トップ > 日本 x 祭り > 関東・甲信越 x 祭り > 北関東 x 祭り > 前橋・桐生・足利 x 祭り

前橋・桐生・足利 x 祭り

前橋・桐生・足利のおすすめの祭りスポット

前橋・桐生・足利のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。観覧車から見下ろす薄桃色の桜の絨毯にうっとり「華蔵寺公園花まつり」、約10万人もの人々が、絢爛豪華なねぷたを楽しみに訪れる「尾島ねぷたまつり」、春風に吹かれるこいのぼりの眺めは壮観。ギネス世界記録にも認定「こいのぼりの里まつり」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:3 件

前橋・桐生・足利のおすすめエリア

前橋

生糸の生産で栄え、美しいバラでも知られる街

桐生

古くからの伝統を持つ絹織物の街と渓谷美が堪能できる列車

館林

江戸時代からのツツジの名所と分福茶釜伝説の寺がある

太田・大泉町

新田義貞ゆかりの歴史ある工業都市とブラジルの文化が薫る町

足利

足利氏発祥の地で歴史を探訪し、巨大な藤の花を観賞する

前橋・桐生・足利のおすすめの祭りスポット

1~20 件を表示 / 全 10 件

華蔵寺公園花まつり

観覧車から見下ろす薄桃色の桜の絨毯にうっとり

約1000本のソメイヨシノに始まり、5月にはツツジ、シャクナゲなどが次々に見頃を迎え、百花繚乱。観覧車からは、眼下に広がる色とりどりの花を見ることができる。

華蔵寺公園花まつり

住所
群馬県伊勢崎市華蔵寺町1華蔵寺公園・華蔵寺公園遊園地
交通
JR両毛線伊勢崎駅から伊勢崎市コミュニティバス「赤堀シャトルバス」カリビアンビーチ行きで11分、華蔵寺公園東下車すぐ(華蔵寺公園)

尾島ねぷたまつり

約10万人もの人々が、絢爛豪華なねぷたを楽しみに訪れる

江戸時代、津軽藩の飛び地が上州にできたことから、尾島の夏祭りに弘前のねぷたが登場。数々の絢爛豪華なねぷたを楽しみに、約10万人もの人々が訪れ大いに盛り上がる。

尾島ねぷたまつりの画像 1枚目
尾島ねぷたまつりの画像 2枚目

尾島ねぷたまつり

住所
群馬県太田市尾島町尾島商店街大通り(国道354号)
交通
東武伊勢崎線木崎駅から無料シャトルバスで5分(運行18:00~22:00)
料金
情報なし
営業期間
8月14~15日
営業時間
19:00~21:30

こいのぼりの里まつり

春風に吹かれるこいのぼりの眺めは壮観。ギネス世界記録にも認定

大小5000匹を超えるこいのぼりが鶴生田川流域などに掲揚される。春風に吹かれるこいのぼりの眺めは壮観。2005年には5283匹の掲揚数で、ギネス世界記録に認定された。

こいのぼりの里まつり

住所
群馬県館林市鶴生田川流域
交通
東武伊勢崎線館林駅から徒歩18分

前橋七夕まつり

商店街などが七夕飾りで賑わい、絵画展などイベントも多彩

商店街や学校・企業が参加し、中心部商店街などが七夕飾りで彩られる。飾りの数と豪華さは北関東一ともいわれ、七夕飾りコンクールや絵画展などのイベントも華やかに開催。

前橋七夕まつりの画像 1枚目

前橋七夕まつり

住所
群馬県前橋市前橋中心部商店街ほか
交通
JR前橋駅から徒歩10分(前橋中心部商店街)
料金
要問合せ
営業期間
7月上旬の木~日曜
営業時間
10:00~21:30、イベントにより異なる、詳細は要問合せ

すみつけ祭

顔に墨を付けて廻るという一風変わった無病息災を願う祭り

上福島で300年以上続いている無病息災を願う祭り。面や顔中に墨を塗った人が墨をつける大根を持って家々を廻る。顔に墨をつけた年は健康に過ごせるといわれている。

すみつけ祭

住所
群馬県佐波郡玉村町上福島上福島公民館ほか上福島地区一円
交通
JR高崎線新町駅からタクシーで20分(上福島公民館)
料金
情報なし
営業期間
2月11日
営業時間
9:00~16:00(祈願9:00、出陣9:15)

大泉カルナバル

ラテンのリズムに熱狂しよう

南米にルーツを持つ住人が多い大泉町ならではのイベント。本格的なサンバコンテストが開催されるほか、グルメ会場にはさまざまな露店が並び、見どころいっぱい。

大泉カルナバル

住所
群馬県邑楽郡大泉町朝日5丁目24-1大泉町文化むら
交通
東武小泉線東小泉駅から徒歩20分
料金
入場券=1500円(前売り)、2000円(当日)/
営業期間
11月上旬
営業時間
10:00~15:30

桐生八木節まつり

参加者は、毎夜、櫓を囲んで八木節踊りに酔いしれる

全日本八木節競演大会、ジャンボパレード等イベントが盛りだくさん。開催中は毎夜、各所で八木節が行われ、参加者は櫓を囲んで八木節踊りに酔いしれる。

桐生八木節まつり

住所
群馬県桐生市本町通り・末広通りほか
交通
JR両毛線桐生駅からすぐ(本町通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金~日曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ、八木節踊りは19:00~21:45

白蛇観音祭

研究用に使われた蛇を供養する祭り。蛇とふれあえるイベントも

ジャパンスネークセンターで、研究用に使われた蛇を供養する恒例の祭り。白蛇観音供養のほか、蛇とふれあえる各種のイベントが開催される。

白蛇観音祭

住所
群馬県太田市藪塚町3318ジャパンスネークセンター
交通
東武桐生線藪塚駅から徒歩10分
料金
入場料=大人1000円、小人500円/ (団体割引20人以上1割引)
営業期間
4月第1日曜、10月第3日曜
営業時間
9:00~17:00

大泉祭り

山車やみこしが国道を埋め尽くし、パレードなどで賑わう

県道142号を歩行者天国にして、子どもみこしや大人みこし、ミニサンバなど1000人以上が参加。山車やみこしが国道を埋め尽くす様子は圧巻。

大泉祭りの画像 1枚目
大泉祭りの画像 2枚目

大泉祭り

住所
群馬県邑楽郡大泉町西小泉西小泉駅前・県道142号周辺
交通
東武小泉線西小泉駅からすぐ(西小泉駅前)
料金
要問合せ
営業期間
7月第4土・日曜
営業時間
10:00~21:30、日曜は~20:30

前橋まつり

伝統の民謡をアレンジした「だんべえ踊り」が有名

郷土民謡流しやみこし・山車が華やかに練り歩き、街中が祭り気分につつまれる中、注目は「前橋だんべえ踊り」。伝統民謡「前橋音頭」をアレンジし、パワフルに踊る。

前橋まつりの画像 1枚目

前橋まつり

住所
群馬県前橋市市街地中心部
交通
JR前橋駅から徒歩10分(立川町通り)
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬の2日間
営業時間
10:00~、詳細は要問合せ