太田・大泉町 x 見どころ・レジャー
太田・大泉町のおすすめの見どころ・レジャースポット
太田・大泉町のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代の宿場町を再現「三日月村」、細部まで緻密に彫られた本殿の昇り龍彫刻は見るものを圧倒する「小泉神社」、コーヒーを楽しむ工夫がいっぱい「AGF関東(見学)」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:3 件
太田・大泉町の新着記事
太田・大泉町のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 34 件
三日月村
江戸時代の宿場町を再現
木枯し紋次郎と江戸時代をテーマにしたレジャー施設。おみやげを買うのも食事をするのも文銭を使用するので、まずは村の出入口にある関所で両替を。敷地内には火の見やぐら、水車小屋などがあり、江戸時代そのままの情景が再現されている。施設内には「怪異現洞」などの遊べる施設、小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保氏の全作品を展示する資料館もある。
![三日月村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000290_3462_1.jpg)
![三日月村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000290_3429_1.jpg)
三日月村
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町3320
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩15分
- 料金
- 入村料=大人648円、小人324円/セット券(入村料と全アトラクションセット)=大人1620円、小人1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉村16:00)
小泉神社
細部まで緻密に彫られた本殿の昇り龍彫刻は見るものを圧倒する
嘉永元(1848)年から7年もの年月をかけて作られた社殿。本殿の柱に刻まれた昇り龍の彫刻は、細部に至るまで緻密に彫られており、見るものを圧倒する。
AGF関東(見学)
コーヒーを楽しむ工夫がいっぱい
コーヒー豆の味と香りを手軽に楽しめるスティックやボトル、レギュラー、インスタントなど、4タイプのコーヒーを複数のラインで生産している工場。見学時には試飲もできるほか、コーヒーの豆知識なども学ぶことができる。
![AGF関東(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011142_00001.jpg)
![AGF関東(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011142_00003.jpg)
AGF関東(見学)
- 住所
- 群馬県太田市世良田町1588-16
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:00~15:30(要予約)
天然温泉 湯楽部 太田店
多彩な湯船の数々で天然温泉を楽しむ
広々とした露天ゾーンの湯は、すべて天然温泉。湯船も岩風呂や檜風呂、木化石風呂など多彩。内湯では、強力な水流が全身の疲れをもみほぐす。流水浴「アクアレビュー」が好評。
天然温泉 湯楽部 太田店
- 住所
- 群馬県太田市植木野町694-1
- 交通
- 東武伊勢崎線韮川駅から徒歩30分
- 料金
- 入浴料(銭湯コース、朝風呂)=大人670円、小人(3歳~小学生)320円/入浴料(銭湯コース、土・日曜、祝日)=大人820円/とくとくスパコース(専用館内着+貸タオルセット込)=大人1180円、小人600円/とくとくスパコース(土・日曜、祝日)=大人1330円/貸切家族風呂=2時間4000円~/ (深夜滞在料金別途1000円(24:00~))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌9:00(23:30~翌6:00は入館不可、翌0:00~翌6:00は大浴場の利用不可)、貸切家族風呂は12:00~21:00(23:00閉館)
縁切寺満徳寺資料館
多くの女性を助けた駆け込み寺
別名「縁切寺」とも呼ばれる寺で、女性をかくまい、離婚させるために建てられた尼寺だった。資料館には、徳川家ゆかりの品や数々の離縁状などが展示されており興味深い。
![縁切寺満徳寺資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000095isekikoen.jpg)
縁切寺満徳寺資料館
- 住所
- 群馬県太田市徳川町385-1
- 交通
- 東武伊勢崎線木崎駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は大人160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
宝林寺
町の重要文化財にも指定されている名鐘「梵鐘」が有名
町の重要文化財に指定されている名鐘「梵鐘」がある寺。館林城主徳川綱吉の家老であった黒田信濃守が広済寺に寄進したもので、館林城が廃城になった際、宝林寺に移された。
反町館跡
新田義貞が住んだ城跡の寺
新田義貞の居城跡とされる反町館跡。現在は反町薬師として新田地区の人に親しまれている。フジの花の名所としても知られ、5月上旬には美しい紫の花房を咲かせる。
反町館跡
- 住所
- 群馬県太田市新田反町町896-1
- 交通
- 東武伊勢崎線太田駅から太田市営バスシティライナーおおた新田線新田暁高校行きで26分、反町薬師入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
歴史公園
日光東照宮を改築の際に奥社の拝殿を移築した世良田東照宮がある
徳川義季開基の古刹長楽寺や国の重要文化財に指定されている世良田東照宮は、家康が埋葬された日光東照宮を改築する際に、家光が奥社の拝殿と宝塔を移築したもの。
![歴史公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000092_00000.jpg)
歴史公園
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3113-9
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 入園料=無料/資料館=大人200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は資料館160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(新田荘歴史資料館は9:30~16:30<閉館17:00>)
ジャパン・スネークセンター
世界のヘビを飼育する温室や採毒室、野外放飼場もある
アミメニシキヘビなど世界のヘビを展示した大蛇温室や毒蛇温室、シマヘビやマムシを放し飼いにした野外放飼場を見学できる。骨格標本がある資料館や採毒実演を行う採毒室も。
![ジャパン・スネークセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000085_3842_1.jpg)
![ジャパン・スネークセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000085_3842_2.jpg)
ジャパン・スネークセンター
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町3318
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩10分
- 料金
- 大人1000円、小人500円 (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)、11~翌2月は~15:30(閉館16:30)
大光院
親しみを込めて「子育て呑龍様」と呼ばれる寺
徳川家康が慶長18(1611)年、始祖新田義重を弔うために建立。浄土宗関東十八檀林のひとつ。困窮した子供を弟子とした初代呑龍上人は「子育て呑龍様」と呼ばれ尊敬を集める。
太田市立藪塚本町歴史民俗資料館
太田市の考古資料を展示
太田市内から出土した土器や埴輪、民俗資料などの資料を中心に展示。特に旧藪塚本町地区の貴重な歴史資料が豊富。街歩きの際に立ち寄りたい。
![太田市立藪塚本町歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011669_00000.jpg)
太田市立藪塚本町歴史民俗資料館
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町149
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩16分
- 料金
- 入館料=大人100円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
やぶ塚温泉
関東平野が一望できる「新田義貞の癒し湯」
新田義貞が鎌倉攻めの折に兵士を湯治させた、疲労回復や万病に効くという温泉。のどかな田園風景を眺めながら、開湯は天智天皇時代という名湯をのんびり満喫できる。
![やぶ塚温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003226_3462_1.jpg)
太田強戸パーキングエリア(東行き)
群馬の食材を使ったメニューが魅力
フードコートにはガラス越しのライブキッチンがあり、群馬の食材を使ったメニューが楽しめる。地域産品や隠れた銘品も豊富に並ぶ。
太田強戸パーキングエリア(東行き)
- 住所
- 群馬県太田市成塚町
- 交通
- 北関東自動車道太田藪塚ICから太田桐生IC方面へ車で7km
- 料金
- トンテキセット(フードコート)=1580円/アフォガード(ヨリミチカフェ)=680円/上州太田スイートポテト(売店)=1296円(4個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは7:00~21:00、ヨリミチカフェは11:00~17:00、売店は7:00~21:00
太田市立新田荘歴史資料館
太田市の考古資料を展示
世良田東照宮や東日本最古の禅寺「長楽寺」の文化財など、新田荘域の歴史資料を展示。そのほか、埴輪などの太田市の文化財も見学できる。
![太田市立新田荘歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010971_3462_1.jpg)
太田市立新田荘歴史資料館
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3113-9
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=一般200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
源泉「湯乃庵」
天然温泉&岩盤浴が大好評
地下1200mから湧出する塩化物泉をそのまま投入した源泉露天風呂が楽しめる天然日帰り温泉施設。1日1回実施される岩盤Hotヨガやフィンランド式サウナでのロウリュウサービスも評判。
![源泉「湯乃庵」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011328_3630_1.jpg)
![源泉「湯乃庵」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011328_3486_2.jpg)
源泉「湯乃庵」
- 住所
- 群馬県太田市下浜田町474-8
- 交通
- 東武伊勢崎線細谷駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人650円、小人400円/岩盤浴料(高校生以上)=700円/岩盤浴セット(入浴・岩盤浴料、岩盤浴着)=1000円/湯乃庵満喫セット(入浴・岩盤浴料、岩盤浴着・館内着・食事付)=2000円/入浴食事セット(入浴・食事・ドリンクバー付)=1000円、1200円(土・日曜、祝日)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:30(閉館)、土・日曜、祝日~21:30(閉館)
曹源寺(さざえ堂)
アジサイの咲く頃に訪れたい
寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂(仏堂)。外見は二層だが内部は三層からなっている。シーズンには約300株のアジサイが咲く。
![曹源寺(さざえ堂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000354_3460_1.jpg)
曹源寺(さざえ堂)
- 住所
- 群馬県太田市東今泉町165
- 交通
- 東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=高校生以上300円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は10:00~15:00)
世良田東照宮
全国の東照宮で最古の社殿
徳川氏発祥の地、世良田に移築された日光東照宮元宮の拝殿がある。彫刻「巣籠りの鷹」が施された本殿や宝物など、国の重要文化財も多い。
![世良田東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011447_3698_1.jpg)
![世良田東照宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011447_3698_2.jpg)
世良田東照宮
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3119-1
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料(拝殿・本殿・宝物館)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館、時期により異なる)
ハナミズキ通り
1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ
東武小泉線西小泉駅から南下、三洋電機東京製作所の東側を通る町道は、約1kmにわたってハナミズキ並木が続く。並行するいずみ緑道には噴水や自転車道が整備されている。