館林 x 見どころ・体験
館林のおすすめの見どころ・体験スポット
館林のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「カルピス」の歴史がわかる「「カルピス」みらいのミュージアム(見学)」、雷様のパワーをいただこう「雷電神社」、約40万本のハナショウブが咲く中、6月には花菖蒲まつりが開催「館林花菖蒲園」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:2 件
館林の新着記事
館林のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
「カルピス」みらいのミュージアム(見学)
「カルピス」の歴史がわかる
アサヒ飲料の群馬工場にある「カルピス」のミュージアム。「カルピス」の生みの親・三島海雲のエピソードや、「カルピス」の製造工程を楽しく学べる。工場見学や映像鑑賞のほか、ショップも併設。
「カルピス」みらいのミュージアム(見学)
- 住所
- 群馬県館林市大新田町166アサヒ飲料群馬工場内
- 交通
- 東武佐野線渡瀬駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 完全予約制、1日3回10:00~・13:00~・15:00~(各回定員10~15名、所要1時間)
雷電神社
雷様のパワーをいただこう
関東一帯にある雷電神社の総本宮。徳川綱吉が葵の紋の使用を許可した名社。「厄除らいでん」としても知られ、厄よけ・方位よけ・雷よけ・交通安全・安産祈願の信仰が深い。
![雷電神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000055_00001.jpg)
![雷電神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000055_00000.jpg)
雷電神社
- 住所
- 群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
- 交通
- 東武日光線板倉東洋大前駅から館林市営バス館林・板倉線館林駅前行きで11分、旧役場入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は10:00~16:00<閉所17:00>)
館林花菖蒲園
約40万本のハナショウブが咲く中、6月には花菖蒲まつりが開催
270品種約40万本のハナショウブが咲く。6月8日~24日の花菖蒲まつりではお座敷鑑賞会や、館林紬を着た花摘み娘による花がら摘みなどのイベントも行われる。
![館林花菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010223_3462_1.jpg)
館林花菖蒲園
- 住所
- 群馬県館林市尾曳町8-1つつじが岡第二公園内
- 交通
- 東武伊勢崎線館林駅から館林市営バス館林・板倉線板倉東洋大前駅行きで7分、子ども科学館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月8~24日(花菖蒲まつり)
- 営業時間
- 入園自由
揚舟 谷田川めぐり
揚舟にのって群馬の水郷を周遊
船頭の操る揚舟に乗り、船上から谷田川の風景を楽しむイベント。毎年、春(5~6月)と秋(9~10月)に開催され、好評を博している。所要約45分ののどかな船旅へでかけよう。
![揚舟 谷田川めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011720_4022_1.jpg)
![揚舟 谷田川めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011720_4022_2.jpg)
揚舟 谷田川めぐり
- 住所
- 群馬県邑楽郡板倉町岩田2941-3
- 交通
- 東武日光線板倉東洋大前駅から館林市営バス館林・板倉線館林駅前行きで12分、原宿下下車、徒歩20分
- 料金
- 大人1000円、小学生以下無料
- 営業期間
- 5・6・9・10月
- 営業時間
- 10:00~16:00(毎正時出発)
茂林寺
おなじみのタヌキ像がお出迎え
昔話『分福茶釜』で知られる寺で、山門をくぐると25体のタヌキが出迎えてくれる。タヌキが化けたとされる有名な寺宝の茶釜を拝観することもできる。
![茂林寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010603_3250_3.jpg)
茂林寺
- 住所
- 群馬県館林市堀工町1570
- 交通
- 東武伊勢崎線茂林寺前駅から徒歩7分
- 料金
- 見学料(宝物)=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者は拝観料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物室は9:00~16:00<閉室>)