トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 新潟・佐渡 x 見どころ・レジャー > 佐渡 x 見どころ・レジャー > 小木・宿根木 x 見どころ・レジャー

小木・宿根木 x 見どころ・レジャー

小木・宿根木のおすすめの見どころ・レジャースポット

小木・宿根木のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。佐渡ならではの乗り物でゆらゆら体験「たらい舟」、塩の看板が目印の宿根木のシンボル「三角家」、廻船業の集落をしのぶ「宿根木(町並み)」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:5 件

小木・宿根木のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 20 件

たらい舟

佐渡ならではの乗り物でゆらゆら体験

明治時代にさざえやあわびを採るために考案されたというたらい舟。女船頭さんが操るたらい舟に乗って、自分でこぐこともできる。雨や雪の日でも傘をさして体験可能。

たらい舟の画像 1枚目

たらい舟

住所
新潟県佐渡市小木町1935
交通
小木港からすぐ
料金
中学生以上700円、4歳~小学生400円 (30名以上は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる、体験約10分を含め所要約20分)

三角家

塩の看板が目印の宿根木のシンボル

家屋が密集するなか、路地に挟まれた敷地に合わせ、三角形に建てられた家。船のようにも見えることから船形の家とも呼ばれる。築150年以上で、随所に船大工の技術が生かされている。

三角家の画像 1枚目
三角家の画像 2枚目

三角家

住所
新潟県佐渡市宿根木448
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線江積行きバスで15分、宿根木下車すぐ
料金
料金=300円/
営業期間
通年(内部見学は3~11月)
営業時間
見学自由、内部見学は9:00~16:00(閉館、7月下旬~8月中旬は~17:00)

宿根木(町並み)

廻船業の集落をしのぶ

江戸時代、廻船業の集落として発達。狭い入り江に家屋が密集するため、板壁が連続している。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている町並だ。

宿根木(町並み)の画像 1枚目
宿根木(町並み)の画像 2枚目

宿根木(町並み)

住所
新潟県佐渡市宿根木
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで15分、宿根木下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館

巨大な千石船に圧倒される

大正9(1920)年に建てられた木造校舎をそのまま利用した博物館。併設の千石船展示館では北前船を復原した「白山丸」を公開。船の内部まで見学できるのがおもしろい。

佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館の画像 1枚目

佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館

住所
新潟県佐渡市宿根木270-2
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで10分、小木民俗博物館前下車すぐ
料金
入館料=大人500円、小・中学生200円/ (団体、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)

小木ダイビングセンター

海からの景観はダイナミック

シーカヤックで佐渡版「青の洞窟」を見に行くツアーが人気。溶岩でできた砂利の上で溶岩浴も楽しめる。シーカヤックでしか行くことのできない場所で、感動の景色を味わおう。

小木ダイビングセンターの画像 1枚目
小木ダイビングセンターの画像 2枚目

小木ダイビングセンター

住所
新潟県佐渡市琴浦225-2
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで12分、宿根木新田下車、徒歩10分
料金
6600円
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、要予約)

公開民家 清九郎

築200年の貫禄

廻船主だった石塚清九郎の家。築約200年という古い家で、当時の面影を残している。外観は質実な印象だが、内部はケヤキの床や、杉の1枚板の漆塗り戸など豪勢な作りになっている。

公開民家 清九郎の画像 1枚目

公開民家 清九郎

住所
新潟県佐渡市宿根木400
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで15分、宿根木下車すぐ
料金
入館料=400円/ (15名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:00、7月下旬~8月中旬は~17:00

矢島・経島

名の由来は、矢の竹の産出と日蓮の弟子が読経をした事から

赤い橋で結ばれた伝説の小島。名の由来は、矢島は矢に使う竹を産出していたことから、経島は日蓮の弟子日朗が赦免を伝えにこの地にやって来て、読経をしたことからといわれる。

矢島・経島の画像 1枚目
矢島・経島の画像 2枚目

矢島・経島

住所
新潟県佐渡市小木
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで5分、矢島遊園前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

素浜キャンプ場

サイトから見る水平線に沈む夕陽が格別

佐渡で最長の砂浜、素浜海岸にあるキャンプ場で、海を望む広々としたテントサイトが人気。目の前が遠浅の海水浴場になっているので、夏は海水浴を楽しむファミリーで賑わう。隣接してバンガロー村もある。

素浜キャンプ場の画像 1枚目
素浜キャンプ場の画像 2枚目

素浜キャンプ場

住所
新潟県佐渡市小比叡397
交通
小木港から国道350号で佐和田方面へ。入口看板で左折し、一般道で素浜海水浴場を目指し現地へ。小木港から6km
料金
利用料=大人(中学生以上)1500円、小人(3歳~小学生)1000円/サイト利用料=区画サイト2000円、車両乗り入れサイトは別途1000円/
営業期間
7・8月
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

公開民家 金子屋

船大工の住まいを復元

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、宿根木にある公開民家。江戸後期の船大工の家を復元。帳台構えと呼ばれる、高く取り付けられた敷居が特徴。

公開民家 金子屋の画像 1枚目

公開民家 金子屋

住所
新潟県佐渡市宿根木397
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで15分、宿根木下車すぐ
料金
入場料=300円/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:00、時期により異なる

蓮華峰寺

アジサイの寺庭

金剛寺、室生寺と合わせて真言宗の三大聖地といわれる。境内の金堂と骨堂、弘法堂、隣接する小比叡神社の本殿および石鳥居はいずれも国指定重要文化財。6月下旬~7月中旬には境内一帯にアジサイが咲き、人々を魅了する。

蓮華峰寺の画像 1枚目

蓮華峰寺

住所
新潟県佐渡市小比叡182
交通
小木港からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

度津神社

島内最古の神社で、例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる

巨大な鳥居が迎える島内最古の神社。佐渡の一の宮としても敬われているお社で、拝殿までの参道は玉砂利が敷かれており情緒を感じさせる。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。

度津神社の画像 1枚目

度津神社

住所
新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
交通
小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで15分、一の宮前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

海潮寺

御所桜が有名で「匂桜」とも呼ばれ国の天然記念物になっている

曹洞宗の寺院。順徳上皇のお手植えと伝えられている御所桜が有名だ。4月下旬~5月上旬の開花期には一つの枝に一重と八重の花が混じり咲く。「匂桜」とも呼ばれ国の天然記念物に指定。

海潮寺の画像 1枚目

海潮寺

住所
新潟県佐渡市小木30
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで5分、矢島入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

北雪酒造(見学)

ハリウッドスターのロバート・デ・ニーロ氏が訪れた酒蔵

明治5(1872)年創業。伝統的な酒造りに加え、超音波振動、遠心分離機の導入など、新しい取り組みにも力を入れる。海外では世界のセレブを魅了するレストラン「NOBU」で北雪を楽しむことができる。

北雪酒造(見学)

住所
新潟県佐渡市徳和2377-2
交通
小木港から新潟交通佐渡赤泊線佐和田行きまたは前浜線サンライズ城が浜行きバスで40分、浦津下車すぐ
料金
入場料=無料/大吟醸YK35=4950円(720ml)/純米大吟醸越淡麗=2750円(720ml)/北雪梅酒=1100円(500ml)/甘酒=540円(320g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(蔵の見学は要予約)

素浜海水浴場

美しい砂浜海岸が続く絶好の海水浴場

小木半島北東部にある島内でも最長を誇る美しい砂浜海岸。遠浅の渚が4kmにわたって続く絶好の海水浴場。キャンプ場も併設している。

素浜海水浴場の画像 1枚目
素浜海水浴場の画像 2枚目

素浜海水浴場

住所
新潟県佐渡市小比叡
交通
小木港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)

「鼓童」の体験が生きている

小木半島の見晴らしのよい高台にあり、1名以上から太鼓体験が可能。樹齢約600年のケヤキの原木太鼓(大太鼓)があり、全身で太鼓をたたく楽しさや、体中に響き渡る太鼓の音を体感できる。

佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)の画像 1枚目

佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)

住所
新潟県佐渡市小木金田新田150-3
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線江積行きバスで22分、太鼓体験交流館下車すぐ
料金
体験料(太鼓、1時間、予約制)=大人2000円、小学生1000円、未就学児無料(要同伴者)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

小比叡神社

菅原道真を祀る茅葺き屋根の社。石造明神鳥居は九州のものと同じ

蓮華峰寺境内に建っている神社は、菅原道真を祀る茅葺き屋根のひなびた社。慶長13(1608)年の刻銘がある石造明神鳥居は九州方面のものと同じで、日本海側最北と言われている。

小比叡神社

住所
新潟県佐渡市小比叡
交通
小木港からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

佐渡温泉 御宿 おぎの湯

浴室からの眺望が見事

小木港を望む高台にある日帰り湯。刺激が少なく柔らかく肌にやさしいお湯。ゆったりとした内湯の他に、家族風呂も備える。

佐渡温泉 御宿 おぎの湯

住所
新潟県佐渡市小木町1494-6
交通
小木港からタクシーで5分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円、幼児無料/家族風呂(5名まで、1時間)=2000円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
13:00~21:00(閉館)

羽茂温泉 クアテルメ佐渡

佐渡で最も古い歴史がある日帰り入浴施設

ドイツ的温泉保養施設を取り入れた温泉保養とリクリエーションを併せ持つ施設。「かぶり湯」や「寝湯」など、いろいろな湯がある。湯上がりは休憩室でくつろげる。

羽茂温泉 クアテルメ佐渡の画像 1枚目
羽茂温泉 クアテルメ佐渡の画像 2枚目

羽茂温泉 クアテルメ佐渡

住所
新潟県佐渡市羽茂飯岡170-1
交通
小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで13分、一の宮前下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/ (回数券6枚綴大人2700円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~21:00(閉館)

矢島体験交流館

景色を楽しめるたらい舟

名勝矢島・経島を望む湾内で乗船体験。たらい舟はこいでみるとなかなか難しいが、操れるようになると免状がもらえる。

矢島体験交流館の画像 1枚目

矢島体験交流館

住所
新潟県佐渡市小木365-1
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで5分、矢島遊園前下車、徒歩5分
料金
たらい舟乗船料=大人500円、小人300円/ (たらい船体験500円、そば打ち体験1000円、イカ一夜干し体験1000円、磯釣り1000円、いずれも修学旅行のみ、要予約)
営業期間
4~10月
営業時間
8:00~17:00(閉館)、たらい船受付は~16:30

旧田辺邸

明治時代のしゃれた洋館風の建物で、和船時代の回船主の家

瓦屋根に望楼が乗る、明治時代のしゃれた洋館風の建物。和船時代の回船主の家で、出入りする港の船を見張れるように望楼が付いている。残念ながら邸内は非公開。

旧田辺邸の画像 1枚目
旧田辺邸の画像 2枚目

旧田辺邸

住所
新潟県佐渡市赤泊175
交通
赤泊港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)