鬼怒川・川治温泉 x レジャー施設
鬼怒川・川治温泉のおすすめのレジャー施設スポット
鬼怒川・川治温泉のおすすめのレジャー施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。世界一周の旅に出発。リアルさに目が釘付け「東武ワールドスクウェア」、時代劇の中に入り込み江戸の町人になった気分「EDO WONDERLAND 日光江戸村」、お猿さんたちのコントに抱腹絶倒「日光さる軍団劇場」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:5 件
鬼怒川・川治温泉のおすすめエリア
鬼怒川・川治温泉の新着記事
鬼怒川・川治温泉のおすすめのレジャー施設スポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
東武ワールドスクウェア
世界一周の旅に出発。リアルさに目が釘付け
世界の有名な建物や遺跡を25分の1スケールで精巧に再現している。その数は東武(とうぶ)にちなんで102点。園内には身長7cmの小さな人間たちが住み、その「人口」はなんと14万人。
![東武ワールドスクウェアの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000570_00003.jpg)
![東武ワールドスクウェアの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000570_20220118-1.jpg)
東武ワールドスクウェア
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
- 交通
- 東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ
- 料金
- 入園料=大人2800円、小人(4歳~小学生)1400円/音声ガイド=500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)、12月1日~翌3月19日は~15:00(閉園16:00、時期により異なる)
EDO WONDERLAND 日光江戸村
時代劇の中に入り込み江戸の町人になった気分
物売りの声もにぎやかな宿場町。芝居小屋ではおいらん劇や時代劇コメディが繰り広げられ、忍者たちも大活劇を見せてくれる。
![EDO WONDERLAND 日光江戸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000600_00000.jpg)
EDO WONDERLAND 日光江戸村
- 住所
- 栃木県日光市柄倉470-2
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 通行手形=大人5800円、小学生3000円/ (65歳以上は証明書持参で4700円、障がい者手帳持参で大人3500円、小学生1800円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)、12~翌3月19日は9:30~15:00(閉園16:00)
日光さる軍団劇場
お猿さんたちのコントに抱腹絶倒
“反省”でおなじみの太郎次郎一門のお猿さんたちが繰り広げるコントや演劇を堪能できる劇場。またお猿さんたちを身近に感じられるアトラクションなどもあり、家族みんなで楽しめる。
![日光さる軍団劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011780_4025_1.jpg)
![日光さる軍団劇場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011780_4025_2.jpg)
日光さる軍団劇場
- 住所
- 栃木県日光市柄倉763
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで20分、お猿の学校前下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人2300円、小人1100円/ (障がい者手帳持参で大人1200円、小人500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、土・日、祝日は9:00~16:00
巨大迷路パラディアム
ビッグスケールの迷路を体験
3500平方メートルの敷地に高さ2mの壁を張りめぐらせた巨大な迷路は、チェックポイントの4カ所をまわってゴールとなる。平均タイムは40分。家族や友達と、頭と体をフルに使って踏破しよう。
![巨大迷路パラディアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000166_1500_1.jpg)
![巨大迷路パラディアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000166_1385_1.jpg)
巨大迷路パラディアム
- 住所
- 栃木県日光市柄倉465
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで22分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人800円、小人500円/ (20名以上の団体は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:15(閉店16:30)
とりっくあーとぴあ日光
話題のトリックアートを日光で
名画や彫刻を不思議なトリックアートで再現した施設。ピラミッド探検の疑似体験ができる迷路などがある。特徴のあるおもしろ写真がたくさん撮れる。
![とりっくあーとぴあ日光の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000161_3460_1.jpg)
とりっくあーとぴあ日光
- 住所
- 栃木県日光市小佐越1-4
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで22分、とりっくあーと前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人(中学生以上)1900円、小人(3歳~小学生)1100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)、7月中旬~8月は9:00~17:30(閉館18:00)
日光花いちもんめ
色鮮やかなベゴニアに囲まれて
関東以北で最大規模を誇るベゴニア園。大小2つの温室では一年中満開の花々が観賞でき、園内には、喫茶コーナーや鉢物販売コーナーもある。12月中旬から翌年5月はいちご狩りも楽しめる。
![日光花いちもんめの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010451_3895_1.jpg)
![日光花いちもんめの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010451_1882_1.jpg)
日光花いちもんめ
- 住所
- 栃木県日光市小佐越坂の下800
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで13分、花いちもんめ下車すぐ
- 料金
- 入園料=中学生以上800円、4歳以上400円/いちご狩り(12月中旬~翌5月、要予約)=要問合せ/ (障がい者手帳持参で1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
上三依水生植物園
約300種類の草花に癒される
約300種類、3万本もの湿生・水生植物が栽培されている。広大な園内はロックガーデン、湿生地、日本庭園などに分けられる。6月はヒマラヤの青いケシの見学者で賑わう。
![上三依水生植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000246_00001.jpg)
![上三依水生植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000246_3252_1.jpg)
上三依水生植物園
- 住所
- 栃木県日光市上三依682
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線上三依塩原温泉口駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料=大人510円、300円(9~11月)、小・中学生150円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 4月15日~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)
鬼怒川温泉オートキャンプ場
渓流を見ながら温泉でのんびり
釣り堀で釣った魚を塩焼きにしたりピザ焼きを楽しんだりできる人気のキャンプ場。広々としたドッグランもあり、すぐそばを流れる鬼怒川では川遊びや遊歩道の散策も楽しめる。日光や鬼怒川の観光拠点としても好立地。
![鬼怒川温泉オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010466_2601_1.jpg)
![鬼怒川温泉オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010466_2601_2.jpg)
鬼怒川温泉オートキャンプ場
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053
- 交通
- 日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川・川治温泉方面へ。東武鉄道鬼怒川公園駅先、小原交差点を左折し、案内板に従い現地へ。今市ICから18km
- 料金
- 管理費=1人(小学生以上)550円/サイト使用料=オート1区画4400円~、AC電源使用料1100円/宿泊施設=バンガロー小11000円・大13200円、コテージ33000円~、別途大人5500円、小人(3歳~小学生)3300円、平日料金設定あり、利用日や時期により変動あり/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト11:00
日光たかとくキャンプステーション
列車鑑賞を楽しめるキャンプ場
新高徳駅近くにあるオートキャンプ場。日光連山を望めるほか鬼怒川橋梁を渡る列車鑑賞や汽笛を間近で楽しむことができる唯一無二のロケーション。キャンプ用品のレンタルが充実しているため初心者でも気軽に楽しめる。
![日光たかとくキャンプステーションの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012363_20240524-4.jpg)
![日光たかとくキャンプステーションの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012363_20240524-1.jpg)
日光たかとくキャンプステーション
- 住所
- 栃木県日光市高徳397-2
- 交通
- 東武鬼怒川線新高徳駅からすぐ
- 料金
- 利用料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円、幼児(3歳以下)無料、ペット500円/サイト使用料=オート1区画2000円~、ソロキャンプ1区画500円~、手ぶらサイト1000円~/環境保全協力金=500円/ (利用日により変動あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00~18:00、アウト8:00~11:00(12月~翌3月は、イン12:00~16:00、アウト8:00~12:00)、日帰りはイン9:00、アウト16:00
ワイルドフィールズおじか
のんびり自然を楽しめる宿泊施設が魅力
周りを山に囲まれた自然豊かなロケーション。オートキャンプはできないが、白樺林の中に個別のテント専用サイトが点在する。薪ストーブやサウナ、囲炉裏付きなど、さまざまなタイプの宿泊施設もある。
![ワイルドフィールズおじかの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010489_20220622-2.jpg)
![ワイルドフィールズおじかの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010489_20220622-5.jpg)
ワイルドフィールズおじか
- 住所
- 栃木県日光市横川502-1
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号で塩原温泉経由、国道121号で南会津方面へ。キャンプ場入口の案内看板を右折し現地へ。西那須野塩原ICから40km
- 料金
- 駐車料金=1台500円/サイト使用料=テント専用1区画4人まで5000円、フリーサイト1人1000円/宿泊施設=コテージ10000~20000円/ (ハイシーズンは追加料金設定あり)
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬(冬季不定期営業)
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト11:00(コテージはイン14:00~17:00、アウト10:00)
みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)
素朴な雰囲気の中でキャンプ。週末は温泉も楽しめる
浅草から特急一本で行ける無人駅の周りを囲むロケーション。キャンプ場の設備は必要最小限だが、気ままにゆったりと過ごせ、快適なコテージでは別荘感覚のアウトドアが楽しめる。温泉施設は、原則土・日曜、祝日のみの営業(要問合せ)。
![みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012207_20210928-1.jpg)
![みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012207_20210928-2.jpg)
みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)
- 住所
- 栃木県日光市中三依423
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号を川治温泉方面へ進む。中三依温泉を目指して現地へ。西那須野塩原ICから31km
- 料金
- 利用料=平日風呂なしキャンプ1人1500円~、週末温泉付キャンプ1人2980円~、利用日・利用人数などにより料金変動あり、要問合せ/
- 営業期間
- 3月中旬~11月中旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00(コテージはイン15:00)
ナラ入沢渓流釣りキャンプ場
キャンプをしながら釣り三昧
自然豊かな緑に囲まれた敷地内にバンガローやキャンプサイトを整備。場内に流れる渓流は管理釣り場になっていてイワナやヤマメ、ニジマス釣りが子どもでも楽しめる。
ナラ入沢渓流釣りキャンプ場
- 住所
- 栃木県日光市上三依109-1
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号で会津方面へ。上三依塩原温泉口駅前から約1km先に入口。西那須野塩原ICから27km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)880円、小人(3歳~小学生)550円/サイト使用料=オート1区画5500円、テント専用テント1張り5500円(車1台分の駐車料含む)/宿泊施設=バンガロー8800円~/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
龍王峡自然研究路
雄大な自然美を楽しみながら歩こう
約2200万年前の海底火山の噴火によって生まれたといわれる地形。全長6km、別名「岩の公園」と呼ばれ、3kmにわたって渓谷美とともに奇岩が続いている。
![龍王峡自然研究路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000260_3461_1.jpg)
![龍王峡自然研究路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000260_1500_1.jpg)