関東・甲信越 x その他市
関東・甲信越のおすすめのその他市スポット
関東・甲信越のおすすめのその他市ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。川越の新春を飾る名物市「初大師だるま市」、「世田谷てづくり市」、「渋谷てづくり市」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:5 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめのその他市スポット
1~20 件を表示 / 全 32 件
香取神社の植木市
多くの店が並び市価より安い値段で買える。江戸時代から続く行事
スポーツ振興の神としても知られる香取神社の江戸後期から続く伝統的な植木市。境内には植木の店、参道には草花の店が立ち並び、市価の2~3割安とあり買い物客で賑わう。
神田古本まつり
歩道に「本の回廊」が出現する古書店街の秋の大古本市
神田神保町古書店街による、秋の大古本市。神保町表通りの舗道に書店と書棚に囲まれた「本の回廊」が出現する。東京古書会館で行われる特選古書即売展も見逃せない。
![神田古本まつりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002482_2517_1.jpg)
![神田古本まつりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002482_2517_2.jpg)
神田古本まつり
- 住所
- 東京都千代田区神田神保町古書店街、東京古書会館
- 交通
- 地下鉄神保町駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 詳細は要問合せ
鹿沼さつき祭り
展示や即売会もあるさつきの大イベント
約10万本のさつきを中心に季節の花が美しく咲き乱れる。全国各地の愛好家が丹精込めて育てた銘花・銘木約300点も展示され、講師を招いてのさつき講習会も行われる。
![鹿沼さつき祭りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000386_1877_1.jpg)
鹿沼さつき祭り
- 住所
- 栃木県鹿沼市鹿沼市花木センター、JAかみつが花木センター
- 交通
- 東武日光線新鹿沼駅から無料シャトルバスで20分(鹿沼市花木センター)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 5月最終土曜から10日間
- 営業時間
- 9:00~17:00
世田谷ボロ市
雑貨や家庭用品、植物などいろいろな物が売られる市
農民相手の農具市として、毎年暮に開かれたのがはじまり。農具・正月用品などのボロ市本来の品物を売る店にかわり、食料品・装身具・玩具・植木市などの店が増加。東急世田谷線上町駅すぐ。
世田谷ボロ市
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1丁目世田谷ボロ市通り
- 交通
- 東急世田谷線上町駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月15・16日、1月15・16日
- 営業時間
- 9:00~20:00
深大寺だるま市
梅の季節に行われる、日本三大だるま市のひとつ
日本三大だるま市のひとつ。当日は、都内外からも大勢の人が訪れ、押すな押すなの大賑わい。露店には大小さまざまなだるまが並び、活気溢れる呼び込みの声が響き渡る。
深大寺だるま市
- 住所
- 東京都調布市深大寺元町5丁目15-1深大寺
- 交通
- 京王線つつじヶ丘駅から京王バス深大寺行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 3月3・4日
- 営業時間
- 9:00~17:00頃
伊東温泉めちゃくちゃ市
伊豆の特産や名産品を低価格で販売する物産市
鮮魚にミカン、わさび、椎茸など伊豆の特産・名産品を低価格で販売する恒例の物産市。ひもの開き日本一大会やオークションのほか、先着で海鮮みそ汁のサービスも楽しめる。
![伊東温泉めちゃくちゃ市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011487_1875_1.jpg)
伊東温泉めちゃくちゃ市
- 住所
- 静岡県伊東市松川藤の広場、川口公園
- 交通
- JR伊東線伊東駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 1月下旬の土・日曜
- 営業時間
- 9:00~16:00、日曜は~15:00
浅草寺歳の市(羽子板市)
江戸時代からの縁起物を見て歩く
期間中は、見事な装飾を施した大小5万本もの羽子板が浅草寺境内を鮮やかに彩る。その年に活躍した有名人を描いた変わり羽子板もあり、誰が描かれるか予想するのも楽しい。
浅草寺歳の市(羽子板市)
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目3-1金龍山浅草寺
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月17~19日
- 営業時間
- 9:00~22:00、詳細は要問合せ
薬研堀不動尊納めの歳の市
門松など正月用品や、衣料、靴、雑貨などを格安で売る市がたつ
東京の歳の市の締めをつとめる、薬研堀不動尊の歳の市。門松・〆飾りなど正月用品のほか、衣料品・靴やバッグ・雑貨などを格安で売る大出庫市で東日本橋駅界隈が賑わう。
![薬研堀不動尊納めの歳の市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006179_1875_1.jpg)
薬研堀不動尊納めの歳の市
- 住所
- 東京都中央区東日本橋2清杉通り・仲通り・不動院通り
- 交通
- 地下鉄東日本橋駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月下旬
- 営業時間
- 11:00~19:00
こんこん靴市
格安の値段でバッグや靴などを販売。古靴のお払いも行われる
靴やバッグ、ベルトなど、約10万点を市価の5分の1から半額で即売。足形無料測定や外反母趾に対応した靴の販売ほか、古靴感謝供養で履き古した靴のお祓いも行われる。
![こんこん靴市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002495_1877_1.jpg)
![こんこん靴市の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002495_1245_2.jpg)
こんこん靴市
- 住所
- 東京都台東区清川2丁目13-20玉姫稲荷神社境内
- 交通
- JR常磐線南千住駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 4月下旬の2日間
- 営業時間
- 9:00~17:00、詳細は要問合せ
少林山七草大祭だるま市
年の始めに縁起のよいだるまを
当日は300以上の露店が軒を連ね、大小さまざまな縁起だるまが並ぶ。七転び八起きにあやかって大勢がだるまを買い求め、夜通し活気に満ちあふれた情景が繰り広げられる。
![少林山七草大祭だるま市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000359darumaichi.jpg)
![少林山七草大祭だるま市の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000359_1990_1.jpg)
少林山七草大祭だるま市
- 住所
- 群馬県高崎市鼻高町296少林山達磨寺
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス少林山線乗附先回りで21分、少林山入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入場無料、だるまの料金は店舗により異なる
- 営業期間
- 1月6~7日
- 営業時間
- 6日安全祈願祭は14:00~、7日大般若転読法要は10:00~
十六市
地場産品、手作り惣菜などが集まる月例イベント
富士宮駅前通りで平成13(2001)年から続く月例イベント。地場産品、手作り惣菜などが集まり、なかでも「おかみさんの会」が作る富士宮やきそばは不動の人気を誇っている。
![十六市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013167_3383_2.jpg)
青梅だるま市
だるまを売る店がずらりと並ぶ
大小さまざまなだるまがずらりと並び、威勢の良い呼び声が響き渡る。お店の人とのやり取りも醍醐味のひとつで、交渉次第で値引きしてもらえるかも。
青梅だるま市
- 住所
- 東京都青梅市旧青梅街道一帯
- 交通
- JR青梅線青梅駅からすぐ
- 料金
- 店舗・商品により異なる
- 営業期間
- 1月12日(荒天時は1月13日に延期)
- 営業時間
- 13:30~19:00
松本あめ市
信玄と謙信の故事にちなむ「塩まつり」が起源の伝統の市
戦国時代貴重であった塩を祭った「塩まつり」が前身。現在のあめ市では塩を入れた升をかたどったアメや、福だるまなどの市がたつ。故事にちなんだ綱引きも行われる。
海辺のあたみマルシェ
熱海と伊豆を楽しむご当地市
2か月に1回開催される熱海のご当地市。熱海や伊豆各地の生産者、クリエーターが出店してさまざまな手工芸品や農産物と飲食店が並ぶ。
海辺のあたみマルシェ
- 住所
- 静岡県熱海市渚町2018-8親水公園
- 交通
- JR東海道新幹線熱海駅から東海バス紅葉ヶ丘・ひばりヶ丘行きで5分、銀座下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2か月に1回、土曜または日曜
- 営業時間
- 10:00~16:00
益子春の陶器市
陶芸の町全体が賑わう一大イベント
1967(昭和42)年から始まった陶器市。日用品から美術品まで様々な商品が約500のテントに並ぶ。焼物以外に地元農産物や特産物の販売もあり、沢山の人が訪れる。
![益子春の陶器市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000387_1131_1.jpg)
益子春の陶器市
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町町内各所
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩20分(陶芸メッセ益子)
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00