条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
益子・茂木
ガイドブック編集部が厳選した益子・茂木のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。広大な敷地で一日遊び尽くそう「ツインリンクもてぎ」、ふだん使いしたい手頃な器がそろう「壺々炉」、器と農、食のまちへようこそ「道の駅 ましこ」など情報満載。
濱田庄司の民芸運動により発展した陶芸の里とサーキットのある町
益子は江戸末期に始まったとされる益子焼の町。河井寛次郎らと民芸運動を進めるなかで益子に移り住んだ、のちの人間国宝・濱田庄司がそれまでの実用本位の陶器から創造性の高い芸術品に発展させたことにより、高い評価を得るようになった。大正時代以降、多くの陶芸家が集まるようになり、現在では400軒近くの窯元があり、町にはギャラリーや器にこだわったカフェが立ち並ぶ。茂木にある「ツインリンクもてぎ」は国内有数のサーキットで、さまざまな体験ができるテーマパークとしても人気が高い。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 78 件
広大な自然を活かしたモビリティテーマパークとして大人気。国際サーキット場をはじめ、3歳から乗り物にチャレンジできる「モビパーク」、森の生態系をテーマとした立体迷路「迷宮森殿 ITADAKI」、自然体験や森遊びができる「ハローウッズ」など家族で楽しめるアクティビティが盛りだくさん。グランピングやホテルなど宿泊施設も充実している。
壺々炉オリジナルの益子焼のほか、約30名の作家の器をそろえる。どれもふだん使いができ、手ごろな価格も選びやすさのポイント。店内の半分はカフェスペースで、買い物途中のひと休みも。
益子温泉 益子舘 里山リゾートホテル
ホテルルートイン真岡
モビリティリゾートもてぎ
真岡ビジネスホテル
益古時計
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ
井頭温泉チャットパレス
HOTEL R9 The Yard 真岡熊倉
旅館 藤屋<栃木県>
レストラン「ましこのごはん」と地場産の農産物や加工品、工芸品などを販売する「ましこのマルシェ」、観光案内がメインの「ましこのコンシェルジュ」からなる。レンタサイクルもOK。
日常遣いの器から、人間国宝濱田庄司をはじめとした芸術的な作品まで幅広く扱う。店内の商品は作家ごとに展示されていて、お目当ての作品が探しやすい。併設のギャラリーでは随時個展を開催している。
赤松林に囲まれた園内には、トリム歩道や自然歩道、展望台、天体観測ドームなどがある。宿泊施設「フォレストイン益子」や「創作料理 暁」も併設。
静かな森の中に佇む一軒家レストラン。ハンバーグやパスタなど季節料理が楽しめる。ランチの前菜プレートは季節のメニューから選べる自分だけのオリジナル。ドリンクバーや自家製スイーツでゆっくり過ごせる。
森の中に建つ小さなパン工房。ソフト系のパンは、「栃木県産小麦粉ゆめかおり100%」を使用し、香り豊かな味わいが楽しめる。パンメニューは日替わりで、毎日約50種類以上を販売している、人気店のため早めの来店がおすすめ。
作家の陶磁器を取り扱い、2~3週間ごとに展示の入れ替えを行う。店舗は自然光が入るモダンな建物で、1階では「ギフ卜」や「カラフル」といったテーマを設けた企画展を、2階と半地下のフロアでは個展を開催。
国道294号沿いに11の農家が集結したイチゴハウス100棟があり、イチゴ狩りが楽しめる。摘み取ったイチゴはその場で食べ放題で、時間制限はない。直売所も併設している。
「毎日食べたいパン」をテーマに小麦粉は北海道産を使用し、酵母も自家培養する。得意分野はハード系とベーグル。しっとりもちもちの食感で、噛むたびに小麦粉のうまみや酵母の風味が口に広がる。
採れたて野菜や地域物産の直売所、地元食材を使ったレストランなどを持つ地域振興施設。2つの源泉が楽しめるロマンの湯(10:00~21:00)も人気だ。
益子県立自然公園の中にある宿。建築家・内藤廣によるモダンな造りだが、居心地の良さを追求した客室はシンプルで快適。窓から自然を眺めてのんびり過ごそう。
オーナーの母娘が「自分たちが使いたいもの」という目線で選んだ器は、日常に彩りを添えてくれる。この他、ベビー用品やキッチン雑貨、アクセサリーも販売。ガレージを改装した店内は温もりある空間。
昭和49(1974)年から地元作家の作品を中心に紹介している老舗ギャラリー。店内には作家もの以外にも、自社窯で焼き上げた伝統的な色使いのオリジナル商品が多数並ぶ。
益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。
「益子焼窯元よこやま」が運営するカフェレストラン。窯元で焼いた陶器で自家製ケーキやかぼちゃプリンケーキなどが楽しめる。季節のハンバーグや和風そばのメニューも充実。
焼物屋の並ぶ城内坂を上りきると大きなケヤキの木に抱かれるようにある古民家をリフォームした店。創作パスタ、ピザ、スウィーツ、サイフォンで淹れる珈琲等、器は全て益子焼を使用。
かつての工場をリノベーションした雑貨屋さん。絵本、古本、古道具など、古いながらも実用的なアイテムが揃う。モノ作りの意識が高い益子ならではのカルチャーを楽しめる店。
人里離れた森の中に隠れるようにたたずむ古民家カフェ。屋台を思わせるオープンキッチンなど、アーティストが手がけたという店内の空間が個性的。地元で採れた新鮮野菜やハーブを使った、スパイシーなアジア料理が楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション