トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 北関東 x 見どころ・体験 > 宇都宮・益子 x 見どころ・体験

宇都宮・益子 x 見どころ・体験

宇都宮・益子のおすすめの見どころ・体験スポット

宇都宮・益子のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。天然の洞窟に包まれた古寺にある千手観音「大谷観音」、市民のシンボルツリー。初夏は新緑、秋は紅葉がキレイ「大いちょう」、日本一の大谷石建造物「カトリック松が峰教会」など情報満載。

  • スポット:68 件
  • 記事:12 件

宇都宮・益子のおすすめエリア

宇都宮

餃子の街として全国にその名が知られる栃木の県都

益子・茂木

濱田庄司の民芸運動により発展した陶芸の里とサーキットのある町

真岡

伝統的な木綿の魅力を体験し、レトロなアート空間を楽しむ

宇都宮・益子のおすすめの見どころ・体験スポット

1~20 件を表示 / 全 68 件

大谷観音

天然の洞窟に包まれた古寺にある千手観音

弘法大師の作と伝えられる高さ4mの千手観音。大谷観音が本尊の大谷寺は、坂東19番札所の霊場。岩壁に彫刻された10体の石仏は、国の特別史跡・重要文化財に指定されている。

大谷観音の画像 1枚目
大谷観音の画像 2枚目

大谷観音

住所
栃木県宇都宮市大谷町1198大谷寺境内
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人400円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:40(閉門17:00)、10~翌3月は9:00~16:10(閉門16:30)

大いちょう

市民のシンボルツリー。初夏は新緑、秋は紅葉がキレイ

昭和20(1945)年に空襲によって被害を受けるも無事また芽を出し、復興のシンボルとして市民に大切にされている。樹齢は約400年、江戸時代から変わらずたたずむ、市の天然記念物だ。

大いちょう

住所
栃木県宇都宮市中央1丁目9
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

カトリック松が峰教会

日本一の大谷石建造物

大谷石で造られたカトリック教会。昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた建築物。現存する大谷石の建造物としては日本最大級だ。

カトリック松が峰教会の画像 1枚目
カトリック松が峰教会の画像 2枚目

カトリック松が峰教会

住所
栃木県宇都宮市松が峰1丁目1-5
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館、団体の見学は要予約、閉館時間に変更の場合あり)

宇都宮二荒山神社

武将たちの崇敬を集めた古社

二荒山神社の門前町として栄えた宇都宮市。その中心に建つ、源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。

宇都宮二荒山神社の画像 1枚目
宇都宮二荒山神社の画像 2枚目

宇都宮二荒山神社

住所
栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
交通
JR宇都宮駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00(閉門)

SLもおか

SLに乗って真岡鉄道、町めぐり

真岡鐵道が平成6(1994)年3月より運行している蒸気機関車。4月上旬頃は、桜と菜の花が満開になる。北真岡駅~五行川の間が絶好の撮影ポイントだ。

SLもおかの画像 1枚目
SLもおかの画像 2枚目

SLもおか

住所
栃木県真岡市台町2474-1
交通
真岡鐵道下館駅~茂木駅間運行
料金
乗車券(下館駅~茂木駅は1030円)+SL整理券(片道)=500円/SL整理券=中学生以上500円、小学生250円/ (乗車料別)
営業期間
通年
営業時間
10:35~12:06(下館発、茂木着)、14:26~15:56(茂木発、下館着)、1日1往復

JAはが野益子観光いちご団地

農家が集まり多くのイチゴハウスが並び直売、イチゴ狩りが出来る

国道294号沿いに11の農家が集結したイチゴハウス100棟があり、イチゴ狩りが楽しめる。摘み取ったイチゴはその場で食べ放題で、時間制限はない。直売所も併設している。

JAはが野益子観光いちご団地の画像 1枚目
JAはが野益子観光いちご団地の画像 2枚目

JAはが野益子観光いちご団地

住所
栃木県芳賀郡益子町塙527-6
交通
真岡鐵道北山駅から徒歩10分
料金
入園料(食べ放題)=800~1600円(5~12月、時期により異なる)/
営業期間
12月17日~翌5月14日
営業時間
9:30~15:30(閉園17:00)

益子の町並み

益子焼で有名な陶芸の町。指定文化財の歴史的建造物が点在する

益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。

益子の町並みの画像 1枚目
益子の町並みの画像 2枚目

益子の町並み

住所
栃木県芳賀郡益子町城内坂
交通
真岡鐵道益子駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

常楽寺のヒガンバナ

真っ赤な彼岸花と風情ある常楽寺とのコントラストが美しい

参道と境内にヒガンバナが群生している常楽寺。9月20日頃が見ごろだが、雨が少ない年には、花期がしばしば遅れる。梅、桜もある。

常楽寺のヒガンバナ

住所
栃木県鹿沼市下粕尾949
交通
東武日光線新鹿沼駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~下旬
営業時間
情報なし

太平寺

カタクリの群生地としても知られる由緒ある寺院

歴代烏山藩主により保護された由緒ある寺院。本尊の千手観音菩薩立像(県指定)をはじめ多くの文化財を所蔵し、川口松太郎の小説『蛇姫様』のモデルとなった姫の墓もある。

太平寺の画像 1枚目
太平寺の画像 2枚目

太平寺

住所
栃木県那須烏山市滝395
交通
JR烏山線滝駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

SL・桜・菜の花街道

桜と菜の花とSLのコラボが見事

真岡鐵道の北真岡駅から五行川までの約1kmほどは、春に桜と菜の花が一斉に咲き乱れる区間。美しいコントラストの中をSLが疾走する光景は夢のよう。SLが通る時間帯や曜日については要問合せ。

SL・桜・菜の花街道

住所
栃木県真岡市東郷
交通
真岡鐵道北真岡駅から徒歩9分

大谷石体験館

石絵体験に挑戦

大谷石に絵を描いたり、石を貼ったり、デコパージュができる体験スポット。カフェや土産店を併設している。

大谷石体験館の画像 1枚目
大谷石体験館の画像 2枚目

大谷石体験館

住所
栃木県宇都宮市大谷町1196-2
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/石絵体験コース=500円~/石貼り体験コース=500円~/石デコパージュ体験コース=500円~/KIZAMI色付け体験コース=1000円~/おしゃれコースター体験コース=650円~/カエルの置物=880円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は10:00~16:00(閉館)

延喜式内 大前神社

延喜式内社下野十一社に選ばれ、彫刻群が彩る由緒正しい古社

開運招福二福神のだいこく様とえびす様を祀る神社。境内には、全国の二輪車守護発祥の神社である、足尾山神社が鎮座している。平成29(2017)年から3年間かけて、御造替1250年の記念事業を進めている。

延喜式内 大前神社の画像 1枚目
延喜式内 大前神社の画像 2枚目

延喜式内 大前神社

住所
栃木県真岡市東郷937
交通
真岡鐵道北真岡駅から徒歩13分
料金
拝観料=無料/えびす様拝観料(お水取りの容器、縁起物含む)=大人500円、小・中・高校生300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(えびす様ご神水取り拝観時間は9:00~17:00、11~翌3月は~16:00)

宇都宮市内循環バス きぶな

循環バス「きぶな」で市内周遊

JR宇都宮駅西口から市内25カ所の停留所を巡回する便利な周遊バス。20~30分間隔で運行。大人はどこから乗車しても均一料金なので、まずは1周、宇都宮市内を車窓から眺めてみてもいいかも。

宇都宮市内循環バス きぶなの画像 1枚目

宇都宮市内循環バス きぶな

住所
栃木県宇都宮市駅前通り
交通
JR宇都宮駅からすぐ
料金
全区間1回=大人150円、小人80円/ (障がい者手帳持参で運賃半額)
営業期間
通年
営業時間
7:35~19:00、土曜は8:40~18:30、日曜、祝日は8:40~18:00

大森果樹園

リンゴなどのフルーツ狩りを満喫

春はイチゴの販売、夏はブルーベリー摘み、秋はリンゴ狩りと、季節ごとのさまざまなフルーツ狩りが楽しめる観光農園。

大森果樹園の画像 1枚目

大森果樹園

住所
栃木県塩谷郡高根沢町下柏崎29-1
交通
JR宇都宮線宝積寺駅からタクシーで15分
料金
りんご狩り=550円~/ブルーベリー一摘み=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園18:00)

日産自動車 栃木工場(見学)

高度な技術が結集した自動車の生産ライン

日産の高級車の生産をしている栃木工場。完全予約制の工場見学では、ビデオ学習と工場の説明の後に、工場内で自動車の組み立てラインを見ることができる。

日産自動車 栃木工場(見学)の画像 1枚目

日産自動車 栃木工場(見学)

住所
栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
交通
JR宇都宮線石橋駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)

島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)

貴重な遺産である地下工場跡地を低温貯蔵庫として利用

創業は嘉永2(1849)年。2代目の相撲好きから酒名も「東力士」となる。見学のみならず、総延長600mの地下洞窟貯蔵庫に眠る熟成酒の様子も見ることができる。酒蔵内はバリアフリー。

島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)の画像 1枚目

島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)

住所
栃木県那須烏山市中央1丁目11-18
交通
JR烏山線烏山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
4~11月(販売は通年)
営業時間
10:00~16:00(閉館)、販売は9:00~18:00

真岡鐵道

下館・茂木間を往復するSL列車に乗って風情ある旅を

真岡鐵道名物の下館・茂木間を往復するSL列車。車窓からはのどかな景色が広がる。SLをかたどった真岡駅の駅舎や、関東の駅100選に選ばれた益子駅など途中駅も魅力的。

真岡鐵道の画像 1枚目
真岡鐵道の画像 2枚目

真岡鐵道

住所
栃木県真岡市台町2474-1
交通
真岡鐵道下館駅
料金
SL列車整理券=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)250円(その他乗車券も必要、要問合せ)/
営業期間
通年
営業時間
要問合せ(時刻表による)

釜川プロムナード

川沿いをのんびり歩く散歩スポット

宇都宮市の中心部を流れる釜川沿いは、遊歩道が整備され、春にはしだれ桜がきれいな散歩スポット。セレクトショップや雑貨店が増え、感度の高い宮っ子からも注目されている。

釜川プロムナード

住所
栃木県宇都宮市本町~二荒町
交通
東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩10分

陶芸体験教室よこやま

時の経つのを忘れじっくり陶芸体験

窯元直営の工房で、ろくろと手びねりの陶芸体験が楽しめる。スタッフがていねいに指導してくれるので、初心者や子供でも大丈夫。世界でひとつだけの器を作ってみよう。約10種類の模様から好きなものを描いてもらえる絵付けサービスもある。

陶芸体験教室よこやまの画像 1枚目
陶芸体験教室よこやまの画像 2枚目

陶芸体験教室よこやま

住所
栃木県芳賀郡益子町益子3527-7
交通
真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで6分、益子中学校前下車、徒歩10分(益子駅から無料送迎あり、GWは不可)
料金
陶芸ろくろ体験=4400円(作品1~2個付)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(要予約)