、今ファンが急増しているのが、牛...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

新潟・弥彦のおすすめの資料館・文学館などスポット

新潟市新津鉄道資料館

きてみてふれて、きっと鉄道がすきになる

かつては鉄道の要所として「鉄道の町」とも呼ばれた新津。館内には新潟・新津の鉄道に関する様々な資料を分かりやすく展示。屋外には200系新幹線、C57形蒸気機関車、485系特急形電車、DD14形ディーゼル機関車、E4系新幹線、115形電車が展示されている。また鉄道運転シミュレータも人気。

新潟市新津鉄道資料館
新潟市新津鉄道資料館

新潟市新津鉄道資料館

住所
新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6
交通
JR信越本線新津駅からさくら交通下新行きバスで5分、または新潟交通観光バス沢海・横越経由新潟駅前・万代シテイ行きで5分(平日のみ)、新津工業高校前下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円(土・日曜、祝日は中学生以下無料)/ (年間パスポートは大人1000円、高・大学生700円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

にいがた文化の記憶館

県内各地の関連施設の情報も

新潟県にゆかりのある文化人を一堂に紹介。県内の関連施設や団体との連携をとりながら、企画展も開催している。

にいがた文化の記憶館

住所
新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1新潟日報メディアシップ 5階
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
入館料=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

天領出雲崎時代館

佐渡金銀山の金銀の荷揚地・出雲崎の姿を、模型や映像で再現

佐渡金銀山からあがる金銀の運搬経由地として賑わった江戸時代の出雲崎の姿を、模型や映像で再現。また、日本で最初に石油掘削の機械方式を成功させたのが出雲崎。石油採掘の歴史をたどった出雲崎石油記念館も併設。

天領出雲崎時代館
天領出雲崎時代館

天領出雲崎時代館

住所
新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6-57道の駅 越後出雲崎天領の里内
交通
JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで8分、良寛堂前下車、徒歩10分
料金
入館料(石油記念館入場料込み)=大人500円、小人400円/紙風船作り(要予約)=200円/時代貸衣装=300円/時代貸衣装(写真撮影付)=500円/ (20名以上の団体は大人400円、小人300円、障がい者は大人300円、小人200円、介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第1水曜、5・8月は無休(12月30日~翌1月3日休)

安吾 風の館

近隣には安吾の生誕碑や詩碑も点在している

新潟市西大畑出身の作家・坂口安吾の遺品や資料を展示する施設。建物は、大正11(1922)年竣工の旧市長公舎。

安吾 風の館

安吾 風の館

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町5927-9
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで26分、西大畑坂上下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日または振替休日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

新潟大学旭町学術資料展示館

建物は昭和4(1929)年建造で国の登録有形文化財

新潟大学で収集した標本等の貴重な資料を公開。建物は新潟市域に現存する最古級の鉄筋コンクリート造で、国の登録有形文化財。

新潟大学旭町学術資料展示館

新潟大学旭町学術資料展示館

住所
新潟県新潟市中央区旭町通二番町746
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで15分、新津記念館前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
月・火曜(臨時休あり)

北國街道妻入り会館

地元の人とのふれあいの場

海岸地区の8割は妻入り家屋。ここでは伝統的な妻入り家屋を再現展示。休憩施設にもなっているので、往時の暮らしぶりをじっくりと見学させてもらおう。

北國街道妻入り会館
北國街道妻入り会館

北國街道妻入り会館

住所
新潟県三島郡出雲崎町尼瀬166
交通
JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで8分、良寛堂前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

しろね大凧と歴史の館

「大凧合戦」の魅力を体験

形も絵柄もさまざまな、国内外の凧およそ800点を展示。また、大凧合戦の立体映像が迫力満点の3D映像室、実物の大凧が迫りくる大凧広場などがあり、凧の魅力を存分に味わえる。

しろね大凧と歴史の館

しろね大凧と歴史の館

住所
新潟県新潟市南区上下諏訪木1770-1
交通
JR新潟駅から新潟交通白根方面行きバスで1時間、白根桜町下車、徒歩10分
料金
大人400円、小人200円 (20名以上の団体は大人300円、小人150円、土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

のづみの森展示館

県内作家や有名芸能人の芸術品を見ることができる

眼下に日本海を抱き、背後は弥彦山に囲まれた絶景のロケーションのギャラリー。有名芸能人の絵画・陶器を展示、ギャラリーでは県内作家の陶器も販売している。無料のコーヒーもある。

のづみの森展示館
のづみの森展示館

のづみの森展示館

住所
新潟県長岡市寺泊野積高屋6063
交通
JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、高屋下車、徒歩10分
料金
大人(大学生以上)500円、高校生300円、小・中学生200円 (団体10名以上割引あり、障がい者は200円、80歳以上は300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

燕市産業史料館

「ものづくり」の歴史を知る

燕の金属産業の変遷がわかる博物館。伝統的な金工作品の他、日本で有数のキセルのコレクション館と世界のスプーン館を併設している。大人から子供まで楽しめる展示。

燕市産業史料館
燕市産業史料館

燕市産業史料館

住所
新潟県燕市大曲4330-1
交通
JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで5分
料金
大人300円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり、大人240円、小・中学生80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の翌日(年末年始休)

砂丘館

歴史の厚みと心揺さぶる芸術に会える

昭和8(1933)年建設の旧日本銀行新潟支店長役宅を当時の姿のまま、芸術・文化施設として一般公開。見学のほか、展覧会、ライブなどのイベントも開催されている。レトロな雰囲気の喫茶スペースもあり、コーヒーや紅茶でくつろげる。

砂丘館

砂丘館

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町5218-1
交通
JR新潟駅から新潟交通浜浦町行きバスで15分、西大畑坂上下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、喫茶は10:00~17:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(年末年始休)