榛名山・榛名湖 x 寺社仏閣・史跡
榛名山・榛名湖のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
榛名山・榛名湖のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。関東屈指のパワースポット「榛名神社」、男女2体が抱き合いキッスをしている珍しい双神型道祖神「キッス道祖神」、戦国時代から現代にその歴史を伝える史跡「箕輪城跡」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:4 件
榛名山・榛名湖の新着記事
榛名山・榛名湖のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
榛名神社
関東屈指のパワースポット
榛名山の神を祀る神社で、1400年以上の歴史をもつ。随神門をくぐり、長い参道を上がっていくと、荘厳な建物や七福神が次々と現れる。なかでも行者渓には強大なパワーがみなぎるといわれている。社殿裏にはご神体を祀る巨大な御姿岩がある。
![榛名神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000756_20220212-2.jpg)
![榛名神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000756_20220212-5.jpg)
榛名神社
- 住所
- 群馬県高崎市榛名山町849
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間10分、榛名神社下車、徒歩15分
- 料金
- えんむすびお守り=1200円(2個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00~16:00
キッス道祖神
男女2体が抱き合いキッスをしている珍しい双神型道祖神
農道沿いにたたずむ珍しい双神型道祖神。宝暦7(1757)年の作と伝えられる。男女2体が抱き合いキッスをしているところから縁結びの神様としてお参りする人も少なくない。
![キッス道祖神の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010023_3460_1.jpg)
キッス道祖神
- 住所
- 群馬県高崎市中室田町
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで47分、中室田下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
箕輪城跡
戦国時代から現代にその歴史を伝える史跡
戦国時代中期、長野氏により築かれた箕輪城。現在の城跡は井伊直政居城時のもので、長野氏の時代のものとは趣が異なる。昭和62(1987)年12月に国の史跡に指定された。平成28年には郭馬出西虎口に城門が復元された。
![箕輪城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011015_00001.jpg)
![箕輪城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011015_3896_1.jpg)
箕輪城跡
- 住所
- 群馬県高崎市箕郷町東明屋、西明屋
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで30分、東明屋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由