北関東 x 名所
北関東のおすすめの名所スポット
北関東のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。観光客でにぎわう街のシンボル「石段街」、くねくね続く絶景坂道「いろは坂」、八幡ツツジ群落の先にある吊り橋「つつじ吊橋」など情報満載。
- スポット:118 件
- 記事:44 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめの名所スポット
1~20 件を表示 / 全 118 件
いろは坂
くねくね続く絶景坂道
48カ所あるカーブが「いろはにほへと」48文字と一致することが名前の由来。下り専用の第一と、上り専用(中禅寺湖から明智平までは両方行通行)の第二に分かれる。紅葉の時期は多くのドライブ客で賑わう。
![いろは坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001054_00002.jpg)
![いろは坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001054_00001.jpg)
つつじ吊橋
八幡ツツジ群落の先にある吊り橋
平成17年(2005)年に完成した、全長130mある長い吊り橋。川から高さ38mの橋上からは四季折々の那須連山の美しい展望が楽しめる。
![つつじ吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010864_1912_2.jpg)
![つつじ吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010864_1882_1.jpg)
つつじ吊橋
- 住所
- 栃木県那須郡那須町湯本
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで37分、おだん上下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
石切山脈
注目を集めるダイナミックな採石場
国会議事堂や日本橋に使われている「稲田石」の大規模な採石場。東西10km、南北5kmに渡って分布している。段々になった岩肌はあたかも石の屏風のよう。秘境の神殿を思わせる壮大な景観に目を奪われる。
![石切山脈の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011772_00000.jpg)
![石切山脈の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011772_00001.jpg)
石切山脈
- 住所
- 茨城県笠間市稲田4260-1
- 交通
- JR水戸線稲田駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=大人300円、中学生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉場)
竜神大吊橋
風光明媚な歩行者専用吊り橋
日本有数の長さを誇り、全長375m、水面からの高さ約100mの竜神大吊橋は、鋭く切れ込んだ竜神ダム湖の上に架かっており、そのスケールはまさに日本最大級といえる。橋からの景観も壮観。
![竜神大吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000522_3239_1.jpg)
![竜神大吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000522_3461_1.jpg)
竜神大吊橋
- 住所
- 茨城県常陸太田市茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスで40分、竜神大吊橋下車、徒歩20分
- 料金
- 通行料=大人320円、小・中学生210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場)
めがね橋
山間に調和した赤レンガのアーチ橋
めがね橋(碓氷第3橋梁)は明治25(1892)年に完成した赤レンガの4連アーチ橋。その芸術性と技術力に富んだ形状から「めがね橋」の愛称で有名だ。橋はかつて横川駅と軽井沢駅を結んでいた旧国鉄信越本線(平成9<1997>年に廃止)の廃線跡にある。廃線跡は現在、遊歩道「アプトの道」として整備されており、めがね橋の上も歩くことができる。
![めがね橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000140_00002.jpg)
![めがね橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000140_00003.jpg)
もみじ谷大吊橋
塩原の雄大な自然を大パノラマで堪能
塩原湖に架かる大吊橋。ワイヤーで支えるタイプとしては本州一の全長320m。足元の金網越しに広がる湖の水面を見ていると思わず足がすくむほどの高さ。
![もみじ谷大吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000914_00001.jpg)
![もみじ谷大吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000914_1912_1.jpg)
もみじ谷大吊橋
- 住所
- 栃木県那須塩原市関谷1425-60
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで27分、もみじ谷大吊橋下車、徒歩3分
- 料金
- 渡橋料=大人300円、小・中学生200円、幼児無料、高齢者・障害者200円/ (20名以上の団体は以上1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉門)、11月~翌3月は~16:00(閉館)
神橋
朱色の雅な橋
日本の三奇橋のひとつに数えられ、日光観光のシンボル的存在。大谷川に架かる鮮やかな朱塗りのアーチ形の橋は、くっきりと緑に映えて美しい。
![神橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000692_00009.jpg)
![神橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000692_00012.jpg)
神橋
- 住所
- 栃木県日光市上鉢石町
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで5分、神橋下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/橋通行料=大人300円、高校生200円、小・中学生100円、団体割引有り/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30、11月~翌3月は9:00~15:30
鬼怒楯岩大吊橋
スリル満点の歩行者専用吊り橋
鬼怒川温泉街と名勝、楯岩を結ぶ歩行者専用吊り橋。全長140m、高さは37mもありスリル満点。対岸に渡り楯岩展望台に上がれば、温泉街や周囲の山並みの迫力ある絶景が望める。
![鬼怒楯岩大吊橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011281_3895_1.jpg)
![鬼怒楯岩大吊橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011281_3670_2.jpg)
西の河原通り
温泉が湧き上がる広大な公園
滝下通りと逆に、湯畑から西へ、西の河原公園へ向かう通り。山本館、益成屋など江戸時代から続く宿が連なる。温泉まんじゅうの店が多いことでも知られている。
![西の河原通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010258_00006.jpg)
![西の河原通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010258_00002.jpg)
西の河原通り
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
日光田母沢御用邸記念公園
格式と伝統が時を超えて息づく厳かな空間
嘉仁親王(後の大正天皇)の御静養地として明治32(1899)年造営された。1棟の床面積は1360坪で国内最大級の木造建築物。四季折々の庭園が美しく、多彩なイベントも開催。国の指定重要文化財。
![日光田母沢御用邸記念公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000960_2524_1.jpg)
![日光田母沢御用邸記念公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000960_00004.jpg)
日光田母沢御用邸記念公園
- 住所
- 栃木県日光市本町8-27
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで8分、日光田母沢御用邸記念公園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人550円、小・中学生270円/プチタオル(美智子さまのシラカバ)=600円/御用邸チョコレート=1300円/ (20名以上の団体は大人450円、小人220円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00、11~翌3月は閉園16:30)
六方沢橋
絶景を楽しめるアーチ橋
霧降高原道路にある、アーチ形の橋。霧降高原道路では最も景観のよい場所で、天候のよい日は関東平野を一望可能だ。車を降りて、四季折々の自然の景観が楽しめる。
![六方沢橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010026_3461_1.jpg)
![六方沢橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/121048_1_1_41-3-1.jpg)
六方沢橋
- 住所
- 栃木県日光市瀬尾
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで30分、六方沢橋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
上野スカイブリッジ
天空に浮かぶ吊り橋
長さ225m高さ90mと、壮大なスケールの吊り橋。川和自然公園と、コテージや食事処のある「まほーばの森」を繋いでいる。この橋で結ばれたエリアは「天空回廊」として、美しい眺望で知られる。
![上野スカイブリッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000071_3462_1.jpg)
上野スカイブリッジ
- 住所
- 群馬県多野郡上野村川和665
- 交通
- JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間55分、上野村小学校前下車、徒歩30分
- 料金
- 通行料(往復)=往復100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉園、夕方以降のライトアップは時期により異なる)
日本国道最高地点
国道の最高地点
渋峠付近にある標高2172mの日本国道最高地点には石碑が立っている。日本一高い国道地点は、記念撮影に絶好のスポットだ。
![日本国道最高地点の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011751_00000.jpg)
![日本国道最高地点の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011751_00001.jpg)
日本国道最高地点
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町入山
- 交通
- 上信越自動車道信州中野ICから県道29号、国道403・292号を草津方面へ車で37km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
玉藻小路
江戸時代の宿場町の名残を感じる路地裏
江戸時代に宿場町として栄えた今市。その歴史と文化が香る路地裏。芸楼や本屋の倉庫として使われていた風情ある長屋には、現在、3軒の店舗が入居。その向かいには、古民家カフェが建つ。
伊香保温泉飲泉所
飲んでみよう。黄金の湯
伊香保露天風呂に向かう道沿いの飲泉所。伊香保の湯は消化器系の病気、慢性のアレルギーにも効果があるとして、古くから飲泉されていた。
![伊香保温泉飲泉所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000557_1245_1.jpg)
![伊香保温泉飲泉所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000557_1562_1.jpg)
伊香保温泉飲泉所
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
源泉
効能豊かな奥日光湯元温泉の源
日光開山の祖、勝道上人が発見し、そこに湧出する湯を薬師湯と名付けた。硫黄泉が湯量豊富に湧き出し、慢性皮膚炎、リューマチなどに効果があるといわれる。白濁した湯が湧く源泉小屋が並び、木道があるため自由に散策できる。日本で4番目に濃い硫黄泉で、毎分約1788.5リットルの源泉が湧出する。
![源泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000191_00005.jpg)
![源泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000191_3895_1.jpg)
源泉
- 住所
- 栃木県日光市湯元
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
源泉湧出口観覧所
ドーム状のガラス越しに源泉を見る
温泉街の最奥地にある第2号源泉湧出口では、湯が噴出する様子が、ドーム状のガラス越しに眺められる。湧き出したばかりの湯は、酸化されずに透明だ。
![源泉湧出口観覧所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010019_951_1.jpg)
源泉湧出口観覧所
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩18分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
杉並木公園
街道沿いの公園
日光杉並木の保護と地域文化を伝承するために造られた公園。園内には直径10mにも及ぶ大水車や、線香の粉挽きに使われていた水車など14基の水車が設置されている。
![杉並木公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000522_1385_1.jpg)