磐梯高原 x その他史跡・建造物
磐梯高原のおすすめのその他史跡・建造物スポット
磐梯高原のおすすめのその他史跡・建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、戦いを繰り広げた地「母成峠古戦場」、湖にぽつんと残る大噴火の名残「大山祗神社の鳥居」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
磐梯高原の新着記事
磐梯高原のおすすめのその他史跡・建造物スポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
母成峠古戦場
会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、戦いを繰り広げた地
郡山市と猪苗代町を結ぶ母成グリーンラインの最高部にあたる母成峠。慶応4(1868)年8月、会津に突入しようとする新政府軍を迎え撃ち、激しい戦いを繰り広げた。
大山祗神社の鳥居
湖にぽつんと残る大噴火の名残
桧原湖の湖面に立つ古い鳥居は、明治21(1888)年の大噴火で埋没した桧原村にあった神社のもの。湖の水位が下がると、かつての参道も顔を出す。
![大山祗神社の鳥居の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001382_1359_1.jpg)
大山祗神社の鳥居
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで1時間、桧原歴史館前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由