尾瀬・水上 x 寺社仏閣・史跡
尾瀬・水上のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
尾瀬・水上のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本一の大天狗面は必見「迦葉山龍華院弥勒護国寺」、季節の花々が寺を彩る「吉祥寺」、北条家滅亡のきっかけとなった場所「名胡桃城址」など情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:9 件
尾瀬・水上のおすすめエリア
尾瀬・水上の新着記事
尾瀬・水上のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 16 件
迦葉山龍華院弥勒護国寺
日本一の大天狗面は必見
鞍馬、高尾とともに日本三天狗に数えられる迦葉山にある、嘉祥元(848)年開創の山寺。平成27(2015)年4~5月には10年に一度のご開帳がある。
![迦葉山龍華院弥勒護国寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003122_3791_2.jpg)
![迦葉山龍華院弥勒護国寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003122_3791_1.jpg)
迦葉山龍華院弥勒護国寺
- 住所
- 群馬県沼田市上発知町445
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通迦葉山行きバスで46分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御堂は6:00~17:00<閉門>)
吉祥寺
季節の花々が寺を彩る
花寺として親しまれている臨済宗の禅寺。庭には季節の花々が咲き乱れ、四季を通して楽しめる。入口の山門は上ることができる。趣ある日本庭園を眺めながら、茶道を体験することもできる。
![吉祥寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011838_00006.jpg)
![吉祥寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011838_00004.jpg)
吉祥寺
- 住所
- 群馬県利根郡川場村門前860
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通川場村循環バス右回りで31分、吉祥寺入口下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人500円、小人250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
成田山 水上寺
開運厄除けや家内安全などにご利益がある千葉県成田山の分院
北関東三十六不動尊のひとつで、大本山成田山新勝寺奥之院の御神木・楠で作られた3体の不動尊のうちのひとつを祀る。交通安全や家内安全、開運厄除けにご利益がある。
歓楽院
真田氏ゆかりの千手観音を本尊とする
寛文3(1663)年、真田氏5代沼田藩主・信利が沼田城の鬼門除けとして月夜野にあった常楽院法盛寺を幕岩城跡に移し千手観音を祀り創建した。
歓楽院
- 住所
- 群馬県沼田市柳町390-1
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通佐山行きバスで17分、三光院前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(本尊の開帳は4月29日、旧暦10月10日のみ)
- 営業時間
- 境内自由
旧土岐家住宅洋館
伝統を感じる豪華な洋館
旧生方家住宅東側にあり、牛の目と呼ばれる屋根に付けられた窓が特徴。大正時代に建造された、ゴージャスで伝統を感じさせる洋館で、ドイツの別荘住宅をイメージしている。
![旧土岐家住宅洋館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000777kyutokiteiyokan.jpg)
旧土岐家住宅洋館
- 住所
- 群馬県沼田市西倉内町594沼田公園内
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで3分、沼田局前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、小人40円 (20名以上の団体は大人60円、小人30円、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
猿ヶ京神明神社
正月の夜神楽や4月の太々神楽など伝統行事が見どころ
4つの神社(雨の宮大神宮や吹路の諏訪神社など)が明治11(1878)年に合併して改称。大晦日から元旦にかけての夜神楽や4月の太々神楽など伝統行事が見もの。
![猿ヶ京神明神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003100_3842_1.jpg)
猿ヶ京神明神社
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1501
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで33分、関所跡下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
泰寧寺
アジサイと紅葉が美景の寺
延慶2(1309)年開創の曹洞宗の寺。7月にはアジサイが咲き誇り、秋には紅葉が美しい。本堂にある須弥壇(シュミダン)や桃山時代の欄間、江戸時代の山門は県の重要文化財に指定されている。
![泰寧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000655_1562_1.jpg)
泰寧寺
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町須川98
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで20分
- 料金
- 拝観料=志納/写経=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
猿ヶ京関所資料館
関守の役宅を資料館として公開
江戸時代前期に開設され三国街道(現国道17号)の交通を取り締まった猿ヶ京関所。赤谷湖を見おろす地に現存する当時の役宅は、県指定史跡で資料館として公開されている。
![猿ヶ京関所資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003101_1562_1.jpg)
猿ヶ京関所資料館
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1144
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで33分、関所跡下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
浮島観音堂
左甚五郎作といわれる如意輪観音の木彫像が堂内に安置されている
吹割の滝から150mほど上流、浮島の岩頭にある観音堂。堂内には、日光東照宮眠り猫で知られる名工・左甚五郎の手によるといわれる如意輪観音の木彫像が安置されている。
![浮島観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000723_1562_1.jpg)
浮島観音堂
- 住所
- 群馬県沼田市利根町追貝
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで40分、吹割の滝下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 境内自由
生方記念資料館・旧生方家住宅
国の重要指定文化財の旧家
江戸期、17世紀末建築と推定される国の重要指定文化財の旧家。板葺き屋根の生方家は沼田藩の薬種御用達を務めた家だったといわれる。内部は一般見学できる。
![生方記念資料館・旧生方家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000718_3460_1.jpg)
![生方記念資料館・旧生方家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000718_4024_1.jpg)
生方記念資料館・旧生方家住宅
- 住所
- 群馬県沼田市西倉内町594沼田公園内
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで4分、沼田局前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人100円、小人60円 (20名以上の団体は大人60円、小人40円、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
武尊神社
兜を被ったように見える屋根の本殿が特徴の古社
宝暦5(1755)年の創建。入母屋造りの古式ゆかしい神社だ。建物は正面から見える兜を被ったような屋根が特徴。柱の上などに彫られた色鮮やかで緻密な細工も見事だ。