新潟・佐渡 x キャンプ場
新潟・佐渡のおすすめのキャンプ場スポット
新潟・佐渡のおすすめのキャンプ場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。晴れた日には粟ヶ岳や守門岳を一望「Snow Peak Headquarters キャンプフィールド」、アウトドアセンターも併設されキャンプが楽しめる「大源太キャニオンキャンプ場」、海風と波音に包まれながらキャンプ「須沢臨海公園オートキャンプ場」など情報満載。
- スポット:64 件
- 記事:1 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟・佐渡のおすすめのキャンプ場スポット
1~20 件を表示 / 全 64 件
Snow Peak Headquarters キャンプフィールド
晴れた日には粟ヶ岳や守門岳を一望
広さ約5万坪、小高い丘陵地帯に広がるキャンプ場。スノーピークファンにはうれしいレンタル品が充実。トイレ・シャワーも清潔で快適なキャンプが楽しめる。温浴施設を中心とした複合型リゾートも併設。
![Snow Peak Headquarters キャンプフィールドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011482_00000.jpg)
![Snow Peak Headquarters キャンプフィールドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011482_00001.jpg)
Snow Peak Headquarters キャンプフィールド
- 住所
- 新潟県三条市中野原456
- 交通
- 北陸自動車道三条燕ICから国道289号で下田方面へ。萩掘交差点で国道290号へ右折、約2km先の案内看板で一般道へ左折し現地へ。三条燕ICから17km
- 料金
- 基本料金=大人(中学生以上)1650円、小学生550円/サイト利用料=オートAC電源付き1区画3300円、フリーサイトは基本料金のみ/宿泊施設=モバイルハウス住箱は1~2人11000円、3~4人16500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン9:00、アウト12:00(オート区画サイトはイン12:00、アウト12:00、モバイルハウス住箱はイン13:00、アウト10:00)
大源太キャニオンキャンプ場
アウトドアセンターも併設されキャンプが楽しめる
紅葉が鮮やかな林間でのキャンプが楽しめる。秋はもちろん、春や夏も周辺の川や湖で釣りで遊べ、アウトドアセンターでは予約制でカヌー、SUP体験ができる。子どもに人気の「森のクラフト体験(予約不要)」もおすすめ。
![大源太キャニオンキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000880_20210928-3.jpg)
![大源太キャニオンキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000880_20231128-1.jpg)
大源太キャニオンキャンプ場
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽3064-17
- 交通
- 関越自動車道湯沢ICから県道268号で湯沢パークリゾートを目標に進み、看板に従い県道457号で現地へ。湯沢ICから9km
- 料金
- 入場料=大人600円、小人400円/サイト使用料=テント専用1区画1800円/宿泊施設=常設テント6人用3600~5400円※別途サイト使用料、グランピングサイト大人(中学生以上)18000~22000円、小人(小学生)13000~17000円、幼児(4歳以上)10000~14000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト10:00(グランピングサイトはイン15:00)
須沢臨海公園オートキャンプ場
海風と波音に包まれながらキャンプ
糸魚川ICからのアクセス抜群、海風を感じられる開放的なロケーションのキャンプ場。少し歩くと日本海を一望でき、とくに海に沈む夕日は絶景。公園内にはパターゴルフ広場や、ローラースライダーなどの遊具もあり、ファミリーにも人気。
須沢臨海公園オートキャンプ場
- 住所
- 新潟県糸魚川市須沢2052-4
- 交通
- 北陸自動車道糸魚川ICから国道148号で横町方面へ。須沢海岸方面へ姫川を渡り現地へ。糸魚川ICから5km
- 料金
- サイト使用料=オートサイト1区画3050円、オートサイト1区画(AC電源付き)4050円/
- 営業期間
- 4月10日~11月30日
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00(日帰りは10:30~14:30)
栃川高原キャンプ場
山々を望む環境の良さが魅力
山深い静かな環境で過ごせるキャンプ場。受付のヒュッテひだまりでは郷土料理が味わえる。春の山菜採りや釣り、登山など自然そのものが遊びのフィールドだ。
栃川高原キャンプ場
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺栃川高原
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道17号・353号・117号・405号を秋山郷方面へ進み現地へ。塩沢石打ICから50km
- 料金
- サイト使用料=オートサイト1人1500円、テント専用林間サイト1人1000円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
長岡市うまみち森林公園
広葉樹の森のキャンプ場
信濃川の絶景を眼下に、森の中に整備されたキャンプ場。オートキャンプも可能で、ツリー形のバンガローハウスもある。快適な設備にレンタル品も充実しているので、気軽にアウトドアを体験できる。
![長岡市うまみち森林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010434_2601_2.jpg)
![長岡市うまみち森林公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010434_2601_1.jpg)
長岡市うまみち森林公園
- 住所
- 新潟県長岡市与板町本与板745
- 交通
- 北陸自動車道中之島見附ICから県道498・20号、国道403号で与板へ。上町交差点で右折し現地へ。中之島見附ICから13km
- 料金
- 管理料=1人200円/サイト使用料=オート1区画5000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト10:00
ふれあいハウス潮津の里
体験型宿泊施設の前庭でキャンプ
さまざまな体験も用意されている家庭的な宿、「潮津の里」の広い前庭でキャンプをすることができる。大佐渡の金北山や真野湾を望む高台にあり、湾に沈む夕日は絶景。
ふれあいハウス潮津の里
- 住所
- 新潟県佐渡市背合38
- 交通
- 小木港から国道350号を佐和田方面へ。案内看板に従い信号手前から右の上り坂を進み現地へ。小木港から19km
- 料金
- サイト使用料=大人(中学生以上)1650円、小人(3歳~小学生)1100円、AC電源使用料550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
石打ユングパルナス オートキャンプ場
アクセス良好、温泉施設も隣接のキャンプ場
越後の山々が望める高台に位置するキャンプ場。サイトは、水場を中心に周りを囲むように整備されている。アクセスも良く、隣接の「石打ユングパルナス」の温泉が割引料金で利用できるのもうれしい。
石打ユングパルナス オートキャンプ場
- 住所
- 新潟県南魚沼市石打土堂946
- 交通
- 関越自動車道湯沢ICから国道17号で石打方面へ。途中、「石打ユングパルナス」入口案内看板に従い、一般道に入って現地へ。湯沢ICから5km
- 料金
- 入場料=大人1000円、小人(小学生)500円/サイト使用料=オート1区画3500~5000円/
- 営業期間
- 5~11月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
美山キャンプ場
スポーツ施設が充実
静かな林間にあるキャンプ場。近くにはテニスコートや石の博物館「フォッサマグナミュージアム」などがある。
![美山キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010449_3896_1.jpg)
美山キャンプ場
- 住所
- 新潟県糸魚川市大野65-1
- 交通
- 北陸自動車道糸魚川ICから国道148号で松本方面へ。案内看板に従い左折して現地へ。糸魚川ICから4km
- 料金
- 入場料=1人(小学生以上)100円/サイト使用料=テント専用1張り850円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- インフリー(管理人常駐時間内)、アウトフリー
不動滝キャンプ場
雄大な不動滝を見に行こう
豪快に水しぶきを上げる不動滝が印象的なキャンプ場。無料だが、施設やサイトはきれいで快適、リピーターも多い。初めて利用する場合は、事前の問合せがおすすめ。
不動滝キャンプ場
- 住所
- 新潟県糸魚川市大谷内2169
- 交通
- 北陸自動車道糸魚川ICから国道148号で松本方面へ。約4km先で一般道へ右折して翡翠橋を渡り、最初の信号を左折して約7kmで現地。糸魚川ICから10km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
中ノ沢渓谷森林公園
自然たっぷりのフィールド
五頭山麓のキャンプ場で、サイトは林間と川原、2つのロケーション。ゴミの回収は10月末までなので、11月中の利用の際は必ず持ち帰ること。公園内の森林科学館では木工工作などの体験教室(要予約)を開催している。
![中ノ沢渓谷森林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010453_1234_1.jpg)
