条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 新潟・佐渡 x 見どころ・体験 > 佐渡 x 見どころ・体験 > 真野・佐和田 x 見どころ・体験
真野・佐和田 x 見どころ・体験
真野・佐和田のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。砂金採り体験ができる金山「佐渡西三川ゴールドパーク」、佐渡の風土を感じさせる地酒「尾畑酒造(見学)」、日蓮ゆかりの史跡。境内には三つ又の葉の三本松やしだれ松がある「実相寺」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 17 件
専用の道具で砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうすると道具の底に光るものがたまる。それが砂金だ。これを有料で記念のカード等に加工してくれる。
創業120年以上を誇る「真野鶴」の蔵元は、国内外の数々の栄誉ある賞を受賞。蔵見学では酒造りの工程をビデオで紹介。試飲コーナーでは、蔵元限定酒など約10種類の利き酒ができる。
日蓮にゆかりの史跡。流人の身だった日蓮はここで毎日朝日を拝み、亡き父母を偲んだといわれている。境内には、三つ又の葉の三本松や、枝が下向きに生えるしだれ松がある。
花の寺として知られ、4月はサクラ、5月は牡丹、6月はサツキやアジサイ、8月はサルスベリ、11月は紅葉が寺を彩る。国指定文化財が1件、県指定文化財が6件、県指定天然記念物が2件ある。
魚影が見えるほど透明度が高く、砂浜や岩礁など多彩な海岸線に出会える佐渡の海でSUP体験。特殊な水中照明で海を照らすナイトSUPは、ガイド付きで初心者でも参加可能。申込みは公式HPやSNSで。
新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。
国分寺の隣にある開けた空間は、享禄2(1529)年に焼失した佐渡国分寺跡。現在は、塔、金堂、回廊、講堂、南大門などの礎石だけが残り、当時の伽藍建築がしのばれる。
真野湾が一望できる小高い丘に建つ施設。体験館と宿泊施設を兼ねており、合宿やサークル利用などに好評だ。
五穀豊穣と国家鎮護を願う佐渡国分寺は、すでに国府が置かれていた天平13(741)年に聖武天皇の勅命により建立。杉に囲まれた美しい参道は散策に最適。隣には国分寺跡がある。
日蓮聖人の高弟日興上人開基といわれる佐渡最初の日蓮宗道場。日蓮聖人・日興上人筆の大黒天画像一軸曼荼羅や順徳院遺物と伝えられる紺紙金泥の写経などを蔵している。「佐渡七福神巡礼コース」のひとつ。
佐渡のダイビングスクール。変化に富んだ海岸線や、穏やかで透明度の高いことで知られる佐渡の海を、初心者でも楽しめると人気だ。体験ダイビングは12歳以上から参加できる。
能舞台は江戸時代後期の建物で、茅葺き屋根の曲線美や建造物の持つ優しさが心をなごませてくれる。高い杉木立の中の能舞台は優雅で静かなたたずまいだ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション