喜多方 x 寺社仏閣・史跡
喜多方のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
喜多方のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。珍しい柿の木の贅沢な蔵座敷「若喜レンガ蔵」、豪商が建てた大正時代の大建築「旧甲斐家蔵住宅」、喜多方ならではの土蔵造りの寺「安勝寺」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:2 件
喜多方の新着記事
喜多方のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
若喜レンガ蔵
珍しい柿の木の贅沢な蔵座敷
明治37(1904)年に建てられたレンガ蔵は国の登録有形文化財。3階建ての収納蔵と2階建ての蔵座敷で構成される。蔵座敷の1階は縞柿という柿の木で造られた座敷になっている。
![若喜レンガ蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011213_3462_1.jpg)
![若喜レンガ蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7011213_00001.jpg)
若喜レンガ蔵
- 住所
- 福島県喜多方市三丁目4786
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/天然醸造醤油=400円/だし醤油=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
旧甲斐家蔵住宅
豪商が建てた大正時代の大建築
幕末から明治期にかけて酒造や製糸で財を築いた甲斐家が、大正6(1917)年から7年を要して建てた、喜多方を代表する蔵屋敷。黒漆喰の外壁、ヒノキの柱、金粉を吹きつけた壁など、豪華な造りになっている。
![旧甲斐家蔵住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7012055_4045_51.jpg)
![旧甲斐家蔵住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7012055_4045_52.jpg)
旧甲斐家蔵住宅
- 住所
- 福島県喜多方市一丁目4611
- 交通
- JR磐越西線喜多方駅から会津バス西若松駅行きで4分、新町下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
安勝寺
喜多方ならではの土蔵造りの寺
杉木立に囲まれて建つ土蔵造りの本堂は、白漆喰の壁と黒い瓦屋根のコントラストが美しい。明治13(1880)年の大火で旧本堂が焼失したのを受けて、明治29(1896)年に完成した。
![安勝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001186_1884_1.jpg)
![安勝寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001186_00001.jpg)