![中ノ沢渓谷森林公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010453_1234_6.jpg)
中ノ沢渓谷森林公園
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町中ノ沢1344-4
- 交通
- 磐越自動車道三川ICを出たら左折、県道587号を進み、突き当たりのIC入口交差点右折、国道49号を津川方面へ。三川駅前で県道14号へ右折し、新発田方面へ。案内板に従い県道513号経由で現地へ。三川ICから14km
- 料金
- 環境整備協力費=大人300円、小人(小・中学生)150円、日帰りは大人200円、小人100円/サイト使用料=テント専用1区画500円、タープ1張り500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
五十沢キャンプ場
清流での釣りや川遊び、トレッキングに最適
場内を五十沢川が流れ、裏巻機渓谷の入口にあるキャンプ場。オートサイトとテント専用サイト、快適なコテージや子ども向けのアスレチック設備、釣り堀もある。渓谷沿いのトレッキングコースもおすすめだ。
五十沢キャンプ場
- 住所
- 新潟県南魚沼市永松941
- 交通
- 関越自動車道六日町ICから国道17号・291号経由で三国川ダム方面へ。生活センター前の交差点を左折、看板に従い現地へ。六日町ICから10km
- 料金
- 入場料=大人400円、小人200円※1泊目のみ必要/サイト使用料=オート1区画4人まで5500円、テント専用サイト大人1050円、小人800円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
南葉高原キャンプ場
夜景と星空がロマンチック
南葉山の中腹にあり、市街地や日本海を一望できる景色は最高。また、施設の管理も行き届いていて快適に過ごせ、山のレジャーの拠点にもおすすめ。
![南葉高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010445_2143_2.jpg)
![南葉高原キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010445_2143_1.jpg)
南葉高原キャンプ場
- 住所
- 新潟県上越市中俣4966-194
- 交通
- 上信越自動車道上越高田ICから県道85号で新井方面へ進み、入口看板を右折して一般道で現地へ。上越高田ICから9km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り840円、日帰りは480円、タープ1張り840円/宿泊施設=バンガロー5000円、学習休憩棟13200円、日帰りはバンガロー1760円、学習休憩棟6600円/
- 営業期間
- 4月29日~11月3日
- 営業時間
- イン10:00、アウト9:00(日帰りは9:00~16:30)
素浜キャンプ場
サイトから見る水平線に沈む夕陽が格別
佐渡で最長の砂浜、素浜海岸にあるキャンプ場で、海を望む広々としたテントサイトが人気。目の前が遠浅の海水浴場になっているので、夏は海水浴を楽しむファミリーで賑わう。隣接してバンガロー村もある。
![素浜キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010432_1854_4.jpg)
![素浜キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010432_1854_3.jpg)
素浜キャンプ場
- 住所
- 新潟県佐渡市小比叡397
- 交通
- 小木港から国道350号で佐和田方面へ。入口看板で左折し、一般道で素浜海水浴場を目指し現地へ。小木港から6km
- 料金
- 利用料=大人(中学生以上)1500円、小人(3歳~小学生)1000円/サイト利用料=区画サイト2000円、車両乗り入れサイトは別途1000円/
- 営業期間
- 7・8月
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場
目の前に海が広がるロケーション
日本海に面して1列にサイトが並び、美しい夕日を目の前に見ることができる。施設は充実し、公園内には温泉や温水プールもあり、夏は海水浴も楽しめる。
![県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001504_2524_2.jpg)
![県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001504_2524_1.jpg)
県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場
- 住所
- 新潟県新発田市藤塚浜石山海岸
- 交通
- 日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7号を新潟方面へ。蓮野ICから国道113号で村上方面へ進み現地へ。聖籠新発田ICから12km
- 料金
- 管理料=大人(高校生以上)210円、小人(小・中学生)110円、日帰りは大人100円、小人(小・中学生)50円/サイト使用料=オート1区画4300円~6200円※利用日により変動あり、二輪車1300円~1900円※利用日により変動あり/
- 営業期間
- 4月中旬~10月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(日帰りは9:00~16:00)
越後妻有清田山キャンプ場
日本有数の河岸段丘が一望できる夕日が見事なキャンプ場
標高約600mに位置するキャンプ場。河岸段丘を眼下に、遠くには日本海を臨む米山なども見える。テントサイトは、フリーとオートのサイトが選べるほか、ロフト付きのコテージもあるのでアウトドア初心者でも安心して利用できる。
![越後妻有清田山キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001049_00001.jpg)
![越後妻有清田山キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001049_00000.jpg)
越後妻有清田山キャンプ場
- 住所
- 新潟県十日町市清田山己1742
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから国道353号を十日町市方面へ。途中で左折、倉俣大橋を渡りT字路を左折して県道284号に入り現地へ。塩沢石打ICから25km
- 料金
- 基本利用料=高校生以上1650~2750円、小・中学生1100~2200円/サイト使用料=AC電源付オートサイトMサイズ2200円、Lサイズ2750円、フリーサイトは基本利用料のみ※フリーサイトは休前日、夏期、ハイシーズンの指定日は別途駐車料1100円(料金カレンダー要確認)/宿泊施設=コテージ7700~16500円/
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬(降雪状況により異なる)
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
角田浜キャンプ場
キャンプをしながら海水浴
夏には多くの海水浴客で賑わう角田浜海水浴場にあるキャンプ場。サイトは防砂林(松林)の中に広がっている。
![角田浜キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000905_20211007-1.jpg)
![角田浜キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000905_20211007-2.jpg)
角田浜キャンプ場
- 住所
- 新潟県新潟市西蒲区角田浜1072
- 交通
- 北陸自動車道巻潟東ICから国道460号で巻市街へ。市街地を過ぎ、間手橋交差点で県道2号へ右折、新潟方面へ進み松野尾交差点を左折して約4km。巻潟東ICから17km
- 料金
- 管理費=大人1200円、小学生800円、日帰りは大人500円、小学生300円/ (幼児以下は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン8:00~17:00、アウト17:00
道院高原キャンプ場
広々サイトでゆったり過ごせる
広々としたサイトは、駐車スペースも広く、快適なキャンプが楽しめる。周囲にはブナ林が広がり、池を巡る遊歩道もあるので、自然観察や天体観測など自然の中で遊べる環境も整っている。
![道院高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010423_1333_1.jpg)
![道院高原キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010423_1235_4.jpg)
道院高原キャンプ場
- 住所
- 新潟県長岡市栃堀高波沢8092
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから国道8号・351号で栃尾市街へ。国道290号へ右折し魚沼方面に進み、看板に従い現地へ。長岡ICから36km
- 料金
- 入場料=1人200円/サイト使用料=オート1区画2500円、連結サイト4000円、AC電源・トイレ付き1区画4500円、テント専用1張り1000円/
- 営業期間
- 5月下旬~11月20日(積雪状況により変動あり)
- 営業時間
- イン12:00、アウト10:00
東山キャンプ場
眼下に長岡の町が広がる
レジャー施設内にあるキャンプ場。利用料は無料にもかかわらず、設備の手入れは行き届いている。市街地から近いこともあり、気軽にキャンプを楽しむことができる。
東山キャンプ場
- 住所
- 新潟県長岡市栖吉町3447
- 交通
- 関越自動車道長岡ICから国道8号・351号で長岡市街へ。学校町交差点で国道352号へ右折し、市営スキー場方面へ進み現地へ。長岡ICから13km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月第2土曜~11月第2日曜
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー