条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 北関東 x 見どころ・レジャー > 宇都宮・益子 x 見どころ・レジャー > 益子・茂木 x 見どころ・レジャー
益子・茂木 x 見どころ・レジャー
益子・茂木のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広大な敷地で一日遊び尽くそう「ツインリンクもてぎ」、器と農、食のまちへようこそ「道の駅 ましこ」、レストランや宿泊施設も完備「益子県立自然公園」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 38 件
広大な自然を活かしたモビリティテーマパークとして大人気。国際サーキット場をはじめ、3歳から乗り物にチャレンジできる「モビパーク」、森の生態系をテーマとした立体迷路「迷宮森殿 ITADAKI」、自然体験や森遊びができる「ハローウッズ」など家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさん。グランピングやホテルなど宿泊施設も充実している。
レストラン「ましこのごはん」と地場産の農産物や加工品、工芸品などを販売する「ましこのマルシェ」、観光案内がメインの「ましこのコンシェルジュ」からなる。レンタサイクルもOK。
益子温泉 益子舘 里山リゾートホテル
ホテルルートイン真岡
モビリティリゾートもてぎ
真岡ビジネスホテル
益古時計
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ
井頭温泉チャットパレス
HOTEL R9 The Yard 真岡熊倉
旅館 藤屋<栃木県>
赤松林に囲まれた園内には、トリム歩道や自然歩道、展望台、天体観測ドームなどがある。宿泊施設「フォレストイン益子」や「創作料理 暁」も併設。
国道294号沿いに11の農家が集結したイチゴハウス100棟があり、イチゴ狩りが楽しめる。摘み取ったイチゴはその場で食べ放題で、時間制限はない。直売所も併設している。
採れたて野菜や地域物産の直売所、地元食材を使ったレストランなどを持つ地域振興施設。2つの源泉が楽しめるロマンの湯(10:00~21:00)も人気だ。
昭和49(1974)年から地元作家の作品を中心に紹介している老舗ギャラリー。店内には作家もの以外にも、自社窯で焼き上げた伝統的な色使いのオリジナル商品が多数並ぶ。
益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。
町内産の新鮮野菜や手作りお惣菜などを販売。地元牧場の新鮮な牛乳を使ったいちごみるくジェラートや果汁100%のいちごソルベ、地元の食材を使った商品や特産品が多数。
廃校になった学校を利用した施設。オートサイトは区画サイズが広く、静かにゆったりと過ごせる。宿泊施設の「こころ宿NAGOMI」やグランピング施設もあり、各種手作り体験もできる。
窯元直営の工房で、ろくろと手びねりの陶芸体験が楽しめる。スタッフがていねいに指導してくれるので、初心者や子供でも大丈夫。世界でひとつだけの器を作ってみよう。約10種類の模様から好きなものを描いてもらえる絵付けサービスもある。
慶応2(1866)年創業の伝統ある窯元で行われている陶芸教室。ベテランの主人が丁寧に教えてくれる。町指定文化財の大きな登り窯も雰囲気抜群。隣の店舗では伝統的な益子焼を販売している。
豊かな自然に囲まれた陶芸体験施設。絵付け、手びねり、電動ロクロのほか、クレヨン感覚で描けるパステル絵付け(7色)は子供にも人気で、家族連れで楽しめる。
「とちおとめ」、「スカイベリー」、新品種の「とちあいか」のほか、計10種類のいちご狩りを楽しめる。食べ比べてお気に入りのいちごを見つけてみて。
本堂は国の重要文化財に指定されている歴史ある建物。堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。宇都宮家の菩提寺でもあり、近隣に代々の宇都宮公の廟所がある。
4色約25万株の芝ざくらが、総面積2.4haの敷地を覆う本州最大級の観賞地。毎年4~5月の芝ざくら祭期間中はグルメ屋台も設置され、大いに賑わう。
18ヘクタールの敷地をもつ西明寺。特に室町時代に建てられた楼門と三重塔は国指定重要文化財として見応えがある。坂東第二十番札所。
全国清酒鑑評会で数回にわたり金賞を受賞した名品・清酒「燦爛」の造り酒屋。イチゴの酒やどぶろくも販売。ギャラリーカフェ「湧」では仕込水コーヒーが味わえる。
男子の無事成長と立身出世を願って立てられる絵のぼり。大畑家は200年以上前から紺屋を営み、明治22(1889)年頃からのぼりの製作を始めた。武者絵皿などを展示。売店も併設する。
木立に囲まれて手づくり小屋風のギャラリーカフェや雑貨ショップが立ち並ぶ。どこか懐かしさを感じる不思議な空間で、アートの香りに包まれるのも楽しい。
「ツインリンクもてぎ」内の体験施設。空中に張られたワイヤーを伝い、四季折々の景色を楽しみながら空中散策を楽しめる。森とサーキットを結ぶジップラインで爽快な気分を味わえる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション