日光・鬼怒川 x イベント
日光・鬼怒川のおすすめのイベントスポット
日光・鬼怒川のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。七色の光が創り出す幻想的な光のドラマ「オーロラファンタジー」、盛りそば3枚分を4分以内で食べ切る「全日本手打そば早食い選手権」、「湯西川温泉街 心かわあかり」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:5 件
日光・鬼怒川のおすすめエリア
日光・鬼怒川の新着記事
日光・鬼怒川のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 29 件
オーロラファンタジー
七色の光が創り出す幻想的な光のドラマ
レーザー光線による七色のオーロラをダイナミックな音楽とともに楽しめるイベント。幻想的な光のドラマが湯西川温泉の天空で繰り広げられる。
オーロラファンタジー
- 住所
- 栃木県日光市湯西川1042平家の里
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで20分、本家伴久旅館前下車、徒歩7分
- 料金
- 大人800円、小人500円 (湯西川温泉の旅館、ホテル、民宿に宿泊の場合は200円引)
- 営業期間
- 8月上旬~下旬
- 営業時間
- 19:30~19:50、20:40~21:00
全日本手打そば早食い選手権
盛りそば3枚分を4分以内で食べ切る
毎年、市内外を問わず挑戦者が集うイベント。制限時間4分以内で盛りそば3枚分(650g)を何秒で完食できるかを競い、記録はマンツーマンで100分の1秒まで計測する。
竹の宵まつり
夏の湯西川温泉で開催される幻想的なイベント
毎年夏に湯西川温泉街で行われるライトアップイベント。地元の人々によって手作りされた竹灯籠にろうそくの火が灯され、温泉街が温かな光に照らし出される。
竹の宵まつり
- 住所
- 栃木県日光市湯西川湯西川温泉地内
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月上旬~下旬
- 営業時間
- 19:00~21:00
温泉寺採燈大護摩
諸願成就を祈る「薬師講」
山岳修行の霊山である日光連山のふもとにある湯元温泉寺は、病気を治す薬師如来が祀られている。寺近くにある湯の湖の浜辺で登山安全・息災・繁栄を護摩をたいて祈願する。
![温泉寺採燈大護摩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010429_1912_1.jpg)
![温泉寺採燈大護摩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010429_1877_2.jpg)
温泉寺採燈大護摩
- 住所
- 栃木県日光市湯元日光山温泉寺、湯の湖畔
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分(日光山温泉寺)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月8日
- 営業時間
- 大法要14:00~、採燈大護摩供14:30~
ライトアップ日光
日光東照宮の一ノ鳥居や五重塔など名所の建物をライトアップ
例年10月または11月上旬、18:00~21:00まで、日光東照宮の一ノ鳥居や五重塔、日光山輪王寺や日光山輪王寺・大猷院、二荒山神社の建物をライトアップ。
ライトアップ日光
- 住所
- 栃木県日光市山内日光東照宮、輪王寺、大猷院、二荒山神社
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月上旬の3日間
- 営業時間
- 18:00~21:00
日光東照宮秋季大祭
多くの見物客が集まる、日光に秋の到来を告げるお祭り
日光に秋の到来を告げるお祭り。春の例大祭よりも小規模だが、百物揃千人武者行列には多くの見物客が集まる。
日光東照宮秋季大祭
- 住所
- 栃木県日光市山内2301日光東照宮
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月16~17日
- 営業時間
- 16日は13:00~、17日は11:00~
百物揃千人武者行列
徳川の栄華を今に映す行列は見もの
表参道を通り御旅所まで、神輿を中心としてさまざまな役に扮した人たちが列をなして往復する。徳川家康を久能山から日光へ改葬したときの行列を再現している。
百物揃千人武者行列
- 住所
- 栃木県日光市山内2301日光東照宮周辺
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月18日、10月17日
- 営業時間
- 11:00~
平家大祭
平清盛といにしえの歴史を伝える
平家の再興を願って行われる。村人達が鎧武者や姫などに扮し、湯殿山神社から平家の里までを行進する「平家絵巻行列」はぜひ見たい。
![平家大祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000385_1877_1.jpg)
![平家大祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000385_1760_1.jpg)
平家大祭
- 住所
- 栃木県日光市湯西川湯西川温泉地内
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 平家の里観覧料=大人(高校生以上)510円、小・中学生250円/
- 営業期間
- 6月第1土・日曜
- 営業時間
- 平家絵巻行列(日曜)は11:00~11:45、詳細は要問合せ
日光そばまつり
全国の有名そば処が集う蕎麦まつり
新そばが味わえる秋に、日本各地のそば処が日光だいや川公園に集まり、伝統の味と技を披露、いろんな蕎麦を食べ比べできる。物販ブースでは地元の特産品なども揃う。
日光そばまつり
- 住所
- 栃木県日光市瀬川844日光だいや川公園
- 交通
- 東武日光線上今市駅から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬の3日間
- 営業時間
- 10:00~15:00
七福邪鬼めぐりスタンプラリー
「邪気払いお守り」がもらえるスタンプラリー
鬼怒川温泉街の橋のたもとには、邪気を払い福を招くという「邪鬼」をモチーフとした像が7体。すべてのスタンプを集めて、小判の入った「邪気払いお守り」をゲットしよう。
延年の舞
日光山で1000年以上の歴史を持つ秘舞
緋色の直垂に白の大口袴、背に短刀をつけ、白袈裟で頭をかぶと形に包んだ舞衆が檜の敷き舞台に進み、「延年頌」の合唱が始まると日光山本尊に向かい厳かに舞を奉納する。
弥生祭
12台の花家体が集結し巨大な名刹の交換が行われる
12の町から美しく飾られた花家体(はなやたい)が神社を目指して出発。弥生ばやしを奏でながら練り歩く。境内に到着すると、町ごとに巨大な名刺の交換を行う。
弥生祭
- 住所
- 栃木県日光市日光二荒山神社ほか
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ(日光二荒山神社)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月13~17日
- 営業時間
- 13:00~、15日・17日は10:00~、16日は9:00~、詳細は要問合せ
鬼怒川温泉 鬼まつり
鬼怒川温泉で楽しむ節分祭
節分の「鬼」と鬼怒川温泉の「鬼」をかけた、鬼怒川温泉ならではの節分祭。鬼が出迎えて「福はうち、鬼もうち」の掛け声で福袋をばら撒く。宿泊客を対象とした豪華抽選会や、お菓子や福銭の入った福袋をまく「大ガラマキ大会」などが行なわれる。
鬼怒川温泉 鬼まつり
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1404-1
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月第1土・日曜
- 営業時間
- 10:00~12:00
夏の雪まつり
夏に天然の雪を楽しむ
冬場に降った雪を保存し、夏に楽しむイベント。ミニすべりだいや、雪上スイカ割り、雪玉ストラックアウトなど、雪を使ったイベントが満載。
夏の雪まつり
- 住所
- 栃木県日光市川俣
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで1時間35分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月最終土・日曜、7月第1土・日曜
- 営業時間
- 情報なし
中禅寺温泉カマクラまつり
冬の奥日光を満喫する体験イベント
昼はカマクラづくりや天然氷の上を滑るウィンタースポーツを体験、夜はカマクラキャンドルナイト&イルミネーションで幻想的な雪景色を観賞。冬にしか体験できないイベントが楽しめる。
中禅寺温泉カマクラまつり
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠2480-1
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車すぐ
- 料金
- イベントにより異なる
- 営業期間
- 2月中旬
- 営業時間
- 10:00~15:00(昼の部)、17:00~20:00(夜の部)
強飯式
ご飯を頭上に乗せた頂戴人が微笑ましい
毎年4月2日の「強飯式」は、ほら貝が響く中、僧侶・山伏・頂戴人の約20人の行列が入堂し、「強飯頂戴の儀」を行う。山岳修行の地、日光山に古くから伝わる伝統行事だ。
奥日光湯元温泉 雪まつり 雪灯里(ゆきあかり)
ゆらゆら灯る幻想的な雪の世界
奥日光の湯元温泉にある豊富な雪を生かして開催している。高さ約70cmの雪灯ろうを200基以上、かまくらも設置し、趣のある雪の明かりがロマンチックな世界を作り出す。
奥日光湯元温泉 雪まつり 雪灯里(ゆきあかり)
- 住所
- 栃木県日光市湯元温泉湯元園地
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月上旬~中旬
- 営業時間
- 17:00~21:00頃
湯西川温泉 かまくら祭
光の演出も素適
雪に包まれる1月から3月にかけて、会場にはたくさんのかまくらが立ち並び、かまくらをみながらできるバーベキュー(有料)などを開催。
![湯西川温泉 かまくら祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000381_1912_1.jpg)
![湯西川温泉 かまくら祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000381_1877_1.jpg)
湯西川温泉 かまくら祭
- 住所
- 栃木県日光市湯西川平家の里(メイン会場)、湯西川水の郷ほか
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで30分、本家伴久旅館前下車、徒歩15分(平家の里)
- 料金
- 入場料(メイン会場)=大人510円、小人250円/入場料(湯西川水の郷)=大人1000円、小人500円/ (要問合せ)
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬(要確認)
- 営業時間
- 9:00~21:00(メイン会場)(要確認)