トップ > 日本 x 城・城址 > 関東・甲信越 x 城・城址 > 北関東 x 城・城址

北関東 x 城・城址

北関東のおすすめの城・城址スポット

北関東のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。岩櫃山の中腹にあった真田氏の城の跡「岩櫃城跡」、北条家滅亡のきっかけとなった場所「名胡桃城址」、御三家の一つ水戸徳川家の居城「水戸城跡」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:6 件

北関東のおすすめエリア

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめの城・城址スポット

1~20 件を表示 / 全 13 件

岩櫃城跡

岩櫃山の中腹にあった真田氏の城の跡

武田信玄の家臣だった信繁(幸村)の祖父、真田幸隆が攻め落とし、東吾妻は武田氏や真田氏の支配地となった。以後、真田街道の中間地点として重要視された。

岩櫃城跡の画像 1枚目
岩櫃城跡の画像 2枚目

岩櫃城跡

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町原町
交通
JR吾妻線群馬原町駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

名胡桃城址

北条家滅亡のきっかけとなった場所

真田昌幸が沼田城攻略の足がかりとして拠点にした城。現在も小高い丘に位置し、堀跡も良好な状態で残っている。

名胡桃城址

住所
群馬県利根郡みなかみ町下津
交通
JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

水戸城跡

御三家の一つ水戸徳川家の居城

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて、馬場氏により建てられた館を起源とする。室町時代には江戸氏が、安土桃山時代には佐竹氏が居城とし、慶長14(1609)年には徳川家康の十一男・頼房の入城をもって水戸徳川家が誕生、以降居城とした。現在は、現存している薬医門、土塁や空堀、復元された大手門などが見所となっている。

水戸城跡の画像 1枚目
水戸城跡の画像 2枚目

水戸城跡

住所
茨城県水戸市三の丸
交通
JR水戸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
大手門は外観見学自由、二の丸展示館は9:00~16:30(閉館)、二の丸角櫓は9:30~16:00(閉館)

城跡歴史公園

市民の憩いの場、桜の名所として親しまれている

関東の勇とよばれた結城氏の城跡も、今では公園として整備され、鬱蒼とした木々が茂るだけ。しかし、かすかに残る堀の跡などに昔の栄華を漂わせている。

城跡歴史公園の画像 1枚目
城跡歴史公園の画像 2枚目

城跡歴史公園

住所
茨城県結城市結城2486-1
交通
JR水戸線結城駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

城山公園

春は桜やツツジの名所

佐野駅のすぐ北側に広がる緑豊かな公園。慶長19(1614)年に廃城になった旧佐野城跡をそのまま利用している。春は桜やツツジが、秋は紅葉が園内を彩り、四季折々の景観が楽しめる。

城山公園の画像 1枚目

城山公園

住所
栃木県佐野市若松町佐野駅北
交通
JR両毛線佐野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

逆井城跡公園

昔の逆井城の物見櫓、主殿、門などを復元し城の姿を再現

かつて後北条氏が築いた逆井城の跡を整備。物見櫓、主殿、門などを復元し、戦国時代の城の姿をリアルに再現している。歴史公園として、住民の憩いの場になっている。

逆井城跡公園の画像 1枚目
逆井城跡公園の画像 2枚目

逆井城跡公園

住所
茨城県坂東市逆井1262
交通
関東鉄道常総線石下駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

史跡金山城跡

復元された山頂の堅城

戦国時代、難攻不落を誇った新田氏後裔の岩松氏(のちに下剋上により横瀬氏)の居城跡。平成4(1992)年から発掘調査が始まり、中世の関東の山城では珍しい、石垣や石敷きを多用した城であったことが判明した。

史跡金山城跡の画像 1枚目

史跡金山城跡

住所
群馬県太田市金山町40-98
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(南曲輪休憩所は8:30~17:00、6~9月は~18:00)

箕輪城跡

戦国時代から現代にその歴史を伝える史跡

戦国時代中期、長野氏により築かれた箕輪城。現在の城跡は井伊直政居城時のもので、長野氏の時代のものとは趣が異なる。昭和62(1987)年12月に国の史跡に指定された。平成28年には郭馬出西虎口に城門が復元された。

箕輪城跡の画像 1枚目
箕輪城跡の画像 2枚目

箕輪城跡

住所
群馬県高崎市箕郷町東明屋、西明屋
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで30分、東明屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高崎城址

春は桜が外堀を埋め尽くす

井伊直政が築城。土塁と堀が残っており、乾櫓(いぬいやぐら)と東門は移築復元。桜の名所として知られる。

高崎城址の画像 1枚目

高崎城址

住所
群馬県高崎市高松町1
交通
JR上越新幹線高崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)

足利義兼が館を構えた居宅跡。重要文化財が多く残っている

平安時代末期に足利義兼が館を構えたとされる居宅跡。鑁阿寺は、鎌倉時代の建久7(1196)年に足利義兼によって創建された真言宗大日派の本山。鑁阿寺本堂は、2013年に国宝に指定されているほか境内には国・県・市の重要文化財が数多く残っている。予約(有料)で本堂・一切経堂の拝観もできる。

史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)の画像 1枚目

史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)

住所
栃木県足利市家富町2220
交通
JR両毛線足利駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

佐白山城趾公園

山頂付近の石倉からの眺めは雄大

佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。巨石で築かれた石垣が残っている。山頂付近の石倉からの眺めは雄大だ。

佐白山城趾公園の画像 1枚目

佐白山城趾公園

住所
茨城県笠間市笠間3616
交通
JR常磐線友部駅からかさま観光周遊バスで15分、笠間日動美術館前下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

助川城跡公園

海上の監視を目的に高台に造られた平山城跡地の公園。眺望がよい

天保7(1836)年に徳川斉昭により築城された平山城の跡地で、現在は公園。強固な攘夷論者だった斉昭が、外国船の監視のために高台に造らせたので、眺望は抜群だ。

助川城跡公園の画像 1枚目

助川城跡公園

住所
茨城県日立市助川町5丁目96
交通
JR常磐線日立駅から日立電鉄交通サービス城南台行きバスで11分、鳩ヶ丘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

羽黒山公園

桜やツツジの名所として知られる公園。霞ヶ浦一帯も眺望出来る

戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。桜やツツジの名所としても知られ、桜の見頃は4月中旬~下旬。霞ヶ浦を一望できるスポット。

羽黒山公園

住所
茨城県行方市麻生967
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで20分