トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 北関東 x 寺社仏閣・史跡 x シニア

北関東 x 寺社仏閣・史跡

「北関東×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。以前は皇族の避暑地だった。現在は記念碑と玄関の沓脱石が残る「伊香保御用邸跡」、信州の入り口に当たる関所跡で国定忠治が破り、磔にもなった場所「大戸関所跡」、世界遺産・重要文化財に指定。その形から龍宮門とも呼ばれる「日光山輪王寺大猷院皇嘉門」など情報満載。

  • スポット:236 件
  • 記事:87 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

181~200 件を表示 / 全 236 件

伊香保御用邸跡

以前は皇族の避暑地だった。現在は記念碑と玄関の沓脱石が残る

明治23(1890)年に県下唯一の御用邸として設置され、毎年皇族が避暑に訪れていた。火災で焼失したのち、現在は群馬大学保養所となり敷地内に記念碑と沓脱石が残っている。

伊香保御用邸跡の画像 1枚目

伊香保御用邸跡

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大戸関所跡

信州の入り口に当たる関所跡で国定忠治が破り、磔にもなった場所

信州街道の要所だったことから設けられ、信州の入り口に当たる関所跡。現在は石碑が立つのみとなっている。国定忠治がこの関所を破り、最後に磔になった場所としても有名。

大戸関所跡の画像 1枚目
大戸関所跡の画像 2枚目

大戸関所跡

住所
群馬県吾妻郡東吾妻町大戸
交通
JR吾妻線群馬原町駅から関越交通大戸行きバスで20分、鳴瀬下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

日光山輪王寺大猷院皇嘉門

世界遺産・重要文化財に指定。その形から龍宮門とも呼ばれる

徳川家光公の墓所の入口に当たる門。その形から龍宮門とも呼ばれる。これより先は非公開。世界遺産・重要文化財に指定されている。

日光山輪王寺大猷院皇嘉門の画像 1枚目
日光山輪王寺大猷院皇嘉門の画像 2枚目

日光山輪王寺大猷院皇嘉門

住所
栃木県日光市山内2300日光山輪王寺・大猷院
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
大猷院券=大人550円、小・中学生250円/合同券(輪王寺券)=大人900円、小・中学生400円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:30)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)

旧金山図書館

瀟洒な洋館で擬洋風建築の美にふれる

地元出身の実業家、葉住利蔵が作った図書館で大正11(1922)年に完成した。明治・大正を通じての公共洋風建築物としては市内に現存する唯一の建物。現在も公民館として利用されている。

旧金山図書館の画像 1枚目

旧金山図書館

住所
群馬県太田市本町27-9
交通
東武伊勢崎線太田駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

小幡北山埴輪制作遺跡公園

多くの窯跡や工房跡などが確認される日本最大規模の遺跡の公園

埴輪を作っていた日本最大規模の遺跡。1400年以上前のものと思われ、窯跡59基、工房跡8基、溝状遺構6本が確認されている。現在は公園として開放されている。

小幡北山埴輪制作遺跡公園の画像 1枚目

小幡北山埴輪制作遺跡公園

住所
茨城県東茨城郡茨城町小幡2761-45他
交通
JR水戸駅から関東鉄道石岡駅行きバスで50分、赤坂入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)

日光東照宮眠り猫

江戸前期の名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻。「平和」を表す

坂下門手前のくぐり門上部にあり江戸前期の名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻。うたた寝する猫の裏側には楽しそうに遊ぶ雀の彫刻があり、この2つで「平和」を表しているという。

日光東照宮眠り猫の画像 1枚目
日光東照宮眠り猫の画像 2枚目

日光東照宮眠り猫

住所
栃木県日光市山内2301日光東照宮
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
拝観料(東照宮、奥社拝観含む)=大人1300円、小・中学生450円/ (35名以上の団体は大人1170円、小・中学生405円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)

薬師堂

目を負傷した兵士がお参りをしたところ治癒したとの逸話がある

杉木立の中にひっそりと立つ、簡素で古色蒼然とした堂。目に傷を負った平家の武者がお参りしたところ、たちまちよくなったという伝説が残っている。

薬師堂の画像 1枚目

薬師堂

住所
栃木県日光市湯西川
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで24分、本家萬久旅館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

筑波山 知足院中禅寺 大御堂

八世紀末に開創、山岳宗教霊場として繁栄。一度廃寺となるが再興

八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。千手観音を本尊とし、明治までは山岳宗教霊場として栄えた。廃佛毀釈令で廃寺され、堂塔は焼却。跡地に神社が建てられ、昭和5(1930)年に再興。

筑波山 知足院中禅寺 大御堂の画像 1枚目
筑波山 知足院中禅寺 大御堂の画像 2枚目

筑波山 知足院中禅寺 大御堂

住所
茨城県つくば市筑波748
交通
つくばエクスプレスつくば駅から筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで40分、筑波山神社入口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌3月は9:00~16:00(閉門)

大生郷天満宮

関東以北では最古の天満宮

太宰府天満宮、北野天満宮と並び、菅原道真をまつる日本三天神のひとつ。神徳は「学問」「書道」「道徳」「人生教訓」「子育て」など。「受験の神」としても有名。また県指定文化財「御廟天神画」を所蔵のため御廟天神とも云われている。

大生郷天満宮の画像 1枚目

大生郷天満宮

住所
茨城県常総市大生郷町1234
交通
関東鉄道常総線水海道駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付は9:00~16:00)

逢善寺

金剛力士像と千手観音

天長3(826)年逢善道人開祖の天台宗の古刹。地元では「小野の観音様」と呼ばれている。仁王門の金剛力士像は1400年頃の作といわれ県指定文化財。荘厳な本堂は江戸末期の建造だ。

