トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 北関東 x 見どころ・レジャー > 宇都宮・益子 x 見どころ・レジャー > 烏山・喜連川温泉 x 見どころ・レジャー

烏山・喜連川温泉 x 見どころ・レジャー

烏山・喜連川温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット

烏山・喜連川温泉のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。焼きたて餃子を味わうならココ「上河内サービスエリア(下り)」、美肌の湯で知られる湯の郷にはクアハウスも「道の駅 きつれがわ」、カタクリの群生地としても知られる由緒ある寺院「太平寺」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:3 件

烏山・喜連川温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 28 件

上河内サービスエリア(下り)

焼きたて餃子を味わうならココ

焼きたて餃子を味わえるSA。売店には土産用として宇都宮の人気餃子(冷凍食品)を多数取り揃えている。

上河内サービスエリア(下り)の画像 1枚目
上河内サービスエリア(下り)の画像 2枚目

上河内サービスエリア(下り)

住所
栃木県宇都宮市今里町金山1149
交通
東北自動車道宇都宮ICから矢板IC方面へ車で8km
料金
和豚もちぶたかつ丼定食(和食 九尾)=1380円/とんきっき餃子ラーメン(とんきっき)=820円/豚きっきお土産肉餃子(マロニエ)=1200円(20個入)/
営業期間
通年
営業時間
レストランは7:00~16:00(土・日曜、祝日は7:00~21:00)、とんきっきは24時間、マロニエは24時間、充電スタンドは24時間

道の駅 きつれがわ

美肌の湯で知られる湯の郷にはクアハウスも

泉質が評判の温泉施設。水着で入れるクアハウスには、ハーブやマッサージバス、子ども用プールなどもある。新鮮野菜と地産を素材を生かしたグルメも充実している。

道の駅 きつれがわの画像 1枚目
道の駅 きつれがわの画像 2枚目

道の駅 きつれがわ

住所
栃木県さくら市喜連川4145-10
交通
東北自動車道矢板ICから県道74号を喜連川方面へ車で約10km
料金
入浴料=大人500円、小学生300円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
レストラン11:00~20:30(閉店21:00、一部は店舗により異なる)、物販は9:00~18:00(一部は~19:00)、直売所は9:00~19:00(時期により異なる)、入浴施設は10:00~20:30(閉店21:00)

太平寺

カタクリの群生地としても知られる由緒ある寺院

歴代烏山藩主により保護された由緒ある寺院。本尊の千手観音菩薩立像(県指定)をはじめ多くの文化財を所蔵し、川口松太郎の小説『蛇姫様』のモデルとなった姫の墓もある。

太平寺の画像 1枚目
太平寺の画像 2枚目

太平寺

住所
栃木県那須烏山市滝395
交通
JR烏山線滝駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

那須いなか村オートキャンプ場

自然とたっぷりふれあえる

森の中にオートサイトやユニークなログハウスが点在する広大な敷地のキャンプ場。予約制の露天風呂もあり、子どもたちも大喜び。イモ掘りやピザ焼きなど体験イベントも豊富に揃う。

那須いなか村オートキャンプ場の画像 1枚目

那須いなか村オートキャンプ場

住所
栃木県那須烏山市上川井948-1
交通
東北自動車道矢板ICから国道4号を宇都宮方面へ出て、片岡交差点を県道74号へ左折。喜連川市街に入り国道293号へ左折して、鹿子畑の案内看板に従い現地へ。矢板ICから15km
料金
サイト使用料=オート1区画6000円、AC電源付き1区画7000円、キャンピングカー7000円/宿泊施設=ログハウス(2階建て)4人まで15000円~、追加1人2000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00

喜連川ファミリー・キャンプ場

静かにのんびりキャンプができる

ファミリーとカップル限定のキャンプ場。サイトは芝生と林間にあり、AC電源付きの区画もある。

喜連川ファミリー・キャンプ場の画像 1枚目
喜連川ファミリー・キャンプ場の画像 2枚目

喜連川ファミリー・キャンプ場

住所
栃木県さくら市穂積1432-1
交通
東北自動車道矢板ICから約18分
料金
サイト使用料=オート1区画6000円、AC電源付き1区画7000円/宿泊施設=コテージ12000円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00~18:00、アウト8:00~15:00(宿泊施設はイン15:00、アウト14:00)

亀の井ホテル 喜連川(日帰り入浴)

スポーツ施設も充実。大浴場には5種類の浴槽がある

大浴場には歩行湯、寝湯など5種類の浴槽のほか、露天風呂もある。ゲートボール場やグラウンドゴルフ、テニスコートなどスポーツ施設も充実。スポーツで汗を流した後はゆっくり温泉に浸かろう。

亀の井ホテル 喜連川(日帰り入浴)の画像 1枚目
亀の井ホテル 喜連川(日帰り入浴)の画像 2枚目

亀の井ホテル 喜連川(日帰り入浴)

住所
栃木県さくら市喜連川5296-1
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通喜連川温泉行きバスで30分、かんぽ宿泊館前下車すぐ(氏家駅から時間指定の送迎バスあり)
料金
入浴料=大人700円、小人500円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人700円/貸切風呂(要予約)=1980円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉館15:00)

大森果樹園

リンゴなどのフルーツ狩りを満喫

春はイチゴの販売、夏はブルーベリー摘み、秋はリンゴ狩りと、季節ごとのさまざまなフルーツ狩りが楽しめる観光農園。

大森果樹園の画像 1枚目

大森果樹園

住所
栃木県塩谷郡高根沢町下柏崎29-1
交通
JR宇都宮線宝積寺駅からタクシーで15分
料金
りんご狩り=550円~/ブルーベリー一摘み=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園18:00)

道の駅 きつれがわ・総合交流ターミナル

クアハウスも気軽に利用できる美肌の湯

「大正ロマン、大正モダン」をテーマにした道の駅きつれがわ内の施設。日本三大美肌の湯である、きつれがわ温泉が満ちる大浴場は、男女日替わりで利用が可能。神経症、五十肩、冷え性などに効くという、無色透明のしょっぱい湯。露天風呂、サウナ、水着着用のクアハウス、子供プールまである。新館直売所、無料の足湯も人気。

道の駅 きつれがわ・総合交流ターミナルの画像 1枚目
道の駅 きつれがわ・総合交流ターミナルの画像 2枚目

道の駅 きつれがわ・総合交流ターミナル

住所
栃木県さくら市喜連川4145-10
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通馬頭行きバスで25分、日野町下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人300円、乳幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)、クアハウスは~20:00、新館直売所は9:00~18:00

さくら市第一温泉浴場もとゆ

湯船は内湯、露天風呂とあり、地元民を中心に賑わう

内湯と露天風呂があり、徒歩10分位のところにはビッグサイズの浴槽が堪能できる第二温泉浴場もある。城下町を抜けて第二浴場を目指すのも、喜連川ならではの趣だ。

さくら市第一温泉浴場もとゆの画像 1枚目

さくら市第一温泉浴場もとゆ

住所
栃木県さくら市喜連川6620-1
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通喜連川温泉・馬頭行きバスで16分、喜連川本町下車、徒歩10分
料金
入浴料(1時間)=大人300円、小人150円/入浴休憩(1日)=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:30(閉館21:00)

島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)

貴重な遺産である地下工場跡地を低温貯蔵庫として利用

創業は嘉永2(1849)年。2代目の相撲好きから酒名も「東力士」となる。見学のみならず、総延長600mの地下洞窟貯蔵庫に眠る熟成酒の様子も見ることができる。酒蔵内はバリアフリー。

島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)の画像 1枚目

島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)

住所
栃木県那須烏山市中央1丁目11-18
交通
JR烏山線烏山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
4~11月(販売は通年)
営業時間
10:00~16:00(閉館)、販売は9:00~18:00

さくら市第二温泉浴場(露天風呂)

30名以上入れる露天風呂が評判で、地元客や多くの観光客が利用

露天風呂しかないが、男湯、女湯とも30名以上が入れるくらいのゆったりとした大きさの湯船なので、のんびり入浴を楽しめる。地元客はもちろん、観光客の利用が多いのもここの特徴だ。

さくら市第二温泉浴場(露天風呂)の画像 1枚目

さくら市第二温泉浴場(露天風呂)

住所
栃木県さくら市喜連川871-1
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通馬頭行きバスで25分、日野町下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:30(閉館21:00)、12月~翌2月は9:00~

道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら

天然温泉やレストラン、グランピングも楽しめる

リゾート気分でグランピングが楽しめる、滞在型道の駅。露天風呂のある大浴場やテーマと異なる3つのレストランなど施設も充実。プレイスポットとしての魅力も備える。

道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら

住所
栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
交通
東北自動車道宇都宮ICから国道119号・4・408号、県道10・341号、一般道を高根沢町方面へ車で24km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(施設により異なる)

フォレストパークおいらの森

森の中のキャンプ場、サイトレイアウトが自慢

静かな森の中のキャンプ場をコンセプトに、100年の森作りを目指して樹木の伐採を最小限に抑え明るい森のライトフォレストと深い森のディープフォレスト2つのフィールドを楽しめる。

フォレストパークおいらの森の画像 1枚目
フォレストパークおいらの森の画像 2枚目

フォレストパークおいらの森

住所
栃木県那須烏山市福岡1047
交通
北関東自動車道宇都宮上三川ICから新4号国道を那須烏山市方面へ車で約30km
料金
サイト使用料=0~3300円/入場料=大人(小学生以上)1100円、未就学児無料/駐車料=普通車2200円、バイク1650円、自転車200円/ (サイト使用料はサイトの広さ・タイプ、利用日により異なる)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~17:00、アウト12:00(アーリーチェックインは9:00~)

栃木県防災館

災害の恐ろしさを疑似体験

震度7の大地震や、風速30mの暴風体験、豪雨が降りそそぐ大雨体験など自然災害の恐ろしさを擬似体験できる北関東唯一の防災施設。視聴覚室や展示コーナーなどもある。

栃木県防災館の画像 1枚目

栃木県防災館

住所
栃木県宇都宮市中里町248
交通
JR宇都宮駅から関東自動車今里・玉生車庫行きバスで30分、中里原十文字下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(開館)、体験受付は9:30~11:30、13:00~15:30(10名以上の場合は要予約)

氏家ゆうゆうパーク

堤防沿いに桜並木

鬼怒川沿いに広がる自然公園。約2kmのサイクリングコース&ウォーキングコースと、約1.3haの池がある。465本の桜が植栽され、4月上旬には満開となる。

氏家ゆうゆうパークの画像 1枚目
氏家ゆうゆうパークの画像 2枚目

氏家ゆうゆうパーク

住所
栃木県さくら市氏家1317
交通
JR宇都宮線氏家駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

あゆの里 矢沢のヤナ(体験&レストラン)

那珂川でヤナ漁体験

那珂川に設置された那珂川最大級のヤナでヤナ漁体験ができる。ヤナ場で楽しんだ後は併設された食事処で初夏の若鮎から秋の落ち鮎まで旬の味を楽しめる。

あゆの里 矢沢のヤナ(体験&レストラン)の画像 1枚目
あゆの里 矢沢のヤナ(体験&レストラン)の画像 2枚目

あゆの里 矢沢のヤナ(体験&レストラン)

住所
栃木県那須烏山市滝田1078-2
交通
JR烏山線烏山駅から町営バス那珂川町役場行きで約10分、滝田下車、徒歩4分
料金
炉端コース(炭火焼)=3200円/鮎定食=1200円~/炉端焼=1300円(一人前、200g)/ナマズの天ぷら=600円/鮎飯焼おにぎり=250円(1個)/小あゆの唐揚げ=600円/鮎の刺身=800円/
営業期間
7月中旬~10月(食事処は通年)
営業時間
10:30~16:00(閉園16:30、時期により異なる)、食事処は~16:00(閉店、12~翌3月は予約制)

南那須オートキャンプ場

林間サイトで夏でも過ごしやすい

丘の雑木林の中にありトイレ、シャワー、水場など施設は十分に整っている。周辺には温泉や観光農園があり、キャンプ場を拠点に楽しめる。場内には読書棟があり、雨が降ってものんびり過ごせる。

南那須オートキャンプ場の画像 1枚目
南那須オートキャンプ場の画像 2枚目

南那須オートキャンプ場

住所
栃木県那須烏山市志鳥2947
交通
東北自動車道宇都宮ICから国道293号でさくら市を経由し那須烏山方面へ。新・ユーアイGCの案内看板を目印に、上志鳥信号で右折しキャンプ場入口看板に従い現地へ。宇都宮ICから31km
料金
入場料=大人(中学生以上)800円、小人400円/サイト使用料=オート1区画3000円~(繁忙期は割増料金設定あり)、別途入場料必要/宿泊施設=バンガロー2人まで12000円(繁忙期は割増料金設定あり)、追加1人2000円/
営業期間
3月20日~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

オートキャンプ場太陽の丘

木立に囲まれたサイトが快適

アットホームで温かい雰囲気が人気のキャンプ場。サニタリー施設は清潔に管理され、バンガロー、ログハウスなどの宿泊施設もそろい、ゆったりと快適に過ごせる。喜連川温泉の温泉施設や、スーパー、コンビニが近くにあるのも魅力。

オートキャンプ場太陽の丘の画像 1枚目
オートキャンプ場太陽の丘の画像 2枚目

オートキャンプ場太陽の丘

住所
栃木県さくら市喜連川5686
交通
東北自動車道矢板ICから国道4号を宇都宮方面へ。片岡交差点を県道74号へ左折、喜連川市街に入り本町交差点で左折。喜連川高校先を右折し現地へ。矢板ICから12km
料金
サイト使用料=オート1区画6000円~/宿泊施設=バンガロー12000円~、ログハウス12000円~※料金詳細、適用条件など要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はアウト11:00)

さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館

日本画やさくら市の歴史や文化の貴重な資料が並ぶ

日本画家・荒井寛方の作品が並ぶ展示室をはじめ、詩人野口雨情コーナー、さくら市の歴史や文化、さらに勝山城の歴史を紹介する。吉川金次研究の鋸展示は圧巻。

さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館の画像 1枚目

さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館

住所
栃木県さくら市氏家1297
交通
JR宇都宮線氏家駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、さくら市小・中学生は無料、さくら市在住の70歳以上は半額、さくら市在住の障がい者は障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

喜連川温泉

日本三大美肌の湯にも認定。珍しい硫黄・塩分・鉄分を含んだ良泉

開湯は昭和56(1981)年と新しい湯だが、温泉国・日本でも珍しい、硫黄・塩分・鉄分を含んだ良泉。日本三大美肌の湯にも認定されている。

喜連川温泉の画像 1枚目

喜連川温泉

住所
栃木県さくら市喜連川
交通
JR宇都宮線氏家駅から東野交通喜連川温泉・馬頭行きバスで16分、喜連川本町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし