関東・甲信越 x 居酒屋
関東・甲信越のおすすめの居酒屋スポット
関東・甲信越のおすすめの居酒屋ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。厳選された魚介と6種類の地酒を飲み比べ「葱ぼうず」、気鋭のおしゃれバルでまったり「CHARCOAL STAND NOGE」、見た目にも美しいキンメの姿煮付け「笑の家」など情報満載。
- スポット:148 件
- 記事:47 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめの居酒屋スポット
1~20 件を表示 / 全 148 件
葱ぼうず
厳選された魚介と6種類の地酒を飲み比べ
新潟駅前にある居酒屋。佐渡沖でとれた地魚の刺身や焼き魚、寿司、郷土料理などを堪能できる。旬の地魚などが入ったお造りの盛り合わせなども、予算にあわせて用意してくれる。
CHARCOAL STAND NOGE
気鋭のおしゃれバルでまったり
小道にひっそりとたたずむ倉庫をリノベーションしたバル。外観からは想像がつかないほど店内はおしゃれな雰囲気で、20~30代の若者を中心に、幅広い年齢層に支持されている。
CHARCOAL STAND NOGE
- 住所
- 神奈川県横浜市中区野毛町2丁目79
- 交通
- JR根岸線桜木町駅から徒歩5分
- 料金
- パクチーモヒート=561円/ホッピー黄=421円/名物トロレバ=345円/ラムチョップ=421円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 16:00~22:00(閉店23:00)、金曜は~23:00(閉店23:30)
笑の家
見た目にも美しいキンメの姿煮付け
地元稲取漁港で揚がった金目鯛だけを使用。作り置きは一切せず注文を受けてから煮付けるので、白身はふっくらとした仕上がり。一緒に煮たごぼうにも金目鯛の旨みが移り、美味。
居酒屋 キッチン 笑りぃ
居酒屋で味わえる地元の食材を使ったご当地グルメ
地元食材を使ったメニューや地ビール、地酒が味わえる。店頭では、地元の素材を使ったご当地ソフトクリームを販売している。夜中まで販売しているので、お酒の後にいかが。
居酒屋 キッチン 笑りぃ
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津380-6
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 草津味ソフト=380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~24:00(閉店翌1:00)、草津味ソフト販売は~24:00
和食酒場 風花
遠赤外線で焼かれてしっとり&ジューシー
地産地消をモットーに、肉、魚、野菜ともに県内産を中心に仕入れている。ステーキのほか、村上牛の牛すじを使った煮込み料理が登場することも。
和食酒場 風花
- 住所
- 新潟県新潟市中央区米山2丁目7-20ITPケヤキビルII
- 交通
- JR新潟駅から徒歩5分
- 料金
- 村上牛の溶岩ステーキ=3300円(100g)/村上牛の溶岩ステーキ丼=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(L.O.)、17:00~22:00(閉店23:00)
立ち呑み処 ふくふく
名物サワーでほろ酔いに
気軽な予算でたらふく飲み食いできる「せんべろ酒場」。レモンをまるまる1個使った高さのあるレモンサワーは必ず頼みたい。裏メニューもあるので聞いてみよう。
立ち呑み処 ふくふく
- 住所
- 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1ぴおシティ B2階
- 交通
- JR根岸線桜木町駅からすぐ
- 料金
- 氷結丸ごとレモンサワー=400円/刺盛=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:30~21:00(閉店22:00)、土・日曜、祝日は~20:00(閉店21:00)
新潟地場もん 越たんたん
趣あふれる店内で新潟の味を堪能
新潟駅前にある郷土料理店。日本海の鮮魚のほか、村上牛や越後もち豚など、地元の食材を使った品々がそろう。
新潟地場もん 越たんたん
- 住所
- 新潟県新潟市中央区東大通1丁目1-10来々軒ビル 5階
- 交通
- JR新潟駅からすぐ
- 料金
- けんさ焼き=440円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 16:00~23:30(閉店24:00)
おとんば上野店
伝説のもつ焼き店が上野に出店
北千住の人気店が上野に出店。豚ホルモンを焼き物、煮込み、燻製でいただける。安さとうまさに足を向けて寝られなくなるだろう。
おとんば上野店
- 住所
- 東京都台東区上野6丁目7-13
- 交通
- JR上野駅から徒歩3分
- 料金
- 霜降りネック刺し=380円/上タン刺し=380円/ハツ漬け刺し=380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~22:00(閉店23:00)
浅草 三ちゃん横丁
「築地銀だこ」がプロデュース
飲み屋街「ホッピー通り」にある横丁風の店。鉄板焼き、もつ焼き、天ぷら、バーの4つの業態が入る。
浅草 三ちゃん横丁
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目4-12
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
- 料金
- 雷たこ焼=420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:30(閉店23:00)
旬魚酒菜五郎 万代店
ここだけの酒、ここだけの肴
日本海の魚料理や郷土料理、新潟の銘酒が自慢の居酒屋。農家直送の野菜や米など、素材にもこだわっている。
旬魚酒菜五郎 万代店
- 住所
- 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3-152階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分
- 料金
- 新潟名物!栃尾の油揚げ=780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~翌0:30(閉店翌1:00)
佳肴 あさひ山
酒造が供する絶妙なペアリング
「久保田」や「朝日山」などで知られる酒造の直営店。酒を知り尽くした酒造が提供する料理は、日本酒と相性抜群のものばかり。高級感あふれる店内でじっくり堪能しよう。
佳肴 あさひ山
- 住所
- 新潟県新潟市中央区天神1丁目12-7LEXN1
- 交通
- JR新潟駅から徒歩4分
- 料金
- 油揚げ焼き=650円/粕漬けクリームチーズ=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店14:30)、17:00~22:00(閉店23:00)
鈴芳
昼から盛り上がるホッピー通りの代表格
浅草寺の西側、居酒屋が並ぶ通りで特ににぎわう店。ここではまず看板メニューの「樽生ホッピー」を。お酒に合う煮込みや焼き物、そして活気あふれる店の雰囲気とともに味わおう。
鈴芳
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目5-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩7分
- 料金
- 樽生ホッピー=550円/韓国風 牛すじ煮=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:30(閉店22:00)、土・日曜は11:00~
いろり家
宮ノ下の夜を過ごすならここ
昼は鮑丼などでもてなす食事処が、夜は美味しいお酒を並べる居酒屋に早変わり。地元客と観光客が肩を並べる人気店で、宮ノ下の夜を楽しく過ごそう。
いろり家
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下296
- 交通
- 箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩15分
- 料金
- 足柄牛ステーキ丼=1650円(昼)・1980円(夜)/鮑丼=2000円(昼)・2200円(夜)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(L.O.)、18:00~22:00(L.O.)
入船 伊東駅前店
伊豆の地魚と全国の地酒、焼酎を楽しめる
鯵の青唐たたき、金目鯛の煮付けなどの地元ならではの料理から、伊豆牛など豊富なメニューが揃う。伊東港に揚がる地魚の握りはお任せもOK。静岡の地酒、レアな日本酒もある。
入船 伊東駅前店
- 住所
- 静岡県伊東市湯川1丁目16-10
- 交通
- JR伊東線伊東駅からすぐ
- 料金
- 入船丼(みそ汁付き)=1998円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:00(L.O.)、15:00~21:30(L.O.)、土曜の夜は~22:30(L.O.)
焼鳥 炙り炭焼き をどり
みなとみらい随一の鶏肉炙り焼き店
みなとみらい随一の鶏肉炙り焼き店、素材にこだわった料理を、船をモチーフに白と木を基調とし、煙突のオレンジをイメージした落ち着いた店内で楽しめる。
焼鳥 炙り炭焼き をどり
- 住所
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1ランドマークプラザドッグヤードガーデン B2階
- 交通
- JR根岸線桜木町駅から徒歩5分
- 料金
- 店長おすすめの盛り合わせ=1800円/をどり盛り=780円/あたりどりの炙り生ハム=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(閉店23:00)
越後番屋酒場
新潟の郷土料理が自慢
新潟や佐渡の郷土料理がそろう、駅前の人気店。魚介や鍋料理のほか、独自にアレンジした郷土料理も楽しみ。
越後番屋酒場
- 住所
- 新潟県新潟市中央区弁天1丁目2-4ホテルグローバルビュー新潟 1階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩5分
- 料金
- 岩船麩の新潟醤油まんじゅう鍋=3069円/いごねり=429円/笹ずし=649円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:00(閉店24:00)
串家 ろっか
じっくりと味わいたい、地酒と信玄どり
地元の銘柄肉を炭火で焼き上げた串焼きがそろう。天然塩をふって焼く信玄どりの串焼きは、じわっと旨みが広がって美味。「春鶯囀 生酒 活」や「武の井」など、山梨を代表する地酒も飲むことができる。串焼きは信玄どりのレバーなどが人気。
鳥万 本店
「これぞ大衆酒場」な人気居酒屋
昭和39(1964)年の東京オリンピック以前から営業している老舗は、16時の開店前から外に行列ができるほどの人気店。メニューのほとんどが400円以下というリーズナブルなところが魅力。