逢善寺

住所
茨城県稲敷市小野318
交通
JR成田線滑河駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

高房神社

平家一門の守護神

湯西川の上流と下流に同名の神社があり、共に高房大神・諏訪大神をまつる、湯西川平家一門の守護神。特に上流の神社に施された彫刻は見事で一見の価値がある。

高房神社の画像 1枚目

高房神社

住所
栃木県日光市湯西川
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

永光寺

春には5000株ものボタンが咲き誇る「花の寺」として有名

ボタン約5000株、シャクナゲ約2000株が境内にあり「花の寺」として有名。参道を登ると正面に不動明王の巨大な石像がある。境内には牡丹観音像や四国ミニ霊場がある。

永光寺

住所
茨城県古河市尾崎954
交通
JR宇都宮線古河駅から茨城急行下妻行きバスで30分、永光寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ボタンの見頃は4・5月頃)
営業時間
境内自由

高田山専修寺

親鸞聖人が長野の善光寺から一光三尊仏を迎えて草創した寺

親鸞聖人が53歳のとき、この地を訪れ、多くの門弟の懇望によりここに一堂を建立し、長野の善光寺から一光三尊仏を迎えて、本尊としたのが専修寺の草創。重要文化財も多い。

高田山専修寺の画像 1枚目
高田山専修寺の画像 2枚目

高田山専修寺

住所
栃木県真岡市高田1482
交通
真岡鐵道真岡駅からタクシーで10分
料金
線香=600円~/念珠=800円~/写真帳=1000円/御真筆(複製)=2500円/御真筆色紙=1500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝観は9:00~16:00<閉館>)

妙福山 佐竹寺

本堂が重要文化財に指定されている常陸の大豪族・佐竹氏発祥の寺

佐竹寺は寛和1(985)年に花山天皇の勅願により、元密上人が創建したと言われている。本堂は聖徳太子御作で法皇の念持仏であった十一面観世音菩薩である。坂東三十三観音霊場第二十二番札所で、安産、子育て、厄除けの観音として信仰を集めている。

妙福山 佐竹寺

住所
茨城県常陸太田市天神林町2404
交通
JR水郡線常陸太田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は9:00~16:30(時期により異なる)

日光二荒山神社大国殿

幸福をもたらす神様、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る

男体山の神、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神殿。簡素なこけら葺きの建物だが、幸福をもたらす神様として信仰されている。縁日には「だいこくまつり」が開かれ多くの人々で賑わう。

日光二荒山神社大国殿の画像 1枚目
日光二荒山神社大国殿の画像 2枚目

日光二荒山神社大国殿

住所
栃木県日光市山内2307二荒山神社
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
料金
神苑拝観料=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、神苑受付は~16:30頃)、11~翌3月は9:00~16:00(閉門、神苑受付は~15:30頃)

瀧澤家住宅

街道沿いに佇む明治天皇ゆかりの建造物

明治期の実業家・瀧澤喜平治の屋敷。明治25(1892)年に、さくら市氏家で陸軍大演習が行われた際、明治天皇の休息所として使用された。重厚な雰囲気を残す長屋門が表に面して建つ。望楼を備えた蔵座敷や鐵竹堂は、年に数回のイベントや展覧会開催時に公開される。

瀧澤家住宅

住所
栃木県さくら市桜野1365
交通
JR宇都宮線氏家駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(敷地内は年4~5回の催物開催時のみ公開)
営業時間
見学自由(外観のみ)

大杉神社

「あんばさま」の別名がある夢結びの神様

一般に「あんばさま」と呼ばれ、悪疫退散、海河守護の神として古くから信仰されている。厄除け、縁結びなど、願いごとをかなえる「夢むすび」の神としても知られる。

大杉神社

住所
茨城県稲敷市阿波958
交通
JR成田線下総神崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は8:00~17:00)

桐生倶楽部

レトロモダンな国の登録有形文化財

大正時代、輸出織物で好況期を迎えた桐生の企業家たちが、社交場として大正8(1919)年に建てたスパニッシュ・コロニアル様式の建物。国の登録有形文化財や桐生市重要文化財になっている。

桐生倶楽部の画像 1枚目

桐生倶楽部

住所
群馬県桐生市仲町2丁目9-36
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、土・日曜は要予約)

臨済宗建長寺派 福厳寺

寿永元(1182)年に開創。本尊の釈迦如来は市指定重要文化財

寿永元(1182)年、藤姓足利の4代目が母の菩提と父の供養のために開創した古刹。本尊の釈迦如来は足利市指定重要文化財。布袋尊足利七福神は福徳円満・家内安全の神として親しまれている。第2・4土曜の19:00~、第3日曜の7:00~には、無料坐禅会も行われている。

臨済宗建長寺派 福厳寺の画像 1枚目

臨済宗建長寺派 福厳寺

住所
栃木県足利市緑町1丁目3270
交通
JR両毛線足利駅から徒歩20分
料金
写経(第1火曜)=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

五料の茶屋本陣

かつて参勤交代で往来した大名の休憩所として利用された屋敷

江戸時代、中山道を参勤交代で往来した大名の休憩所だった名主屋敷。小規模だが当時の姿が今に残る。10月中旬~11月上旬に生花展、3月は雛人形展、5月は五月人形展を開催。

五料の茶屋本陣の画像 1枚目

五料の茶屋本陣

住所
群馬県安中市松井田町五料564-1
交通
JR信越本線西松井田駅からタクシーで5分
料金
大人210円、小人100円、小学生未満無料 (団体割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)