条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 和食 > 関東・甲信越 x 和食 > 北関東 x 和食
北関東 x 和食
北関東のおすすめの和食ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。良い水で仕込んだ麺と手作り豆腐が自慢「うどん茶屋水沢 万葉亭」、創業からこだわり続ける強い弾力とコシが特徴「麺彩房 田丸屋」、しこしことしたうどんはのどごしも抜群「大澤屋第一店舗」など情報満載。
水戸徳川家ゆかりの城下町とあんこう料理が人気
滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里
筑波山がそびえ、霞ヶ浦が広がる茨城県南部のエリア
長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる
栃木を代表するグルメと焼物と歴史のエリア
杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地
那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地
尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力
赤城山を望む、絹織物の一大産地として栄えた街
だるまの生産、富岡製糸場、そして峠の釜めしで知られる
湯畑、石段、効能と、それぞれに特徴がある上州三名湯が楽しみ
両毛線沿いの街で歴史散策を楽しむ
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 337 件
水沢の水と自然、伝統から生まれる水沢うどんと、「水沢とうふあわ雪」が絶品。世界的な食品コンテストであるモンドセレクションで最高金賞を連続受賞している。
天正10(1582)年創業で、水沢うどんの元祖といわれる店。伝統の手法で丹念に作る麺は、厳選した国産小麦のみを使用。濃厚でも雑味の少ない醤油つゆとごまつゆも好評だ。
門前のうどん店のなかでも最大級の規模を誇る。透明感があるうどんは、しこしことした歯ごたえがあり、のどごしがよい。週末には行列ができるほど人気。近くに「第二店舗」もある。
日光湯波と栃木産食材を組み合わせた和創作料理を楽しめる。自慢の一品は、とちぎ和牛とわさびの湯波巻。小鉢や煮物などが付く御膳で味わうのがおすすめ。その他にも数ある湯波巻を味わいたい。
漁協直営の店で、漁協の奥さん達が港で水揚げされた新鮮な魚介を料理してくれる。メニューは定食や丼などで、刺身などの一品料理もある。休日には行列ができる人気店だ。
厳選した米を草津のおいしい水で研ぎ、注文を受けてから一釜ずつ炊く。「上州牛釜めし」や「五目釜めし」など、20種類以上もの釜飯がある。
石段街を上りきった突き当たりにあって、以前は老舗温泉旅館だった。店頭で販売している熱々の伊香保焼を頬張ろう。ソフトクリームやあんみつなどのスイーツもおすすめだ。
温泉街の中心にある老舗のそば屋。5代目主人が毎日そばを打つ。名物のマイタケを使ったマイタケ天ぷらそばが人気。特製の辛しナスの漬物は地元でもおいしいと評判だ。
西参道の入口にある食堂の老舗。人気が高いのが「元祖ゆば丼」だ。醤油ベースの餡の中には湯波がたっぷり。固めに仕上げられているので、湯波の食感が存分に楽しめる。
上州牛や群馬麦豚など、地元の素材を使用した料理に定評があるレストラン。和洋のスイーツも充実している。
大正末期創業の歴史を持つゆば料理専門店で、ゆばをさまざまな調理方法で提供。数種類のゆば料理をそろえた会席風のコースが人気だ。なるべく予約をしておこう。
数多くの歴史的建造物が残る「桐生新町重要伝統的建造物群保存地区」にあり、明治時代に開業した老舗のうどん店。つけ麺スタイルで味わうカレーセイロひも川がおすすめ。
趣のあるたたずまいのそば処。食材には旧今市産の地粉を使用しており、天ざるそばがおすすめだ。店は杉並木公園の中にあり、美しい杉の木を見ながら食事が楽しめる。
本格スパイスを使った「キーマカレーうどん」、玉ねぎを炒めるところから手作りの「和風カレーうどん」など、メニューが豊富。
冬はあんこう夏は岩ガキ。1年通じてメインのイワシ料理が楽しめる。地魚にこだわり、その日入荷してくる魚介類がその日のうちに食べられる。
地元で愛される名店。観光客よりも、地域の人々の来店が多く、店内も気取らない家庭的な雰囲気。具だくさんのひもかわや、きのこうどんが人気。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション