檜枝岐 x 見どころ・体験
檜枝岐のおすすめの見どころ・体験スポット
檜枝岐のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代から代々伝わる村民手作りの歌舞伎「檜枝岐の舞台」、お椀を頭にかぶせて祈願する万能の神さま「橋場のばんば」、高倉宮が落ちのびてきた際、渇きを癒したと伝えられる清水「安宮清水」など情報満載。
- スポット:4 件
檜枝岐の新着記事
檜枝岐のおすすめの見どころ・体験スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
檜枝岐の舞台
江戸時代から代々伝わる村民手作りの歌舞伎
茅葺き屋根の舞台で年3回行われる檜枝岐歌舞伎。演者も裏方もすべて村民が行い、型や振りは代々口承で伝わってきた。舞台のそばには、歌舞伎伝承館があり、パネルの解説や資料の展示がある。
檜枝岐の舞台
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村居平
- 交通
- 東北自動車道西那須野塩原ICから国道400・121・352号を檜枝岐村方面へ車で90km
- 料金
- 無料、9月のみ日帰り観劇の場合は1000円、歌舞伎伝承館は無料
- 営業期間
- 5月12日、8月18日、9月の第1土曜、歌舞伎伝承館は5月上旬~11月中旬
- 営業時間
- 歌舞伎は19:00~、歌舞伎伝承館は9:00~16:00
橋場のばんば
お椀を頭にかぶせて祈願する万能の神さま
本来は子供を水難から守る水神様だが、お椀を頭にかぶせて祈れば、どんな願いでも叶うといわれる。縁切り、縁結びの神としても信仰され、願いにより新旧のはさみを奉納する。
![橋場のばんばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000736_00001.jpg)
橋場のばんば
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村居平
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で1時間20分、桧枝岐ますや前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
安宮清水
高倉宮が落ちのびてきた際、渇きを癒したと伝えられる清水
高倉宮が中山道を下り、尾瀬を経て落ちのびてきた、という伝説が残る檜枝岐村。その際、親王の渇きを癒すために差し上げた清らかなわき水が、この安宮清水だ。
安宮清水
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ台
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、桧枝岐ますや前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし