両津 x 見どころ・レジャー
両津のおすすめの見どころ・レジャースポット
両津のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最短2cmの至近距離でトキが見られる「トキの森公園」、大自然を感じる一枚岩「大野亀」、2匹の亀がうずくまるような光景「二ツ亀」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:5 件
両津の新着記事
両津のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 29 件
トキの森公園
最短2cmの至近距離でトキが見られる
特別天然記念物であるトキの野生復帰までの道のりを紹介している施設。トキふれあいプラザでは佐渡のアイドル・トキを間近に観察可能。朝夕のエサやりのタイミングが観察の絶好のチャンスだ。
![トキの森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001139_3899_1.jpg)
![トキの森公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001139_4027_1.jpg)
トキの森公園
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂長畝383-2
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで20分、トキの森公園下車すぐ
- 料金
- 環境保全協力費=大人400円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園17:00)
大野亀
大自然を感じる一枚岩
亀がうずくまっているように見えることから、こう呼ばれる。また亀はこの周辺では神のことを指し、神が宿る岩として昔から信仰されてきた。外海府の海岸線を望む頂上までは20分ほど。
![大野亀の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001188_00013.jpg)
![大野亀の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001188_00014.jpg)
二ツ亀
2匹の亀がうずくまるような光景
高台から眺めると、2匹の亀が海に浮かんでいるように見える。干潮の時には砂州ができるので、歩いて渡ることができる。夏は一面にパラソルが立ち並び、海水浴客でにぎわう。
![二ツ亀の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001180_00007.jpg)
![二ツ亀の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001180_00004.jpg)
清水寺
京都の清水寺を模して、808年に建立された古刹
なかなか京都へ参拝に行けない佐渡の人も参拝できるようにと、京都の清水寺を模して、808年に建立されたと伝わる古刹。山門から本堂へと続く石段両脇には樹齢400年ほどの杉の木が生い茂っている。
清水寺
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂大野124-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで23分、根本寺前下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
岩首棚田
山あいに広がる日本の原風景
海沿いの集落から標高350mを超える山間に、約460枚の田圃が連なる。江戸時代頃に開田されたと伝えられ、天空へと続くように見えることから「昇竜棚田」とも呼ばれる。
![岩首棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012055_00000.jpg)
![岩首棚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012055_00004.jpg)
両津温泉郷
古くから傷ついたトキが羽を癒したという伝説が残っている温泉地
両津港近くの住吉温泉、加茂湖畔の加茂湖温泉、高台の秋津温泉、椎崎温泉の4つの温泉を総じて両津温泉郷という。古くから傷ついたトキが羽を癒したという伝説が残っている温泉地だ。
天領盃酒造(見学)
佐渡産の酒米、越淡麗を使用
ビン詰ラインと精米所を見学できる。蔵内の搾り現場では、運がよければ生原酒を試飲できることも。
![天領盃酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000003_00002.jpg)
天領盃酒造(見学)
- 住所
- 新潟県佐渡市加茂歌代458
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで10分、境下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/あまざけ=1134円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店17:30)
長安寺
朝鮮半島で作られた鐘や、平安朝末期の阿弥陀如来を安置する古刹
若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。どちらも国の指定文化財。
![長安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001142_00000.jpg)
![長安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001142_00001.jpg)
長安寺
- 住所
- 新潟県佐渡市久知河内152
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで12分、河崎小学校前下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
赤亀・風島なぎさ公園
佐渡独特の穏やかな海岸美が広がっている
姫崎灯台から約1kmに位置し、男性的な外海府海岸とは対照的に、佐渡独特の穏やかな海岸美が広がっている。キャンプ場にも隣接しており、江の島によく似た風島弁天の眺めも美しい。
![赤亀・風島なぎさ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010740_2524_1.jpg)
![赤亀・風島なぎさ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010740_2524_2.jpg)
赤亀・風島なぎさ公園
- 住所
- 新潟県佐渡市片野尾
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで35分、風島下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
裂き織り工房 加藤
佐渡の伝統工芸作りを体験できる
佐渡に古くから伝わるジバタを使用し、一段毎にヒでたたきながら織るため時間がかかるが、シッカリとした固い織布ができる。小学生高学年から気軽に裂き織り体験が可能だ。小物も販売している。
![裂き織り工房 加藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011290_2945_1.jpg)
![裂き織り工房 加藤の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011290_2945_2.jpg)
裂き織り工房 加藤
- 住所
- 新潟県佐渡市上横山980-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで15分、横山西下車すぐ
- 料金
- 裂き織り体験=一般2400円(3時間)、小学生1500円(2時間)/コースター=500円/小銭入れ=1000円/ケイタイケース=1200円/名刺入れ=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
姫埼灯台
佐渡の玄関口、両津湾を照らす歴史ある灯台
明治28(1895)年に設置の、現存する日本最古の鉄製灯台。その歴史的、文化的価値を認められ「世界灯台100選」にも選ばれる。青空に映える白い姿が美しい。
![姫埼灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010114_3462_1.jpg)
![姫埼灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010114_00000.jpg)
牛尾神社
全面透かし彫りの拝殿は圧巻
入母屋造り橋掛かり付きの舞台があり、6月には薪能が催される。社宝に「面匠春日作」と伝えられる翁の面がある。全面の透かし彫りが見事な拝殿も見られる。
![牛尾神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001186_1.jpg)
牛尾神社
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂潟上2529
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで10分、天王下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
桜山カントリークラブ
佐渡汽船両津港から車で15分の本格的なショートコース
佐渡汽船両津港からは車で15分。フラットな林間ゴルフコース。ドライバーからアイアンまで使える本格コース。
桜山カントリークラブ
- 住所
- 新潟県佐渡市立野537
- 交通
- 両津港からタクシーで15分
- 料金
- プレー料金=3240円(平日)、4320円(土・日曜、祝日)/ジュニアプレー料金(18歳以下)=1620円/乗用カート=1080円/ (70歳以上500円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
佐渡観光協会 両津港観光案内所
観光情報はココでGET
佐渡汽船両津港ターミナル内にある観光案内所。佐渡島の楽しい旅の出発前にまずはここで情報収集しよう。
佐渡観光協会 両津港観光案内所
- 住所
- 新潟県佐渡市両津湊353佐渡汽船両津港ターミナル内
- 交通
- 両津港ターミナル内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(時期により異なる)
津神島神社
航海安全、商売繁盛の神として津神島に鎮座する海の守護神
航海安全、商売繁盛の神として、地元の人々に親しまれてきた津神島に鎮座する海の守護神。赤い津神橋を渡った先にあり、両津湾への美しい眺望も楽しめる。
![津神島神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010101_3665_2.jpg)
![津神島神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010101_3665_1.jpg)
賽の河原
亡くなった子供を供養に来る所。石が絶えることなく積まれている
大野亀と二ツ亀の間にある、幼くして亡くなった子供を供養にやって来る場所。亡き子をなぐさめるための石が絶えることなく積み上げられ、色鮮やかな玩具が供えられている。
![賽の河原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001190_1.jpg)
![賽の河原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001190_1261_1.jpg)
二ツ亀キャンプ場
佐渡の景勝地の1つで夏は多くの人で賑わう
佐渡随一の景勝地、二ツ亀にあるキャンプ場。ロケーションは抜群で、夏には多くの人で賑わいを見せる。5月中旬~9月上旬に見られる、海から昇る朝日と海に沈む夕日はまさに絶景。
![二ツ亀キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000893_3462_1.jpg)
二ツ亀キャンプ場
- 住所
- 新潟県佐渡市鷲崎1116-2
- 交通
- 両津港から県道45号で二ツ亀方面へ。二ツ亀入口右手に現地。両津港から34km
- 料金
- 管理費=大人(中学生以上)900円、小人(小学生)550円/
- 営業期間
- 5~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00