いわき・浜通り x 寺社仏閣・史跡
いわき・浜通りのおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
いわき・浜通りのおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。浄土庭園に囲まれた優美なお堂「願成寺 白水阿弥陀堂」、巨大な大杉が訪れる者を圧倒する。相馬家の菩提寺「同慶寺」、「震災遺構 浪江町立請戸小学校」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:4 件
いわき・浜通りのおすすめエリア
いわき・浜通りの新着記事
いわき・浜通りのおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
願成寺 白水阿弥陀堂
浄土庭園に囲まれた優美なお堂
平安末期の優雅な時代を感じさせる国宝の白水阿弥陀堂は、四方に曲線を描く屋根が美しい。永暦元(1160)年、この地を治めていた岩城則道の妻の故郷である平泉の金色堂にならって建立したという。
![願成寺 白水阿弥陀堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000795_3842_1.jpg)
![願成寺 白水阿弥陀堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000795_3842_2.jpg)
願成寺 白水阿弥陀堂
- 住所
- 福島県いわき市内郷白水町広畑221
- 交通
- JR常磐線いわき駅から新常磐交通川平行きバスで20分、あみだ堂入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小人300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~15:45(閉館16:00)、11~翌3月は~15:15(閉館15:30)
同慶寺
巨大な大杉が訪れる者を圧倒する。相馬家の菩提寺
相馬家の菩提寺。大杉に守られた霊堂は、当時の相馬氏の威勢を表している。中には代々の位牌や遺品が納められ、県の文化財もある。天気がいい日は小高駅からレンタサイクルを利用するのもおすすめ。
沼之内弁財天
古くから漁民の守り神として信仰を集める古刹
密蔵院賢沼寺境内にある弁財天で古くから漁民の守り神だった古刹。歴代の藩主が殺生を禁止したため、境内にある賢沼には全長1m以上の大ウナギがいるといわれている。
沼之内弁財天
- 住所
- 福島県いわき市平沼ノ内代ノ下104
- 交通
- JR常磐線いわき駅から新常磐交通江名経由小名浜泉駅行きバスで25分、弁天様前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
相馬小高神社
地元の人々に親しまれ続ける旧藩主相馬氏の妙見神社
境内は小高城跡にあり、旧藩主相馬氏の妙見神社。江戸時代の相馬野馬追祭の様子がよくわかる三面の「相馬野馬追額」を所蔵。現在でも例祭には馬を奉納する神事を行っている。
美空ひばり記念歌碑
歌碑前に立つと「みだれ髪」の音楽が流れる。絶えず献花がある
灯台近くの歌碑の前に立つと美空ひばりの歌「みだれ髪」の美しいメロディが静かに流れ出し、昭和の歌姫が甦ってくるようだ。ファンからの献花が絶えないスポットだ。
![美空ひばり記念歌碑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000794_1069_1.jpg)
![美空ひばり記念歌碑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000794_1245_1.jpg)
美空ひばり記念歌碑
- 住所
- 福島県いわき市平薄磯宿崎
- 交通
- JR常磐線いわき駅から新常磐交通江名経由小名浜方面行きバスで30分、灯台入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
勿来関跡
歴史のロマン薫る関所跡
南下してきた蝦夷勢力の来襲を防ぐため5世紀頃に設置された関。以来源義家や松尾芭蕉など、多くの人物が足跡を残した名所。3月下旬から5月にかけて桜まつりが開催されている。
![勿来関跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000596_3461_1.jpg)
![勿来関跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000596_00005.jpg)
閼伽井嶽薬師 常福寺
安産と縁結びの仏様として有名。夏には盛大な祭典がおこなわれる
標高605mの閼伽井嶽の山頂付近に立つ、真言宗智山派の寺。東北有数の霊場として知られており、安産と縁結びの仏様として信仰を集める。夏大祭には山伏が多数参集、盛大な祭典が展開される。