トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 > 関東・甲信越 x 体験館・宿泊体験 > 北関東 x 体験館・宿泊体験 > 草津・伊香保・四万温泉 x 体験館・宿泊体験

草津・伊香保・四万温泉 x 体験館・宿泊体験

草津・伊香保・四万温泉のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

草津・伊香保・四万温泉のおすすめの体験館・宿泊体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「体験工房 クラインフォーレ」、伝統と革新のこけし工房「卯三郎こけし」、キャンドル作りの体験工房「地球屋ハルナグラス」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:4 件

草津・伊香保・四万温泉のおすすめエリア

北軽井沢

浅間山を望む、長野・群馬の県境にまたがる高原エリア

草津・伊香保・四万温泉のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

1~20 件を表示 / 全 9 件

卯三郎こけし

伝統と革新のこけし工房

丸みを帯びたデザインとおかっぱ頭で、群馬近代こけしの顔ともなっている卯三郎こけし。工房では製作の様子が、売店2階では創作こけし工芸会館(資料館)が見学できる。

卯三郎こけしの画像 1枚目
卯三郎こけしの画像 2枚目

卯三郎こけし

住所
群馬県北群馬郡榛東村長岡1591
交通
JR上越線渋川駅から群馬バス箕郷営業所行きで13分、長岡下車、徒歩20分
料金
絵付け体験=864円、1296円、1944円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:50(閉店)、工場は8:30~12:00、12:50~16:50

地球屋ハルナグラス

キャンドル作りの体験工房

色の砂を敷き、ガラス細工やビー玉で好きなデザインに仕上げるオリジナルキャンドル作りを体験しよう。約1時間ほどで作れるので、気軽にトライしてみて。

地球屋ハルナグラス

住所
群馬県北群馬郡榛東村上野原2
交通
JR上越線八木原駅からタクシーで20分
料金
クリアキャンドル=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

道の駅 霊山たけやま

そば打ちを楽しむなら

地元産のそば粉を使用した「10割そば打ち体験コーナー」を併設している道の駅。体験時間は1回につき1時間~1時間30分程度。できたてのそばの味は格別だ。

道の駅 霊山たけやまの画像 1枚目
道の駅 霊山たけやまの画像 2枚目

道の駅 霊山たけやま

住所
群馬県吾妻郡中之条町五反田222-1
交通
関越自動車道渋川伊香保ICから国道17号、県道25号、国道353号、県道53号をみなかみ町方面へ車で30km
料金
そば打ち体験一卓(4人分)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、そば打ち体験は11:00~15:00(最終受付、時期により異なる)

古々呂塾

木材や竹を用いたおもちゃづくりを楽しみながら体験できる

木材や竹など身近な素材を利用して、昔ながらの素朴なおもちゃづくりが楽しめる体験塾。費用は材料費込みで予約制。知恵の輪や竹とんぼを作って、一時童心に戻ってみよう。

古々呂塾

住所
群馬県吾妻郡中之条町上沢渡1420
交通
JR吾妻線中之条駅から関越交通沢渡行きバスで18分、反下口下車、徒歩1時間
料金
入園料=無料/玩具作り体験(要予約)=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

よってがねえ館

こんこんぞうりなどの伝承工芸品の手作り体験ができる施設

中之条町六合地域の暮らしの中で伝承されてきた工芸品の手作り体験ができる施設。カラフルな手編みのこんこんぞうりを、地元の人に教わりながら手作り体験が楽しめる。

よってがねえ館の画像 1枚目

よってがねえ館

住所
群馬県吾妻郡中之条町入山乙2694
交通
JR吾妻線長野原草津口駅から中之条町営バス花敷温泉・野反湖行きで31分、世立下車、徒歩15分
料金
こんこんぞうり=3000円/ (材料費込み)
営業期間
5~10月
営業時間
10:00~15:00(閉館)

工房 無限大

四万温泉の思い出を陶器にとじこめる

桐の木平商店街の一画に構える陶芸体験工房。手びねりでの本格的な陶芸や、絵付けの体験ができる。陶芸歴30年のベテラン陶芸家が指導してくれるので初心者にも好評。体験は30分~1時間程度。

工房 無限大の画像 1枚目

工房 無限大

住所
群馬県吾妻郡中之条町四万4237-42
交通
JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで30分、四万局前下車すぐ
料金
陶芸手びねり体験(粘土・焼成代込、送料別)=3000円~/絵付体験(1時間)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

環境体験アミューズメント

草津特有の中和事業を楽しく学習

中和事業の紹介等を目的とした施設。草津温泉の泉質を利用した無料クラフト制作の百年石作りや強酸性河川のpH測定の体験学習、中和工場や草津谷を紹介するパネル展示がある。

環境体験アミューズメントの画像 1枚目
環境体験アミューズメントの画像 2枚目

環境体験アミューズメント

住所
群馬県吾妻郡草津町草津604-1
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩10分
料金
無料 (百年石は送料別(着払い))
営業期間
4月中旬~12月上旬
営業時間
9:30~16:00(閉館)、百年石作りは~15:00(最終受付)